5/17 湾奥河川

この日は少しティムコ本社に立ち寄り一旦帰ったが…

釣りに行かないと手が震える釣り中毒なわたくし笑

バチの釣りは先行者との戦いなのでベイトフィッシュを意識した釣りをする。

ここ最近は運河や隅田川ばかりでしたが…(ラトさん、墨田も良いポイント見つけましたよ笑)

今回はボトム付近の甲殻類やハゼ、ハク以上イナッコ未満なやつを意識しているであろうシーバスを狙いに小河川にいく。

下げの流れが効くまでは水面観察とタックル準備。

流れは良いとして、水質はやや濁りでベイトは少し下のレンジにいる。

下げ流れが効き始めたらどうなるかで狙うレンジが変わるが、下げが効いても少し下のレンジにいるベイト。

まずはナイトレイド90F-RD、プロトミノー、CD7、CD9、とミノー系を使うがCD7で反応らしき違和感があったのみ。

様々な状況下でパターンにはめられるプレティス70で中層からボトムをシャープなリフトとレバーブレーキリールの機能でハンドルを逆転、ラインスラッグを意図的にだし少しテンションのかかったフォールをさせながらのショートドリフトの【レンジドリフト】+アクションの釣り。

シャープなリフトで気付かせLBリールを使った少しテンションのかかったフォールとショートドリフトのナチュラル感で魅せる。

この釣りはバタバタしなくヌメ〜っとした微振動バイブのプレティス70だからこそ使いやすく、直ぐに反応を得た。

6e5nac8w9mpe8p3z93za_690_920-1d2e0a27.jpg
40弱

wbdbg8zbibcjdwg7w7kf_690_920-29026dd6.jpg
同じシーバスに見える同じ様なサイズ笑

4w54w6fp7mspbwjmfxgf_690_920-192d1d43.jpg
更にサイズが下がり30ない位。

sk9btnvzo8vaicv7isi5_690_920-9bc464ea.jpg
やっと40アップ。

その後も反応はあったがタイムアップで終了。

それにしてもプレティス70は釣れますなー笑


当日の使用タックル
ロッド
ティムコ ジャンピングジャック ゼルカスタム【レンジドリフト810】プロト
リール:
ダイワ 銀狼LBD
ライン:
ラピノヴァXマルチゲーム0.6号
リーダー:
モーリス VEPショックリーダー16lb

当日の使用ルアー
          
ティムコ ナイトレイド90F-RD、プロトミノー
ラパラ CD7、CD9
ムカイ プレティス70
使用フック
デコイ トレブルY-F33(バス用ですが、これはかなり良いです)
トレブルY-S81
使用スナップなど
デコイ ラウンドスナップ(小さいのに強度が強い)
     スプリットリングライトクラス(開きが少なく高強度)
フィッシングギア
バッグ:
ティムコ BOIL ウエストバッグ(廃番)
ウェアー:
ティムコ BOIL APオールウェザージャケット
フローティングベスト:
ティムコ BOIL オートインフレータブルジャケット
キャップ
ティムコ BOIL ワークキャップ


iPhoneからの投稿

コメントを見る