プロフィール
前田泰久
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:114
- 総アクセス数:954871
QRコード
▼ 激闘!T.S.S.T.クラシック戦!!
11月12日(土)
場所:湾奥大型河川
時間:2100~0630
潮時:上げ~下げ

東京湾全域を舞台に行われるT.S.S.T.という大会。
今年もシリーズ戦は無事終了し
今回はクラシック戦。
クラシック戦はシリーズ戦と少しルールが変わり
『参戦資格はシリーズ戦に参加した方』
『最大魚一本勝負』
となるのでいつもみたいにリミットを揃えるという考えは無し。
狙いはカイジュー級のみ。
大会数日前に時間ができたタイミングで下見。

この日はロッドを少し変えてのお試しもしました。
思ったとおりタイミングで魚は入る感じ。
当日は先行者とのバッティングも予想して
タックルは汎用性を持たせたセッティングにしてあります。

いつものようにゆるい開会式。
キーパーが60センチに決まりスタートフィッシング。
向かった先は大型河川。
ハイシーズンの土曜日の夜という事もあり
先行者との戦いも必至。
下げ残りと上げ始めを撃ちたかったポイントは
先行者3人…
ということで
少し離れたもう一つのポイントに。
ここも先行者は2人。
潮が効いてきたタイミングで立ちたい位置は空いていたので
後から来たKENZO君と2時間程潮待ち。
・
・
・
・
少しづつ動き出した流れ。
バロール90で流れの強弱を確認。
沖はそこそこ効いて効いている。
イナッコの群れがポツポツと目視出来る位置に入ってくると
単発ながらライズが出始める。
ランドラゴ90にチェンジ。
ピンに置きにいく感じで流す釣りをしていく。
シャローに居る魚が多い感じはしないから
トレースラインを少しづつ変えながらの丁寧な釣りをしていくと
イイ感じでバイトが出た。

なんとかキーパーキャッチ♪(63センチ)
苦手なクラシック戦ですが肩の荷が降りた1本でした。
さてあとはサイズを狙うだけ。
TKLMアサルトカスタムにチェンジ。
レンジをあまり変えずに
波動を変えてチェックしていく。
アクションが強いぶんバイトは出るけど
ジャレる感じのバイトっぽく
エラ洗いやらジャンプやらでことごとくフックアウト…
立て続けにバラしたからか
急にバイトが出なくなる…
ランドラゴ90に戻して
再び流していくがバイトが出ない…
ちょっと休憩して場所を休ませる。
・
・
・
再開。
再びバイトの出やすいラインにランドラゴ90を流していく。
丁寧にラインメンディングしながら
張らず緩めずのテンションを保っていくと
ボンッと出た水柱!
重さが乗ったのを聞いてからフッキング。
流れに乗ろうとする魚を
ドラグテンションも普段よりキツメに掛けて
ロッドのパワーで魚の突進を止めていく。
頭を向かせたら一気に寄せて

ありゃ思ったより小さいけど75センチ!
すぐに一投して反応が無いので
再び場所を休ませる。
試しにコモモカウンターで探ってみるが反応が無いので
再びランドラゴ90に戻して
良さげなラインを流していく。
立ち位置を少しづつ変え
しっくりくる位置を探していく。
この感じ出そうだなと思うラインテンションで流していくと
引ったくるようなバイトが出た。
流れに乗られないように
騙し騙し寄せてくる。
フックの掛かり方が危ない感じ…
ダブルフッキングにしたいけど
ロッドを切り返すのも危なそう…
ぐるっと回して
ネットを出したトコでやっぱりポロリと…
あ~やっぱりバレた…
さっきと同じぐらいかな?
80は無い感じ。
気を取り直して
続けていくもいくもその後はバイトが出せず。
移動する時間を考えると
投げ続けたほうが可能性は高そう。
場所を休ませながら
色々ローテーションをしてみましたが結局最後までバイトが出せずタイムアップ。
いつもより少し早めに帰着しウエイイン。
ウエイインしたのは8人。
まぁ秋とは名ばかりでやっぱり渋かったようです。
あれよあれよと云う間に入賞者発表され

2位でフィニッシュ♪
今まで上位に縁の無かったクラシック戦で初の入賞となりました。

優勝はクラシック男のKURIさん。
2度目の2連覇!
昨年に引き続き河岸で魚を仕入れ内房河川でランカーを引っ張り出してきました。
やるなぁ♪
そして今回はシリーズ戦の年間タイトルのプレートも頂きました。

今年は上位3名にプレートが。
センターに立てるってやっぱりイイものですね♪
加藤さん、ハゼファクトリーさんありがとうございます。
今年も大きな事件や事故が起きる事無く
2016年度のT.S.S.T.の全戦が終了となりました。
参戦された皆様
運営を行っているスタッフの方々
おつかれさまでした。

来年も事故の無い楽しい大会にしたいですね。
【使用タックル】
ロッド:ECLIPSE・SPEEDHOUND 93MLL(custom仕様)
リール:14カルディア3012H
スプール:STUDIO OceanMark
ハンドル:STUDIO OceanMark
ライン:ECLIPSE・ヴァリアントPE1号
リーダー:25lb
使用ルアー:
ECLIPSE・ランドラゴ90F(Wチャートクリア/エンジェルクリア)
【小物類】

ECLIPSE・ストリングショルダーポーチ

ECLIPSE・ニットキャップ

fimoフック
場所:湾奥大型河川
時間:2100~0630
潮時:上げ~下げ

東京湾全域を舞台に行われるT.S.S.T.という大会。
今年もシリーズ戦は無事終了し
今回はクラシック戦。
クラシック戦はシリーズ戦と少しルールが変わり
『参戦資格はシリーズ戦に参加した方』
『最大魚一本勝負』
となるのでいつもみたいにリミットを揃えるという考えは無し。
狙いはカイジュー級のみ。
大会数日前に時間ができたタイミングで下見。

この日はロッドを少し変えてのお試しもしました。
思ったとおりタイミングで魚は入る感じ。
当日は先行者とのバッティングも予想して
タックルは汎用性を持たせたセッティングにしてあります。

いつものようにゆるい開会式。
キーパーが60センチに決まりスタートフィッシング。
向かった先は大型河川。
ハイシーズンの土曜日の夜という事もあり
先行者との戦いも必至。
下げ残りと上げ始めを撃ちたかったポイントは
先行者3人…
ということで
少し離れたもう一つのポイントに。
ここも先行者は2人。
潮が効いてきたタイミングで立ちたい位置は空いていたので
後から来たKENZO君と2時間程潮待ち。
・
・
・
・
少しづつ動き出した流れ。
バロール90で流れの強弱を確認。
沖はそこそこ効いて効いている。
イナッコの群れがポツポツと目視出来る位置に入ってくると
単発ながらライズが出始める。
ランドラゴ90にチェンジ。
ピンに置きにいく感じで流す釣りをしていく。
シャローに居る魚が多い感じはしないから
トレースラインを少しづつ変えながらの丁寧な釣りをしていくと
イイ感じでバイトが出た。

なんとかキーパーキャッチ♪(63センチ)
苦手なクラシック戦ですが肩の荷が降りた1本でした。
さてあとはサイズを狙うだけ。
TKLMアサルトカスタムにチェンジ。
レンジをあまり変えずに
波動を変えてチェックしていく。
アクションが強いぶんバイトは出るけど
ジャレる感じのバイトっぽく
エラ洗いやらジャンプやらでことごとくフックアウト…
立て続けにバラしたからか
急にバイトが出なくなる…
ランドラゴ90に戻して
再び流していくがバイトが出ない…
ちょっと休憩して場所を休ませる。
・
・
・
再開。
再びバイトの出やすいラインにランドラゴ90を流していく。
丁寧にラインメンディングしながら
張らず緩めずのテンションを保っていくと
ボンッと出た水柱!
重さが乗ったのを聞いてからフッキング。
流れに乗ろうとする魚を
ドラグテンションも普段よりキツメに掛けて
ロッドのパワーで魚の突進を止めていく。
頭を向かせたら一気に寄せて

ありゃ思ったより小さいけど75センチ!
すぐに一投して反応が無いので
再び場所を休ませる。
試しにコモモカウンターで探ってみるが反応が無いので
再びランドラゴ90に戻して
良さげなラインを流していく。
立ち位置を少しづつ変え
しっくりくる位置を探していく。
この感じ出そうだなと思うラインテンションで流していくと
引ったくるようなバイトが出た。
流れに乗られないように
騙し騙し寄せてくる。
フックの掛かり方が危ない感じ…
ダブルフッキングにしたいけど
ロッドを切り返すのも危なそう…
ぐるっと回して
ネットを出したトコでやっぱりポロリと…
あ~やっぱりバレた…
さっきと同じぐらいかな?
80は無い感じ。
気を取り直して
続けていくもいくもその後はバイトが出せず。
移動する時間を考えると
投げ続けたほうが可能性は高そう。
場所を休ませながら
色々ローテーションをしてみましたが結局最後までバイトが出せずタイムアップ。
いつもより少し早めに帰着しウエイイン。
ウエイインしたのは8人。
まぁ秋とは名ばかりでやっぱり渋かったようです。
あれよあれよと云う間に入賞者発表され

2位でフィニッシュ♪
今まで上位に縁の無かったクラシック戦で初の入賞となりました。

優勝はクラシック男のKURIさん。
2度目の2連覇!
昨年に引き続き
やるなぁ♪
そして今回はシリーズ戦の年間タイトルのプレートも頂きました。

今年は上位3名にプレートが。
センターに立てるってやっぱりイイものですね♪
加藤さん、ハゼファクトリーさんありがとうございます。
今年も大きな事件や事故が起きる事無く
2016年度のT.S.S.T.の全戦が終了となりました。
参戦された皆様
運営を行っているスタッフの方々
おつかれさまでした。

来年も事故の無い楽しい大会にしたいですね。
【使用タックル】
ロッド:ECLIPSE・SPEEDHOUND 93MLL(custom仕様)
リール:14カルディア3012H
スプール:STUDIO OceanMark
ハンドル:STUDIO OceanMark
ライン:ECLIPSE・ヴァリアントPE1号
リーダー:25lb
使用ルアー:
ECLIPSE・ランドラゴ90F(Wチャートクリア/エンジェルクリア)
【小物類】

ECLIPSE・ストリングショルダーポーチ

ECLIPSE・ニットキャップ

fimoフック
- 2016年11月24日
- コメント(5)
コメントを見る
前田泰久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
14:00 | メバルゲームらしからぬサイズのプラグで |
---|
10:00 | もう手放せないスピニングロッド |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 18 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
さすが強い!
来年もよろしくお願いします。
isshou
神奈川県