プロフィール
喜組
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- アメマス
- 十勝川
- 大河
- LUCKY CRAFT
- エンドウクラフト
- IOカスタムタイプC
- うまいもん
- クリスマスツリー
- 島牧
- コアマン
- アイジェットリンク
- 北海道
- 海サクラ鱒
- サミーズ
- サーフトリップ
- 海王
- rf-s
- ビーフリーズ
- メタルリップレス
- 桜華
- インパクト
- HAP
- 熊石
- ノースクラフト
- パームス
- ロック
- アイマ
- RF-T
- ソイ
- アイナメ
- 虹鱒
- 岩魚
- アンリパ
- ヒラメ
- カラフト鱒
- 鮭
- 北海道のつり
- 天塩川
- BEAMS
- 本流ベイト
- 渓流ベイト
- ROKU BAIT
- Infinity Plus
- バリッド
- ラプル
- 雷桜
- ミヤベイワナ
- バリットEG76
- マッドサイエンティスト
- パワーブレイドPB20
- ナマズ
- ブラウントラウト
- ワッチ50 S
- ハンプバックミノー
- チャムス
- ブルービジョン110H
- AYAME
- R magic
- Dear bait 40R
- x8 よつあみ
- 穴鱒
- ロッド
- リール
- イトウ
- アルカリ
- アルカリシャツド
- ロイヤルワッチ
- ケロール
- セミ
- オショロコマ
- クラッチ
- ブラック シャドウ
- バリット
- 響
- ラルジク
- ブリ
- 積丹
- 朱鞠内湖
- ラルジグ
- ラルジグ
- タラ
- ホッケ
- HMS
- ラブアース
- APORY
- kushi
- ヒグマ
- ジギング
- RF-S
- AKB
- ワンダージグ
- 手巻き煙草
- ラーメン
- 朱鞠内湖
- ワンダー80
- ワンダー110
- マラス
- ルアー
- サミーバグ75
- ワンダー
- 支笏湖
- 苫小牧勇払マリーナ
- 大漁企画
- パワーブレイド24
- ZETTAI
- イクラ
- ウエダー修理
- ノースアングラーズ
- IP13
- コアイピー
- IP-13
- ダービー
- 石狩沖防波堤
- 岡クラフト
- パワーヘッド
- ラッきゅん
- 羽田ジグ
- クラピー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:161
- 昨日のアクセス:149
- 総アクセス数:1680549
QRコード
▼ シングルフック
- ジャンル:日記/一般
- (ノースクラフト, 海サクラ鱒, コアマン, 熊石, LUCKY CRAFT, ヒラメ, 海王, 島牧, バリットEG76, 桜華, バリッド, 北海道, アイマ, アイジェットリンク, パームス, アンリパ, サーフトリップ, サミーズ, rf-s)
いよいよ海アメのシーズンがやって来ました♪
とりあえずちょっとずつ用意をしないと…
先ずはフック交換。
これがまた嫌…(笑)
その前にフックを巻かなきゃならない。
北海道では、シングルフックが普通に使用されているのですが、多くの道産子アングラーはシングルフックを自作している!
ルアーマンがシングルフックを自作してるって全国的にも珍しいそうですw
昨日眠い目をこすりながらシングルフック巻き巻きしました…がすぐに眠くなり寝てしまった(-.-)Zzz・・・・
僅か10本しか巻けて無い(T_T)
ってか在庫のフックが20本しかないw
近年お気に入りのラバラバフック♪

チヌ針にオレンジ色の塗装してあるので、錆びずらくサーフ等で砂で擦れてもフックポイントがあまくなりずらいのが特長
普通のフックの倍はもつと思う!←私的
ということはフック交換が少なくてすむw
極寒の冬の北海道でフィールドでフック交換するのもかなりツラいw
そういう手間はできるだけ少ない方が俺には合っているw←めんどくさがり
この他にも色々なシングルフックを作る予定だが、釣具屋に行く暇が無い位激務(´;ω;`)
過去数年本当に色々なシングルフックを試した…
どれが一番いい…なんてものはその都度変わったw
掛けやすいフック、バラシずらいフック
これが二大要素だった。
掛けやすいフックって基本的にストレートポイントのフックで、細くてひねりが入って無いフックが良かった。
バラシずらいフックは太くて針の形状が内側に向いているフックがやはりバラシずらい傾向があった…
もっと奥がふかーいシングルフックの話があるがそれはそのうち…
ちなみに最近のフックのポイントはどれも良く刺さるし強度もある!
ターゲットの強さを考えて選べは、特別に細いフック以外大体大丈夫なのだが、このシングルフックって基本的に餌を付けて釣る前提に作られているのがほとんどなのだ!
その代表的なのがひねりが入ってる針…
ひねりが入っていると餌もちが良い上に刺さりやすい…
この刺さりやすいイコールルアーのフックにマッチしてるは別なのだ!
ひねりフックは針を確実に飲み込ませたら非常にフックアップ率が高いのだが、トラウト系の補食体系だと(咬み)ちょっと調子が悪い。
吸い込み系のシーバスやソイなんかはかなり有効だと思う。
シブイ時は(吸い込みが小さい場合)トレブルよりも小さいシングルフックの方が吸い込まれやすいので、吸い込み系の魚がターゲットの時はお試しあれ!
コアマンのアシストフックなんて、軽くてとっても良いです~♪←軽く宣伝w

あと遠投で100メートル先でのフックアップはひねりが無いフックの方が良いですねぇ…まぁひねりフックでも大丈夫な時は大丈夫だから、気にしなくても良い位の差かも知れないですけどw
このへんはタックルバランスにもよるので、各アングラーのチョイス次第とも言える。
PEラインなら大丈夫だが、ナイロンならかなりツラい(T_T)
もちろんロッドも関係してきます。
ひねりフックって向かって右側にひねりが入ったものをひねりフックって言うのを知ってました?
左側にひねりが入ったフックはカネリフックって言います!
まぁほとんどが右側にひねってますけどw
違いがあるかはわかりません…試して無いです。
シングルフックの話は相当長くなるのでこの辺でやめときますw
シングルフックはアングラーの好みで選んで良いと思う!
自分のこだわりや思いを込めてシングルフックを作りそれを使う。
バラシの原因はひとつではないから、フックだけとか、腕とかwタックル、その他、原因もろもろ沢山あるのだから。
でも追求はしていく…新しいフックが良いと聞いたら使うし、昔からあるフックだって今使うとまた新しい発見があるかも知れない!
そうして夜な夜なシングルフックを巻く自分w
掛からなかったフックも無いがバラさなかったフックも無い…次は何のシングルフック巻こうかなー?
Android携帯からの投稿
とりあえずちょっとずつ用意をしないと…
先ずはフック交換。
これがまた嫌…(笑)
その前にフックを巻かなきゃならない。
北海道では、シングルフックが普通に使用されているのですが、多くの道産子アングラーはシングルフックを自作している!
ルアーマンがシングルフックを自作してるって全国的にも珍しいそうですw
昨日眠い目をこすりながらシングルフック巻き巻きしました…がすぐに眠くなり寝てしまった(-.-)Zzz・・・・
僅か10本しか巻けて無い(T_T)
ってか在庫のフックが20本しかないw
近年お気に入りのラバラバフック♪

チヌ針にオレンジ色の塗装してあるので、錆びずらくサーフ等で砂で擦れてもフックポイントがあまくなりずらいのが特長
普通のフックの倍はもつと思う!←私的
ということはフック交換が少なくてすむw
極寒の冬の北海道でフィールドでフック交換するのもかなりツラいw
そういう手間はできるだけ少ない方が俺には合っているw←めんどくさがり
この他にも色々なシングルフックを作る予定だが、釣具屋に行く暇が無い位激務(´;ω;`)
過去数年本当に色々なシングルフックを試した…
どれが一番いい…なんてものはその都度変わったw
掛けやすいフック、バラシずらいフック
これが二大要素だった。
掛けやすいフックって基本的にストレートポイントのフックで、細くてひねりが入って無いフックが良かった。
バラシずらいフックは太くて針の形状が内側に向いているフックがやはりバラシずらい傾向があった…
もっと奥がふかーいシングルフックの話があるがそれはそのうち…
ちなみに最近のフックのポイントはどれも良く刺さるし強度もある!
ターゲットの強さを考えて選べは、特別に細いフック以外大体大丈夫なのだが、このシングルフックって基本的に餌を付けて釣る前提に作られているのがほとんどなのだ!
その代表的なのがひねりが入ってる針…
ひねりが入っていると餌もちが良い上に刺さりやすい…
この刺さりやすいイコールルアーのフックにマッチしてるは別なのだ!
ひねりフックは針を確実に飲み込ませたら非常にフックアップ率が高いのだが、トラウト系の補食体系だと(咬み)ちょっと調子が悪い。
吸い込み系のシーバスやソイなんかはかなり有効だと思う。
シブイ時は(吸い込みが小さい場合)トレブルよりも小さいシングルフックの方が吸い込まれやすいので、吸い込み系の魚がターゲットの時はお試しあれ!
コアマンのアシストフックなんて、軽くてとっても良いです~♪←軽く宣伝w

あと遠投で100メートル先でのフックアップはひねりが無いフックの方が良いですねぇ…まぁひねりフックでも大丈夫な時は大丈夫だから、気にしなくても良い位の差かも知れないですけどw
このへんはタックルバランスにもよるので、各アングラーのチョイス次第とも言える。
PEラインなら大丈夫だが、ナイロンならかなりツラい(T_T)
もちろんロッドも関係してきます。
ひねりフックって向かって右側にひねりが入ったものをひねりフックって言うのを知ってました?
左側にひねりが入ったフックはカネリフックって言います!
まぁほとんどが右側にひねってますけどw
違いがあるかはわかりません…試して無いです。
シングルフックの話は相当長くなるのでこの辺でやめときますw
シングルフックはアングラーの好みで選んで良いと思う!
自分のこだわりや思いを込めてシングルフックを作りそれを使う。
バラシの原因はひとつではないから、フックだけとか、腕とかwタックル、その他、原因もろもろ沢山あるのだから。
でも追求はしていく…新しいフックが良いと聞いたら使うし、昔からあるフックだって今使うとまた新しい発見があるかも知れない!
そうして夜な夜なシングルフックを巻く自分w
掛からなかったフックも無いがバラさなかったフックも無い…次は何のシングルフック巻こうかなー?
Android携帯からの投稿
- 2013年11月21日
- コメント(10)
コメントを見る
喜組さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント