2018春 荒川ホーム

4月13日(金)大潮上げ狙いでホームへ。
冬はオフシーズンと決めているので何気に2018年ちゃんとしたシーバス狙いでは初釣行。
2月末にバチ狙いで少し来たが寒すぎてギブアップした記憶も…

いつもの駐車場に車止めて、ベンダバールかリプラウトで迷うも風を考慮してベンダを選択。いつもの橋の下へ行くと、久しぶりに会ういつもの彼。挨拶がてら状況を聞くとアタリあるとのこと。下げ狙いとのことだった。

時間的にもまだ下げ方向に流れているが、潮汐表の時間から遅れること1時間ちょいを考えるとそろそろ上げに変わる頃。
先行で入っていた彼は、上げは打たずに帰るとのことで、下げ残りの明暗ベストポイントに入れていただく。

しばらくして流れが逆転して下流側の明暗に入りミノー中心に流し込みとバイトが出る。しかし乗らずより集中。
上げの流れが効きはじめ、潮目と明暗のピンに流し込むとヒット。
ru3nnakz3t2m6mcsyhyk_360_480-c2dd98ee.jpgbp7nam486vjx3ypk6exr_360_480-a9da0a0c.jpg
ヒットルアー:コスケ85F

まだ小さめのルアーにしかアタリはなく、コスケ85Fとブローウィン80sのみにバイトが集中。
その後、取込みで1バラシで終了。


翌日、翌々日と春の嵐。

そして日曜日の夜、明日は有休のため再びシーバス狙いに。風予報的には西の狩野川まで行くと風速1m、荒川4m、茨城方面3mあたり。
荒川の風速4mなら全く問題ないと深夜の上げ狙いで出かける。
河川敷でもそこまで風は強くない。
ポイントに着くと北西風ピューピュー。
あれ?予報以上。
とりあえず、今日は小型ミノー中心なのでBeams Lower7.3L。キャスト自体は問題なく決まるが、風と流れが逆で何をしているかわからない。強風で体感気温が下がり極寒。
ということで、ポイント選択ミスからの撃沈。

次回は三重県の干潟遠征〜

コメントを見る

Y-manさんのあわせて読みたい関連釣りログ