プロフィール

清水ユウキ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:47
  • 総アクセス数:256883

QRコード

釣り歴は30年以上 渓流、川、海、船となんでもやります。 これまでちゃんとやったことがなかったのがルアーゲーム。巨大シーバスが釣りたいと2013年1月に思いつき準備開始。はじめてのルアーシーバス釣行は2013年2月。東京湾中心にやってます。

ポッピングって楽しい!東京湾シーバス

40も近くなると純粋な新しい体験は少なくなる。
想像できてしまってそれ通りだったりすると
何かそれは新しい体験とはなりづらい。

そういう意味で、ルアーシーバスをはじめたのは良かったなと思う。
新しい発見や体験は気持ちを充実させる。
新しい取り組みは頭のなか含め全身を活性化させる。

昨日の釣りは「あ~楽しかった!」
そんな釣だった。
秋のハイシーズンにたくさん釣れたわけではない。
でもそう思ったのは新しい体験だったからだ。


河川から入る。
下げ止まりまであと一歩のタイミング。
情報では渋いとのこと。

流れの変化をGaboz!!!90(ガボッツ)
SNECON130S(スネコン)とローテ。
無反応。
念のためBlooowin!140S(ブローウィン)も通しておく。

流れも、水質もベストに近いのだけど
ベイトがこの2週間位薄い。
それが原因なのかスイッチが入りづらい状態。
魚は十分いる。

この展開だともうTracy(トレイシー)一択になる。
水深はないが、流れがあるのでTracy25をセット。
グリーンゴールド。
雨の影響が残っていて濁りは良い具合。

沈めて地形変化を探っていく。
手前のブレイクでかけるも
フックオフ・・・

丁寧に位置を変えながら
上流に上がっていく。


地形変化にスピードの強弱と
連続トゥイッチとストップを組み合わせて引いてくる。

反応が出ないのでリトリーブを弱めて
ストップの時間を長くする。

するとブレイクのエッジで
短いフォールにゴン!


慎重にいなして一本目。

pvei7h82p55322ir3vo5_480_480-4879ffc2.jpg

6pie42dg7crrokp2yon9_480_480-0f5464b4.jpg

50くらい。
元気良し。


そこからさらに遡上しながら
30分ほどやるも反応がないので移動。

運河へ。
水質はこちらのほうがクリア。
少しクリアすぎるくらい。
ベイトは断然こちらが良い感じ。
逆に2週間前はこっちはベイトがいすぎで
やりようがない状態だったのが
適度に減って良いバランスに。


手前から再度Gaboz!!!90から。
打ち始めてから2週間ほど。
まだ、ヒットはない。


手前の壁際からチェック。
異常なし。
引き波を立ててリトリーブ
ポッピングさせてストップして待つ。

明暗にアプローチしていく。
5メートルほど上流に落として
流していく。

場所の確認も含めて
時々ポッピング。
リトリーブはしないで
ラインメンディングだけ気をつて流す。


明部に入ってくる。

時々ポッピング

リトリーブはしない

するとルアーのすぐ近くで

もわんともじった波紋。


これ来てると直感し

ポッピングの頻度を上げて

いくと明部どまんなかで


バコン!!!


と水柱。

重みがノッたのを確認して

合わせを入れる。

心地よい重み、時折鳴るドラグ

余裕を持って寄せてくる。

と、まさかのフックオフ!?

非常に悔しい。


その後同じように流していくもダメ。

Blooowin!140Sにローテ。

置いて流すも当たらず。



Tracy25にローテ。

いいところに入った直後

着水ヒット!

かなり引く、良いサイズかスレだな

はねないからスレかなと思っていると

フックオフ・・・


あれれれ~。なんか噛み合わないな。


Gaboz!!!90にローテして

再現性を試す。


流していって時折ポッピング。

明暗の境では

暗部に入ったらポッピングで

明部に。

一旦流して、暗部に入ったら・・・

を繰り返して

明暗で出し入れしていると

ボシュっと誤爆。


出し入れする位置を変えて

さらにボシュっと誤爆


これがとにかく楽しい!!!

一旦場を休ませて

最後に誤爆が出たところをネチネチと攻める。

そのピンでGaboz!!!90を動かすこと

30秒ほど


ボシュ!


巻き込んで合わせをいれる!

がっつりフッキングの手応え!

バシャバシャバシャとエラ洗い。

ロッドを倒しながらのゴリ巻きで対処。

慎重にやり取りしていくと

結構良いサイズということがわかる。

途中確認するとハーモニカでかかっていたので

ちょっと強引に行ったらプン!

と針が外れる感触が・・・

あったものの丁寧にランディング。

h4gwkfveudj44cbd4u9f_480_480-993cc8fb.jpg

ベリーのフックが伸びてました。

危ない危ない。

納得の60アップ。

uutehm2hs3s53jt4wjkc_480_480-0eef82eb.jpg

これまでトップの釣りっていうのは

ボイルがある時にと思っていましたが

このポッピングというのは

魚にスイッチを入れる釣りなんだってわかりました。

魚を魅了して引き出して思わずバイトさせてしまう。

そういう釣りを初体験。


帰りに何度も「あ~楽しかった」と独り言ちてしまいました。

なんかとても満足。


Gaboz!!!90もうすぐ発売です






・ロッド
APIA Foojin'R ベストバウワー 103MLX

・リール
ダイワ(Daiwa) 13 セルテート 2510PE-H

・ライン
TORAY シーバスPE パワーゲーム 1.2号 150m
Daiwa morethan LEADER X’treme TYPE-F

・ルアー
BlueBlue
 Gaboz!!!90
 SNECON130S
 Blooowin!140S
 Tracy15、25 

コメントを見る