プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:152
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:4614642
夏渓流(後編)
- ジャンル:釣行記
つづき
前編はこちら
関越トンネルで一気に谷川連峰を超えたのは良いが、そもそもどこに行くかがいまいち決まってなかったのに気が付いたのは、すでに一つ目のインターを過ぎてからだった。
この先行ったら新潟の平野部なので、当然どこかのICを下りて再び山岳渓流エリアに行かなくてはならない。
しかし二人とも、…
前編はこちら
関越トンネルで一気に谷川連峰を超えたのは良いが、そもそもどこに行くかがいまいち決まってなかったのに気が付いたのは、すでに一つ目のインターを過ぎてからだった。
この先行ったら新潟の平野部なので、当然どこかのICを下りて再び山岳渓流エリアに行かなくてはならない。
しかし二人とも、…
- 2016年8月30日
- コメント(4)
夏渓流(前編)
- ジャンル:釣行記
最近率直に思うのが、渓流で使うルアーはごまかしがきかない。。。という事。
特に3cmのミノーなんて、ちょっとした精度の低下が、使う上では致命的な欠陥となって表れる。
地元の河川(渓流に比べると止水w)で「まぁこんなんで行けるかな」と思ってフィールドに持ち込むと、全く使い物にならないことはしょっちゅ…
特に3cmのミノーなんて、ちょっとした精度の低下が、使う上では致命的な欠陥となって表れる。
地元の河川(渓流に比べると止水w)で「まぁこんなんで行けるかな」と思ってフィールドに持ち込むと、全く使い物にならないことはしょっちゅ…
- 2016年8月26日
- コメント(5)
大切にしてきた
- ジャンル:日記/一般
9月になるとパタリと姿を消す、最上流エリアのシーバス。
このエリアは本当にシーズンは短い。
先日は、カブトムシしかいなかったw
今のところ、隅田荒川筋の最上流エリアは、ふじみ野市~川越市の辺り。
もしくは柳瀬川筋で新座か所沢かといったところ。
サイズが良いわけでもないし、数が釣れるわけでもない。
…
このエリアは本当にシーズンは短い。
先日は、カブトムシしかいなかったw
今のところ、隅田荒川筋の最上流エリアは、ふじみ野市~川越市の辺り。
もしくは柳瀬川筋で新座か所沢かといったところ。
サイズが良いわけでもないし、数が釣れるわけでもない。
…
- 2016年8月23日
- コメント(1)
釣り具のメンテ
- ジャンル:釣り具インプレ
先日河川で釣りをしていて、あぁやっぱり・・・とガックリきたのが、ハイブリットウェーダーに穴が開ていることが発覚したことw
80upで喜んで写真撮りつつも、片足にはジャージャーと水が(泣)
まぁ、思い当たる節はあったのです。
銀山バックウォーターで、でっかいニジマスみたいなのを釣った時に、水辺で写真撮ろ…
80upで喜んで写真撮りつつも、片足にはジャージャーと水が(泣)
まぁ、思い当たる節はあったのです。
銀山バックウォーターで、でっかいニジマスみたいなのを釣った時に、水辺で写真撮ろ…
- 2016年8月19日
- コメント(1)
アングラーとして伝えたい事
- ジャンル:style-攻略法
Tulala動画撮影で佐渡島へ行ってきました。
何度行っても美しい景色と、コンスタントにある魚からの反応には、本当に心が癒されます。
そして、受け入れてくれる友人たちへの感謝の気持ちでいっぱいです。
さて今回の動画撮影ですが、一般的な釣り具メーカーが行う「製品紹介が中心の販売促進」とは、少し違…
何度行っても美しい景色と、コンスタントにある魚からの反応には、本当に心が癒されます。
そして、受け入れてくれる友人たちへの感謝の気持ちでいっぱいです。
さて今回の動画撮影ですが、一般的な釣り具メーカーが行う「製品紹介が中心の販売促進」とは、少し違…
- 2016年8月8日
- コメント(2)