プロフィール
ゆう
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:56
- 総アクセス数:611261
QRコード
▼ モアザン・ブランジーノ (旧)
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル)
一応、たまにはちゃんとシーバスタックルの話でもと・・・
新製品が次々発表&発売されてるこの時期に・・・
カタログから消えた旧ブランジーノを紹介
基本、へそ曲がりなんですww
まあ、インプレもどきですw
ガッツリ使ったのはこの2本

MT BRANZINO 109ML SURF GAME CUSTOM
選択理由は軽いロングロッドが欲しかったから
10.9フィートで自重が160g!やはりロッドの軽さではダイワが抜きん出てる。
その軽さと結構細身のブランクの為・・・10フィート超のロッドなのにそれ程腕力が無くてもしっかりと振り切れる。
ヤル気ならワインドも出来る(さすがに長時間は無理だがw)
その軽さと素材の為?、長さの割に感度もいい。
ルアーウエイトは7~45g、使用範囲は広いが実際飛ばし易いのは30g以下か?
40g台だとまあ投げれるってレベル?個人的には45gとかちょっと怖くてフルに曲げ込んでキャストしたくない感じ
しかし、その長さと振り抜き易さから程よい重さのルアーなら結構な飛距離を出せます。
しなやかなので乗りもいい・・・ハズなんですけどね?
なぜか自分と相性がよろしくないw
50㎝以下がヒット後によくバレる。まあ、アワセの問題でしょう。
(ガッチリとアワセを入れた方がいい?)
ロッドパワーは・・・この竿で20㎏オーバーのオオニベ釣った記録があるんだっけ?バットは確かに強いがそこから先が結構曲がる。曲がるのはいいんだがバットパワーを発揮するまで、思ってるより曲がるw
個人的にはもう少し張りがあったら、パワー感、また更に飛距離も出せそうでいいと思うんだけど。
軽量で長時間使用でも疲れない、汎用性の高いロングロッドってことですね。
その名の通り、主にサーフで使用、リールはセルテート3000を合わせてます。

MT BRANZINO 96MML POWER GAME CUSTOM
選択理由はランカーをコントロール出来るパワーロッドが欲しかったのと、やはりその軽さ。
9.6フィートで自重145g!うん、軽い!一日中振っても疲れない。
パワーゲームと名が付いてるがティップはしなやかで、セイゴクラスでも乗りがいい。可変テーパー?荷重が掛かるとこれまた結構曲がる。
当然バットパワーはあるので飛距離も出るし、7㎏近い90UPのテトラへの突進もしっかり止めれた。
ティップはしなやかでもキャスト精度は問題ないレベル。
夜釣行が多い自分には、感度の良さも戦力の一つ。
繊細なデッドスローで使ってもその情報量に随分助けられた。
川・港湾(大場所)・サーフと、自分の行くフィールドならこれ1本あれば充分じゃね?って感じのお気に入りメインロッドだった(過去形w)
あえて不満な点を上げると・・・
ルアーウエイト7~35g、もっとデカいのも投げたい。
(ルアーウエイトは参考程度にしか考えてないが、軽量・高弾性なブランクなので極端なキャパオーバーの重量物のフルキャストはやはり怖い)
9.6フィートの長さからウエーディングした状態で、フィッシュグリップでの直キャッチがし難い。
小場所・極端に長さを必要とする場所以外だったらコレ一本でOK、もちろんランカーも余裕対応の、強めのなんでもロッドってトコです。
リールはセルテート3000、またはステラ3000をセット(ダイワ×シマノ・・気にしないw)、
現在は・・・感度が必要な初冬の港湾をメインに、小さいのも獲りたい時の川、サーフの予備に、とスーパーサブロッドです。ww

お気に入りのメインロッドである96MMLがなぜサブロッドになったのか?
経年で腰が抜けてきたってのもあるが、まだまだ全然使えるレベル、
でも、ウエーディング用に飛距離・パワーをあまり落さずにもう少し短いロッドも欲しいな・・・
と、導入した Zele87s
そして何故かZele96sまでも?
川のメインロッド、ゼルシリーズ紹介はまた近いうちにでもww
新製品が次々発表&発売されてるこの時期に・・・
カタログから消えた旧ブランジーノを紹介

基本、へそ曲がりなんですww
まあ、インプレもどきですw
ガッツリ使ったのはこの2本

MT BRANZINO 109ML SURF GAME CUSTOM
選択理由は軽いロングロッドが欲しかったから
10.9フィートで自重が160g!やはりロッドの軽さではダイワが抜きん出てる。
その軽さと結構細身のブランクの為・・・10フィート超のロッドなのにそれ程腕力が無くてもしっかりと振り切れる。
ヤル気ならワインドも出来る(さすがに長時間は無理だがw)
その軽さと素材の為?、長さの割に感度もいい。
ルアーウエイトは7~45g、使用範囲は広いが実際飛ばし易いのは30g以下か?
40g台だとまあ投げれるってレベル?個人的には45gとかちょっと怖くてフルに曲げ込んでキャストしたくない感じ

しかし、その長さと振り抜き易さから程よい重さのルアーなら結構な飛距離を出せます。
しなやかなので乗りもいい・・・ハズなんですけどね?
なぜか自分と相性がよろしくないw
50㎝以下がヒット後によくバレる。まあ、アワセの問題でしょう。
(ガッチリとアワセを入れた方がいい?)
ロッドパワーは・・・この竿で20㎏オーバーのオオニベ釣った記録があるんだっけ?バットは確かに強いがそこから先が結構曲がる。曲がるのはいいんだがバットパワーを発揮するまで、思ってるより曲がるw
個人的にはもう少し張りがあったら、パワー感、また更に飛距離も出せそうでいいと思うんだけど。
軽量で長時間使用でも疲れない、汎用性の高いロングロッドってことですね。
その名の通り、主にサーフで使用、リールはセルテート3000を合わせてます。

MT BRANZINO 96MML POWER GAME CUSTOM
選択理由はランカーをコントロール出来るパワーロッドが欲しかったのと、やはりその軽さ。
9.6フィートで自重145g!うん、軽い!一日中振っても疲れない。
パワーゲームと名が付いてるがティップはしなやかで、セイゴクラスでも乗りがいい。可変テーパー?荷重が掛かるとこれまた結構曲がる。
当然バットパワーはあるので飛距離も出るし、7㎏近い90UPのテトラへの突進もしっかり止めれた。
ティップはしなやかでもキャスト精度は問題ないレベル。
夜釣行が多い自分には、感度の良さも戦力の一つ。
繊細なデッドスローで使ってもその情報量に随分助けられた。
川・港湾(大場所)・サーフと、自分の行くフィールドならこれ1本あれば充分じゃね?って感じのお気に入りメインロッドだった(過去形w)
あえて不満な点を上げると・・・
ルアーウエイト7~35g、もっとデカいのも投げたい。
(ルアーウエイトは参考程度にしか考えてないが、軽量・高弾性なブランクなので極端なキャパオーバーの重量物のフルキャストはやはり怖い)
9.6フィートの長さからウエーディングした状態で、フィッシュグリップでの直キャッチがし難い。
小場所・極端に長さを必要とする場所以外だったらコレ一本でOK、もちろんランカーも余裕対応の、強めのなんでもロッドってトコです。
リールはセルテート3000、またはステラ3000をセット(ダイワ×シマノ・・気にしないw)、
現在は・・・感度が必要な初冬の港湾をメインに、小さいのも獲りたい時の川、サーフの予備に、とスーパーサブロッドです。ww

お気に入りのメインロッドである96MMLがなぜサブロッドになったのか?
経年で腰が抜けてきたってのもあるが、まだまだ全然使えるレベル、
でも、ウエーディング用に飛距離・パワーをあまり落さずにもう少し短いロッドも欲しいな・・・
と、導入した Zele87s
そして何故かZele96sまでも?
川のメインロッド、ゼルシリーズ紹介はまた近いうちにでもww
- 2012年3月1日
- コメント(3)
コメントを見る
ゆうさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント