プロフィール
かたやの
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
▼ 宮城ロック釣行
- ジャンル:釣行記
先週末の出張のお話。
表題の「ロック釣行」とはロックフィッシュの「ロック」。
こちらではメバルやカサゴのイメージのロックフィッシュですが、三陸ではアイナメやベッコウゾイ(タケノコメバル)等のソイ類の大型の魚がターゲットです。今回はアイナメをボートから狙いに行きました。
自分は震災後初の宮城入りです。
道中、震災の傷跡がまだ生々しい光景を目にしました。
心の片隅で釣りという遊びをしに来るのはまだ早いのではないか?という気持ちもありましたが…顔見知りではありますが被災者である現地の人達に明るく迎えられ…こちらが元気もらっちゃあ立場逆でしょ!現地は復興に向けて忙しく動き始めています。場所によってはその作業に忙しく、遊びに来ましたって言える空気ではありませんが、そういった場所に配慮出来れば陸っぱりでも楽しめます。初日はあいにくの強風で船が出せないので陸っぱりポイント巡り。現場で挨拶させてもらったアングラーもアイナメや大きなタコ(ミズダコかな?)を釣り上げてました。
陸っぱりもいいのですが現地に釣り行くなら、遊漁船に予約入れて船から狙ってみてください。というのも、すっかり客足の遠のいてしまった三陸のロックフィッシュの遊漁船事業を絶やさない為にってのもありますが、醍醐味である大型のロックフィッシュを狙うには陸からは到底近づけない切り立った岩場を海側から撃っていくのが近道だからです。(け、けして初日の陸っぱりでホゲた負け惜しみじゃないぞ…)
翌日は風も弱まり、ボートからの釣行。
タックルはテキサスリグでボトムを取る釣りなので1oz(28g)シンカーの操作性の良いファストテーパーで固めのバスロッドで十分。飛距離もさほど要らないのでベイトタックルでフロロ16lb.〜を直結です。(根擦れしてラインがすぐボロボロになるのでスピニングでリーダー組み直すのはつらいかも…でもスピニングはスピニングなりの狙い方で釣れてました。)
釣り人4人の他、自ら竿振る船頭と撮影の合間で釣りするカメラマン(←自分)の計6人で1日釣りして船中100本超のアイナメをキャッチ。うち50up5本、40up40本と、40cm以上の大物が約半数を占める好釣果。
そんななか自分はというと…

注)自分の釣った魚ではありません。
こんなブリブリのが釣れる中、撮影一段落して糸を垂らし、水深20mのボトムをコツコツ叩きながらワームを引いてきて、ピックアップしようかと最後のリフトをした瞬間にググッと魚信が!
竿を送り込んでラインふけを巻き取りフッキング!のった!やった!宮城で初の魚だ!
とか喜んだのも束の間?
上がってきた魚…

我ながら引きつった笑顔のその横にぶら下がるのは?
うん、アイナメじゃないのはわかるよ?
え?なに?
…ギンポ?
船中大爆笑(汗)
1日やってギンポは船中1匹でしたとさ…。
(その後、アイナメも数匹釣りましたよ!でももう「ギンポ釣りのかたやの」という二つ名は消せない様です;)
ギンポの毒気に当てられたか、寒さで身体やられたのか、帰宅して翌日から久々に熱出して寝てました。行かれる際は暖かい格好で是非…。
最後に、三陸の海に沈む夕日を動画でどうぞ…
海荒れ過ぎっ!
表題の「ロック釣行」とはロックフィッシュの「ロック」。
こちらではメバルやカサゴのイメージのロックフィッシュですが、三陸ではアイナメやベッコウゾイ(タケノコメバル)等のソイ類の大型の魚がターゲットです。今回はアイナメをボートから狙いに行きました。
自分は震災後初の宮城入りです。
道中、震災の傷跡がまだ生々しい光景を目にしました。
心の片隅で釣りという遊びをしに来るのはまだ早いのではないか?という気持ちもありましたが…顔見知りではありますが被災者である現地の人達に明るく迎えられ…こちらが元気もらっちゃあ立場逆でしょ!現地は復興に向けて忙しく動き始めています。場所によってはその作業に忙しく、遊びに来ましたって言える空気ではありませんが、そういった場所に配慮出来れば陸っぱりでも楽しめます。初日はあいにくの強風で船が出せないので陸っぱりポイント巡り。現場で挨拶させてもらったアングラーもアイナメや大きなタコ(ミズダコかな?)を釣り上げてました。
陸っぱりもいいのですが現地に釣り行くなら、遊漁船に予約入れて船から狙ってみてください。というのも、すっかり客足の遠のいてしまった三陸のロックフィッシュの遊漁船事業を絶やさない為にってのもありますが、醍醐味である大型のロックフィッシュを狙うには陸からは到底近づけない切り立った岩場を海側から撃っていくのが近道だからです。(け、けして初日の陸っぱりでホゲた負け惜しみじゃないぞ…)
翌日は風も弱まり、ボートからの釣行。
タックルはテキサスリグでボトムを取る釣りなので1oz(28g)シンカーの操作性の良いファストテーパーで固めのバスロッドで十分。飛距離もさほど要らないのでベイトタックルでフロロ16lb.〜を直結です。(根擦れしてラインがすぐボロボロになるのでスピニングでリーダー組み直すのはつらいかも…でもスピニングはスピニングなりの狙い方で釣れてました。)
釣り人4人の他、自ら竿振る船頭と撮影の合間で釣りするカメラマン(←自分)の計6人で1日釣りして船中100本超のアイナメをキャッチ。うち50up5本、40up40本と、40cm以上の大物が約半数を占める好釣果。
そんななか自分はというと…

注)自分の釣った魚ではありません。
こんなブリブリのが釣れる中、撮影一段落して糸を垂らし、水深20mのボトムをコツコツ叩きながらワームを引いてきて、ピックアップしようかと最後のリフトをした瞬間にググッと魚信が!
竿を送り込んでラインふけを巻き取りフッキング!のった!やった!宮城で初の魚だ!
とか喜んだのも束の間?
上がってきた魚…

我ながら引きつった笑顔のその横にぶら下がるのは?
うん、アイナメじゃないのはわかるよ?
え?なに?
…ギンポ?
船中大爆笑(汗)
1日やってギンポは船中1匹でしたとさ…。
(その後、アイナメも数匹釣りましたよ!でももう「ギンポ釣りのかたやの」という二つ名は消せない様です;)
ギンポの毒気に当てられたか、寒さで身体やられたのか、帰宅して翌日から久々に熱出して寝てました。行かれる際は暖かい格好で是非…。
最後に、三陸の海に沈む夕日を動画でどうぞ…
海荒れ過ぎっ!
- 2011年11月25日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント