プロフィール

ようよう

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:20
  • 昨日のアクセス:25
  • 総アクセス数:91857

QRコード

エリアJ。管釣りトラウト

  • ジャンル:釣行記
2013年1月5日
2013年の初釣りは茨城県のフィッシングエリアJ。子供、初心者お断りの管理釣り場です。


この冬一番の冷え込みだとカーラジオの声。16号線を野田に向かう途中で見た温度計の表示は-4℃。こりゃガイドが凍るな~。

つくば市に入る頃にはすっかり明るくなってきた。行き交う車は霜が降りて真っ白だ。


7時半に到着。タックルをセットしてたらすぐ開始時間の8時。釣り座は1号池と2号池の間


池主のマダラさんのブログではボトム狙いが良いらしいのでピリカモア1gをチョイス。ボトムからの巻き上げで幸先良くファーストヒット。


(こりゃ楽勝だな~)爆釣の予感にニヤニヤしてリリース。

凍結したガイドの氷を取り、寒さで千切れそうな耳にネックウォーマーを無理やり被せて次の獲物を狙う。


      …!




      …!



     …!?…


     釣れない!


アタリはある。細かいのも数えれば毎投何らかの生体反応が感じられる。


(コレがJのチクチクツンツン地獄か?!)

それでも、コレは乗るだろう?ってアタリでも乗らない。弾くと言うより針が引っ掻くだけで刺さらない?みたいな感触。

8時から始めて10時までで1匹。

さすがに焦ってかじかむ手でフックを交換する。ダイワのサクサク?フック。細くて何かコーティングしてあって刺さりがいいらしい。



アッサリとヒット。ヤッパリ針か。その内ヒットするだろうと舐めてたらダメですね。

それからはピリカモア1g→0.7g→0.5gのローテーションに時折クランクを混ぜて13時までで25匹。朝の美味しい時間を無駄にしたのがもったいなかったです。


今回は自分でオーバーホールしたレアニウムを初めて使用しました。分解内部洗浄にグリス&オイルup。さらにクラッチのローラー抜き。

回転は前に比べたら凄く滑らか。ドラグの音がしなくなったけどこれは家に帰って調整。心配してたクラッチも正常に作動しました。



アタリはかなりありましたが、実際に乗るアタリはシッカリ重さや衝撃が手元に伝わる物がほとんどでした。0.7gのスプーンでボトムを超デッドスローで引いてくると引き抵抗なんて無いに等しいので、課題だったリールによる微小なアタリの感知は無理でした。

ただ、ラインに出る違和感を全てアワセても乗らなかったのも事実。その後で大きなアタリが出る事も多かったです。

ラインにでる釣れないアタリをリールで感じられる様な本アタリにつなげるテクニック…。新しい課題を見つけた43歳6ヶ月、ようようの初釣りでした。

コメントを見る