4/12 湾奥運河

気温が安定しなく、それと関連して釣りがしにくい風。

それも徐々に無くなり、ようやく春っぽくなるかな?

だがフィールドではシーバスの活性は高く、ここ数日は水面が騒がしい。
もちろんチーバスですがね笑。

水温はやや安定しているが、風や雨で水質は場所それぞれで…

目視ではベイトの確認が出来ない時も多々ある状況ですが、バイトの数は恐ろしくでる。

先日の釣行で確信が持てた見えていないバチパターン、これは表層に出ていなくても意識している個体もそうですが、表層との温度差や塩分濃度の違いでも出る減少といえる。

フィールドにでてバチがいないからといって移動するのは実はもったいない。

以前ログに書いたナイトレイド80Fでトレースコース意識させドリフ70で喰わすテク。

今回もコレが当たり反応をだした。

当日は夕マズメと下げ始めが同じタイド、下げの流れが効き始めた時間帯にはいる。

まずはナイトレイド80Fで明暗の境目を数回入れ
トレースコースの明暗にシーバスの意識をもっていく。

そしてドリフ70に変更し、アップから明暗に流す。

糸フケを取るだけのイメージとロッド角度を高くしレンジキープは絶対で、この日は前回の釣行より少しロッド角度が低い方が良かった。

ecpb4dmbsrxituxg7ogw_569_920-9732c079.jpg

ifgmsreswkkea6rpg6ra_567_920-95eaf996.jpg

sxfobmn3iisytn8tthub_695_920-ed1478d0.jpg

釣ったシーバスの口にはバチがいて、水面には見えないがバイトさせイメージした水深は大体20㎝位。

やはり上のレンジを意識しているのは間違いない。

結局20〜30バイト3キャッチとバラしまくりですが、狙って獲る楽しい釣りでした。

当日の使用タックル
ロッド:
ティムコ ジャンピングジャック ゼルカスタム【レンジドリフト810】プロト
リール:
ダイワ 12銀狼LBD
ライン:
ラピノヴァXマルチゲーム0.6号
リーダー:
サンヨーナイロン ナノダックスリーダー2号

当日の使用ルアー
          
ティムコ ナイトレイド80
ドリフ70

使用フック
デコイ トレブルY-F33(バス用ですが、これはかなり良いです)
使用スナップなど
デコイ ラウンドスナップ(小さいのに強度が強い)
     スプリットリングライトクラス(開きが少なく高強度)
フィッシングギア
バッグ:
ティムコ BOIL エギングバッグ
ウェアー:
ティムコ BOIL APオールウェザージャケット
フローティングベスト:
ティムコ BOIL オートインフレータブルジャケット

コメントを見る