プロフィール
ゆう
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:35
- 総アクセス数:611310
QRコード
▼ ベイトリール ラインストッパー考
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タックル)
ベイトリールにラインを巻いて置いておく時の方法としては
ドラグを緩めて・・・
・ ライン先端をループにしてハンドルやリールシートに引っ掛ける
・ 糸止めグッズを使う
ってのが一般的。
オフショア等の大きめリールになると一部ネジを糸止め機能付きのモノに交換なんて製品もあるようですね。


いずれの物もただ置いておく分にはいいが、
ラインを巻いた状態で空回しやスプール回転確認はできない。
ラインを巻いた状態で回転具合を確認するには、
・ なにもせずそのまま回す
・ マスキングテープ等を貼る
・ 一度スプールを外してゴムバンドで止める
ってくらい?
そのまま回すのはPEならまだしもナイロン・フロロでは巻いた糸が緩む
テープは貼り難い・取り難い
ゴムバンドは面倒、細いゴムだと取り難い
また、ライン先端を引き出す時に巻いてあるラインの下をくぐってしまい
キャストしたらアレ?飛ばない?ってコトになったり・・・
スピニング用ではこんな商品があるが、

このままだとスプール上のラインと本体のクリアランスがあまり無いベイトリールでは、
糸は止めれたとしても回転具合までは見れない
糸止めパーツ部分が引っ掛かりそうだし、ベルクロ・マジックテープ部も厚いし全体的に重い
長い前振りだったが、
コレのベイトリール用を製品にして出してくれないかなーという話www
何かいいものがないかと調べていたら3Mの商品でこんなのを見つけた
http://www.mmm.co.jp/pcrp/mecha/feature.html

メカニカルファスナーという商品
貼り合わせた時の厚みが1㎜以下!?の極薄マジックテープだ!
こんな薄いのがあるなら・・・
と、プロトタイプを試作してみた
ベースは薄く丈夫な伸縮性のあるシリコンシートでもあればビチッと巻けて理想だが
程良いモノが無かったので適当なフィルムで代用
糸止め部は軽量なコレをこんな感じで・・・


おー!いい感じ!高速回転も問題なく対応!
薄いので本体に触れないし、貼り合わせ部も外れない!
やっぱりリールは回してナンボだ!
巻き巻き楽しいwww
クラッチ切って回転確認もOK
ベアリングメンテナンスのしがいがあるってもんだw


もちろんマジックテープなので外し易い♪
ライン先端は止めてあるので、他ラインの下をくぐることなく引き出せる
なかなかイイ感じ!
ただ、やはり素人工作なので耐久性は無いだろう
糸止め金具はテープで止めてあるだけだしwww
是非どこかで製品化・・・しないかなー、単価安くて儲け無さそうだしなー
そもそも需要はあるのか?www
ドラグを緩めて・・・
・ ライン先端をループにしてハンドルやリールシートに引っ掛ける
・ 糸止めグッズを使う
ってのが一般的。
オフショア等の大きめリールになると一部ネジを糸止め機能付きのモノに交換なんて製品もあるようですね。


いずれの物もただ置いておく分にはいいが、
ラインを巻いた状態で空回しやスプール回転確認はできない。
ラインを巻いた状態で回転具合を確認するには、
・ なにもせずそのまま回す
・ マスキングテープ等を貼る
・ 一度スプールを外してゴムバンドで止める
ってくらい?
そのまま回すのはPEならまだしもナイロン・フロロでは巻いた糸が緩む
テープは貼り難い・取り難い
ゴムバンドは面倒、細いゴムだと取り難い
また、ライン先端を引き出す時に巻いてあるラインの下をくぐってしまい
キャストしたらアレ?飛ばない?ってコトになったり・・・
スピニング用ではこんな商品があるが、

このままだとスプール上のラインと本体のクリアランスがあまり無いベイトリールでは、
糸は止めれたとしても回転具合までは見れない
糸止めパーツ部分が引っ掛かりそうだし、ベルクロ・マジックテープ部も厚いし全体的に重い
長い前振りだったが、
コレのベイトリール用を製品にして出してくれないかなーという話www
何かいいものがないかと調べていたら3Mの商品でこんなのを見つけた
http://www.mmm.co.jp/pcrp/mecha/feature.html

メカニカルファスナーという商品
貼り合わせた時の厚みが1㎜以下!?の極薄マジックテープだ!
こんな薄いのがあるなら・・・
と、プロトタイプを試作してみた
ベースは薄く丈夫な伸縮性のあるシリコンシートでもあればビチッと巻けて理想だが
程良いモノが無かったので適当なフィルムで代用
糸止め部は軽量なコレをこんな感じで・・・


おー!いい感じ!高速回転も問題なく対応!
薄いので本体に触れないし、貼り合わせ部も外れない!
やっぱりリールは回してナンボだ!
巻き巻き楽しいwww
クラッチ切って回転確認もOK
ベアリングメンテナンスのしがいがあるってもんだw


もちろんマジックテープなので外し易い♪
ライン先端は止めてあるので、他ラインの下をくぐることなく引き出せる
なかなかイイ感じ!
ただ、やはり素人工作なので耐久性は無いだろう
糸止め金具はテープで止めてあるだけだしwww
是非どこかで製品化・・・しないかなー、単価安くて儲け無さそうだしなー
そもそも需要はあるのか?www
- 2015年2月25日
- コメント(2)
コメントを見る
ゆうさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント