プロフィール

コー
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:123180
QRコード
▼ 強度テスト
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ハンドメイドルアー)
皆さんお疲れ様です
今日は
「幸吉ルアー」の心臓部
をちょっとだけ公開します。
日頃から心がけてること
それは…
「もしビッグワンがかかったら…」
です。
僕が作るルアーで
一生に一度のチャンスかもしれない魚を
絶対に逃してほしくないんです。
だから、
「これでもか!」
ってなぐらい
ワイヤー部には
細心の注意を払います。
硬質ステンレスワイヤーの0.9mm~1.0mm
どちらにするかは
いまテスト段階ですが、
5cmのルアーにこのワイヤーを組み込むのは至難の技
手曲げでは不可能なので
ペンチ2本使って曲げてます


で、ワイヤーの切れ目がどうしてもヘッド側とリア側にでるのですが、
この切れ目に一工夫
わざと「エッジ」をつけ、
瞬間接着剤で完全固定
ルアーが壊れても
絶対にボディーから抜けないようにしてます。
ですから、ラインと魚は繋がった状態は保てる。
その前に
たぶんフックがヤラレると思いますが
親父とリフトテスト
総重量8kgの鉄アレイを吊り下げて
実際の強度を確かめる


ルアーはビクともしませんでした
強度テストではOK!です
今日は
「幸吉ルアー」の心臓部
をちょっとだけ公開します。
日頃から心がけてること
それは…
「もしビッグワンがかかったら…」
です。
僕が作るルアーで
一生に一度のチャンスかもしれない魚を
絶対に逃してほしくないんです。
だから、
「これでもか!」
ってなぐらい
ワイヤー部には
細心の注意を払います。
硬質ステンレスワイヤーの0.9mm~1.0mm
どちらにするかは
いまテスト段階ですが、
5cmのルアーにこのワイヤーを組み込むのは至難の技
手曲げでは不可能なので
ペンチ2本使って曲げてます


で、ワイヤーの切れ目がどうしてもヘッド側とリア側にでるのですが、
この切れ目に一工夫
わざと「エッジ」をつけ、
瞬間接着剤で完全固定
ルアーが壊れても
絶対にボディーから抜けないようにしてます。
ですから、ラインと魚は繋がった状態は保てる。
その前に
たぶんフックがヤラレると思いますが
親父とリフトテスト
総重量8kgの鉄アレイを吊り下げて
実際の強度を確かめる


ルアーはビクともしませんでした
強度テストではOK!です
- 2012年5月26日
- コメント(4)
コメントを見る
コーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 10:00 | オオニベチャレンジ |
|---|
| 11月7日 | 実績場所もホゲ ベイトの動きが早すぎる |
|---|
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 6 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 7 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 8 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 14 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 15 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ















最新のコメント