湾奥河川 アミパターン 深夜の泥遊び

  • ジャンル:日記/一般






昨晩はバチ抜けを期待して大潮初日の湾奥河川へ友達と出撃!






満潮時間を少し過ぎた頃に現地到着ヽ( ̄▽ ̄)ノ



と、水が少ないwwwww






風で水が押されて水位が低いみたいだったけど、とにかく始めてみるっきゃない!(* ̄∇ ̄*)





手前からエリテンで探り、沖をピース80やコモモスリムトマホークなどで一通り流してみるが反応なし。



そして急に水位が下がり始め、この場所ではやりづらいので移動。



自分はウェーダーだけど、友達は長靴なのでおかっぱりで出来る小河川へ行ってみたもののイマイチ。




再び湾奥河川の河口に移動。




干潮間際でいい流れが出ていたが、ベイトっけも魚っけもないし風も強いので早々に諦めむーどwwwwww





結局、最初にやっていた場所に戻ってはみたもののド干潮!




ライトの下、通称"水族館"ではアミのもじりがぼっこぼこw


ここの明暗は釣れないので観察専用w





ここでアミのもじりがあるなら、かなり魚が入っているはず!と、別の明暗へ向かう!!






この明暗へ行くにはかなりなぬかるみを越えて行かなきゃ行けないハズが・・・・・




何故か普通に歩ける・・・




自分、友達「おお、全然行けんじゃん!!地質変わったんじゃね!?」爆笑


しかし!このあと何故歩けたか理由が判明!!






明暗に着き、自分が下流側、友達が上流側でスタート。





しばらくして自分の周りでもじりが出始める(゜▽゜*)




干潮~上げ始めくらいのタイミングで、水位もなかったため、ローリングベイトの早巻きリアクションを試す。



するとしばらくしてヒット!が、これはスレ。





hjwcnv8cz8x8r5z5jjmm_517_920-64671480.jpg
尻尾付近に掛かって居たので反転したのか?


ufpsco9f5tuo3uhnja4x_517_920-14451b2f.jpg
喉奥にはアミがちょこっと。





まだもじりが出ていたので続けてリアクションバイトを狙っていくとまたヒット!!





hdxcam8p5pb64tck2ryr_517_920-70b3fc83.jpg
フッコクラスだけど、今度はちゃんと口に掛かってた(●^o^●)

ただリアクションだからか、リアフック1本の危ない掛かりかたw





ここで早巻きで引き倒し過ぎたか、もじりがなくなり、魚の反応も消えたので少し場所を休める!





友達も何回かショートバイトはあるみたいだが、掛からないみたい。






自分も少し投げさせてもらうとすぐにヒット!



ボトムは何があるかわからないので、多少強引にヤリトリし、ずり上げキャッチ!!!




s6bc9s78vdzkfsmbwzra_920_517-8d3a4c99.jpg
メジャーがズレちゃってるけど、後ではかり直したら68cmくらいだったヾ(@゜▽゜@)ノ



u4gx5w6j5ejmens5mjg3_517_920-ecaac998.jpg
またまたローリングベイト!
この魚もフックが1本、薄皮1枚に掛かっていただけ( ;∀;)






この魚を最後に魚の反応がなくなり、潮も上げて来たため帰ろうとしたが・・・・






水が無いときは立てた泥地が、上げ潮で水が染み込んでぬかるみに変貌Σ(T▽T;)




そして自分達が立っていた一歩、二歩後ろから更に酷いぬかるみになっていてズボズボ沈むw





しかもどんどん水位が上げる中、友達の長靴はどんどん泥にハマっていき二人で必死にもがく!!!(゜゜;)(。。;)



が、片足を抜けば片足が沈む繰り返しwww



友達は長靴が泥から抜けず、自分はウェーダーのブーツが泥から抜けず大パニック!!






なんとか立てる場所までたどり着いたけど生きた心地がしないまま岸までダッ
シュwwwwwwwwww





岸に着き、腰を下ろして落ち着いた頃に友達がボソッと。





「生きてて良かった・・・・・・・・」






まさにこの一言!




二人で爆笑しながら、二度と来ないぞ!と、泥だらけの姿で悪態をつきながら帰宅(* ̄∇ ̄*)



でも釣れたからまた行くかも・・・wwwwwwww






Android携帯からの投稿

コメントを見る

登録ライター