プロフィール

清水ユウキ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:37
  • 総アクセス数:252311

QRコード

釣り歴は30年以上 渓流、川、海、船となんでもやります。 これまでちゃんとやったことがなかったのがルアーゲーム。巨大シーバスが釣りたいと2013年1月に思いつき準備開始。はじめてのルアーシーバス釣行は2013年2月。東京湾中心にやってます。

2013年釣り納め 東京湾シーバスフィッシング

サクサスのモニターに当たったけど
全然行く暇もなく、行ってもホゲ続きで
12月が過ぎて行きました。
1ヶ月今に至るまで釣果なし!!!

厳しい流れになっています。

ようやっと一昨日から昨日にかけて
千葉遠征に行ってきたのですが
一晩で隣はランカーとその隣のおっちゃんは70アップを6本。
で、私はホゲ・・・辛い釣り納めとなりました。

とはいえ、当たったので
サクサスのインプレ書いておきます。

83gw2xe79exuwpsauzhz_480_480-27c1ef1a.jpg

■サクサスモニターキャンペーン インプレ

針に関してのこれまでから・・・

これまでの釣りは鯉と渓流。

これまで、鯉釣りではチヌ針を使っていました。
80オーバーを釣ろうとも全く折れる、曲がるということは発生しませんでした。
先が極端に尖っており、ちょっと内側に曲がってる。
折れるとか曲がるというのは、想像も出来ないような針でした。

渓流では渓流針。
特に山女魚用の針を使うことが多かったです。
こちらは繊細そのもの。
細い。しかもそこに髪の毛ほどの0.2号の糸を巻くので
チモトに傷があると糸を巻いただけで切れるということが起きます。
実際不良品で何度綺麗に巻いてもまけないということがありました。
また、針先をちょっと気遣っておかないとかかりが悪くなりますので
常に、自分の爪にかけてチェックしてダメな場合(すべる場合)は取替えてました。
曲がることはありえそうでしたが(実際は50オーバーの)折れるというのは想像も出来ないシロモノでした。

刺さり以外は
針に関しては気にしたこともなかったというのがこれまで。
折れる心配も、曲がる心配もなかったということです。


さて、シーバスルアーを見て思ったのは
非常に無骨な針であるということ。

トリプルフックなわけですが
チモトの部分の溶接したところなどは
不良品ではないかと思うくらいにガタガタだったのは
2,000円ほどで買った買い物としてはちょっと残念な感じでした。
これは今でもちょっと思います。

一番びっくりしたのは
針が折れるということが発生したこと。
岸壁にルアーがあたって回収したら針が折れていたこと
これには驚きました。

で、曲がる。
根がかりで運良く回収できても曲がってるし
大型をかけて曲がってバラす(バラして曲がる)ことも起きました。

曲がることは、シーバスの針が悪いわけではなくて
トリプルフックであることと
針と糸がつながっているわけではなく
その間にルアーがあることで
テコの原理が発生しやすい状況にあるということです。

これまでは曲がる要素がなかったということ。
当然ながら折れるということもなかったです。

なるほど、ルアーがバレやすい要素も
こういったところにあるのだとよくわかりました。

さて、具体的にインプレをしていきます。
6本の針をいただきました。ありがとうございます。

■見た目

・黒
・つるつる

当然ながら色がシルバーではなく黒。
正確に言えばちょっとゴールドが入っているような色。
色は釣果に関係するのかよくわかりません。

表面はつるつる。
これまで見たルアーの針の中で最もつるつる。
下地処理が良くて、その上にのせているメッキが良くのっている感じ。

36csxo48ugpipcjz7g3n_480_480-f1da703b.jpg

確かにさくっと刺さりやすそうな気がする。
ただ、さくっと刺さりやすい反面、抜けやすいのではと
素人感たっぷりな素朴な疑問も。

■形状

・軸は短め
・腰曲がりは鋭い
・針先はやや内側向き

軸が短いのでテコの原理からすれば
小さな力で大きな力を生みます。
ということは当然ながら刺さりやすい。
向こう合わせには良い。
ショートバイトがヒットにつながるのかもと思う。
釣れてないのでなんとも言えない。

私の見慣れたものであれば
山女魚用の針によく似ている。

針先が内側に向いているので
当然ながらバラしづらい構造になっている。
刺さり外れづらい構造を追求している。
テコの原理が効きやすい分
針にかかる負担も大きい。
つまり、曲りや折れに対してのリスクも上がっている。
後はこれをまかなう強度や粘りがあれば問題ない。

cniuinaynv7ytfoxhspb_480_480-5fd3dd5f.jpg
(向かって左がサクサス、右は比較用)

針がどのくらいの重さまでOKというのは見たことがない。
ライン同様にあってもいいのかもしれない。

■換装

手元にあったこのところよく使っている
ソーランミノーにつけてみました。

e8gjmku5cxpbaptaud99_480_480-0ad5bb26.jpg

黒がしまった感じで良し。
後は釣れればと言ったところ。
釣れない限りはこれ以上のインプレが言えず
2014年に期待したいところ。


はじめてのシーバスフィッシングにいろいろアドバイスくれた皆様
ありがとうございました!
2014年もランカー目指して釣行を続けます。

良いお年を!
 

コメントを見る