プロフィール
ヤンボー
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- キビレ
- クロダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- ボラ
- アイテム
- 装備品
- 衣浦
- エイ
- ルアー
- ニジマス
- 管釣り
- 台風
- サーフ
- 伊良湖
- 湖西サーフ
- 青物
- 豊橋サーフ
- 伊勢湾ジギング
- サワラ
- イベント
- タイラバ
- フィッシングショー
- 真鯛
- 怪我
- ワラサ
- 巨鯉
- ホゲ紀行
- ブリ
- フラットフィッシュ
- 船酔い
- 河川
- ジギング
- チヌトップ
- チヌ
- 年なし
- シマノ
- 救命胴衣
- ブルーブルー
- BlueBlue
- メガバス
- ステラ
- エクスセンス エクスセンス
- SHIMANO
- ヴァンキッシュ
- サワラキャスティング
- 伊勢湾
- エクスセンス
- 船舶免許
- ライン
- フロロカーボンライン
- グラップラー
- ウォーターランド
- 村田基
- ミラクルジム
- ジャンプライズ
- JUMPRIZE
- ぶっ飛び君
- プチボンバー
- 伊勢湾奥
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:30
- 総アクセス数:245438
QRコード
▼ 満月の大潮回りを選んだ伊勢湾ジギング
ども!やんぼーです!(^^ゞ
先月11月の伊勢湾ジギングでは、苦しい展開ながらもなんとか最後にワラサをゲット。
その後12月に入り気温も日に日に低くなってきたのと合わせて釣果速報にもブリの釣果が増えてきました。
それととも思いださないわけがない昨年の12月釣行。潮回りを徹底的に調べて日程を決めた釣行日が大当たりして、ブリ2本を含めた大釣りが経験できました。
その時のブログがこちら
⇒「苦節4年目の挑戦、12月の青物伊勢湾ジギング」
今年もブリを絶対釣りたい!できることなら10kgメータオーバー!っということで日程を決めようと考えていたのですが、昨年と似たような潮回りと日付が重ならない。どっかのブログで旧暦の潮と月の動きで良い潮回りを予想するところもあるのですが、そこまでは僕はよくわかんない(笑)
本命はクリスマスあたりだったのですが、やっぱりそのあたりは当然ながらみんなと日程が合わない。なので候補日の潮回りのなかにある大潮回りの新月の大潮より満月の大潮のが釣れそうだということにたどり着いて、考えていた予定日より2週間も早い釣行日となりました。
これが吉と出るか凶と出るか、、、っていう釣行日選びも楽しいもんです(^^ゞ
で、釣行当日!

いい天気!
ピーカンべた凪という12月にしては珍しい日。
しかも釣行日が近づくにつれ大型青物の釣果報告が日増しに増えてきて、前日はブリが各遊漁船で乱舞したという速報が。
「好釣果の翌日は渋い」という悪夢のような伊勢湾のジンクスを感じつつも、期待せずにはいられません(笑)
期待と興奮を抑えつつ出船。



朝日に照らされるタックルが好きで好きでたまらなく毎回撮ってしまう(笑)
最初は昨日良かった大型青物エリアへ。
ほかの遊漁船もたくさんこのエリアに集まってきています。
徐々に船の速度が落ち船長が魚探に反応するベイトの群れなどを見ながらウロウロしてポイントを絞り込みます。
「はいどーぞー、27m」
どてら流しでスタートです。風下からスタート。
2セットある青物タックル、手に取ったのはTGベイト180g赤金が装着されたほう。船底に潜り込みやすい風下、できるだけ沈下速度の速いジグの速い手返しができるのでこちらを選択。風上側になったらもう一つの青物タックルに装着したクイックゼロワン200g赤金。前日も釣果ジグの筆頭でした。
着底直後から早巻き開始。狙うは本命ブリのみ。10回巻いたらロッドあおってロングジャークからのフォール。これの繰り返し。ブリは底付近にいると思っているので巻き回数を3~5回にすることも。
っとここで船長が「おっ!いいベイト反応出てるよ!」
っというが早いかさっそくヒット!
キタ!っと思ったら引きが軽い。上がってくると50くらいのハマチ。このくらいならタモ入れせずに引き抜きます。
まずはお土産確保(笑)。ハマチの好釣果は聞いていたのですが本命ブリはこのハマチの大群の中にいる。。。サワラもいる(笑)サワラカッターは要注意です(笑)
ブリを求めてひたすらしゃくるも釣れてくるのはハマチ、ハマチハマチ。ってか昨日にもましてはまりが高活性らしく、着底する前にヒットしてくることもしばしば。
さらに爆活性になってきたようで

ダブルヒットしてきます。
しかもこんな珍しいダブルヒットが船内で連発で、またダブルだよーって声がでてくるくらい(笑)
いやハマチ狙いならこんなにうれしいことはないのですが、あくまで狙いはブリなので、手早く処理してジグを投下していきます。
しかし釣れてくるのはハマチばかり。ブリにジグが気付いてくれる前にハマチに食われてる感がいなめません(笑)
2時間ほどこのエリアにいましたが、みんなそこそこハマチを一通り釣ったところで移動となりました。
今度は50~60mラインです。
どうもサワラが回ってきているようです。
サワラはめっちゃ美味くて好きなのでブリ以外に釣りたい魚種にランクインしているので頑張ります。
今度はスパンカーを立てて潮の流れに船を垂直に合わしてやります。
こちらにもほかの遊漁船が集まってきていました。
サワラとくれば貴重なTGベイトをサワラカッターされるとつらいのでサワラキラーのCB ONE Z4180g赤金にチェンジ。
スタートするとさっそくヒット!(^^ゞ
ん?引きが軽いな、、、ハマチ?
あれ?あれ?って巻いてくるとリーダー見えてきてやがて魚体が見えてきまた。
「おおっサワラ!船長タモお願いします!(^^ゞ。。。。ちょ!船長!?あれ船長どこ?!」ほかの人のランディングにいってる模様(笑)
隣の釣り友に頼む!え?あっちょ、、、
<゜))))))彡バシャバシャッ!、、、
サック、、、(゜.゜)。。。
はいサワラカッター(笑)
めっちゃ悔しかったー!( ´∀`)
Z4が当たりジグと見定め、予備をソッコーで結んで再開!
が、こっからがなかなか渋い。
いるはいるんですけど、なかなか喰ってこない。
んー、、、、、!!
クイックゼロワン200gピンク金に変える。
Z4よりフォール時間の長いやつに変えてバイトチャンスを増やしてみようと思いました。
その着底からの1回目のフォール
ピタッ!っとゆっくり沈んでいくラインが止まる。
(; ・`д・´)ふん!
どん!っとロッドに重さが乗る!
よしきた!
でも実はメーター前後のサワラの引きは重いのでわかるのですが、このエリアにいる70~80クラスの小ぶりのサワラの引きは、ハマチの引きとほぼ一緒。なので上がってくるまでどっちかわかんない。しかもこのエリアにもハマチはわんさかいる(笑)
サワラでありますように!サワラでありますように!
サワラでありますように!サワラでありますように!
サワラでありますように!サワラでありますように!
めっちゃ心の中で願う。
リーダー見える!
この時点で船長呼ぶ!(笑)
魚体が見える!
サワラだ!!(^^)!
いいとこ掛かってる!カッター多分大丈夫!
で、ランディング!
やっとこさサワラGET!(;´∀`)
これきっかけで時合いに突入したのか、船内あちこちでサワラが釣れ始めます。
でも時よりハマチも混じり、ここでもなかなかサワラまでが遠い。
コツコツあたりはあるものの、クイックゼロワンにも反応が薄くなったりするので様々なジグを試していきます。
当然ブリも視野に入れてあるのでやることが忙しい(笑)
でもあれこれ考えてやるのは楽しいですね(^^ゞ
そしてZ4に切り替えフォールしたときに再び当たり。今度はコツコツンッココココッって感じになりながらも落ちていくジグ。
ん?ベイトでも引っかかったかな?
ベイトが引っかかってちゃしょうがないんで回収にかかります。
で5mほど巻いたところで急にドーン!っとロッドが重くなる!
( ゚Д゚)エッ!! って慌てて合わせを叩き込む。
上がってきたのはサワラ!
こんなバイトの現れ方があったとはびっくり(;'∀')
喜びもつかの間、手早く処理して再開!
で、すぐさまバイト!これもフォール中の当たり。
サワラでありますように!サワラでありますように!
サワラでありますように!サワラでありますように!
サワラでありますように!サワラでありますように!
ハマチでないことを祈りながら巻いてくる(笑)
リーダー見える!
おし!サワラ!
無事ランディング!
(帰港後撮影)
結果このエリアでは3匹のサワラをゲット。
その後本命ブリを求め両腕パンパンになりながらもしゃくりまくり、エリアを移動しつつポイントに入るもなかなかバイトまで持ち込めず時間切れ。
サワラは釣れたものの前日まで好釣果だったブリ、ワラサはどこへやら姿を見ることができませんでした。
遊漁船全体的にはサワラがトータルして好釣果だったので満月の大潮回りとしては正解だったのでしょう。
本当はブリを釣りたかったのですが来年1月にお預けとなりました。
でも今回は天気にも恵まれ、また僕の十八番の船酔いもなく(笑)、ハマチに翻弄されながらもサワラ3匹GETは上出来だったのではないかと思います。
また来月頑張っていきます(^^ゞ
先月11月の伊勢湾ジギングでは、苦しい展開ながらもなんとか最後にワラサをゲット。
その後12月に入り気温も日に日に低くなってきたのと合わせて釣果速報にもブリの釣果が増えてきました。
それととも思いださないわけがない昨年の12月釣行。潮回りを徹底的に調べて日程を決めた釣行日が大当たりして、ブリ2本を含めた大釣りが経験できました。
その時のブログがこちら
⇒「苦節4年目の挑戦、12月の青物伊勢湾ジギング」
今年もブリを絶対釣りたい!できることなら10kgメータオーバー!っということで日程を決めようと考えていたのですが、昨年と似たような潮回りと日付が重ならない。どっかのブログで旧暦の潮と月の動きで良い潮回りを予想するところもあるのですが、そこまでは僕はよくわかんない(笑)
本命はクリスマスあたりだったのですが、やっぱりそのあたりは当然ながらみんなと日程が合わない。なので候補日の潮回りのなかにある大潮回りの新月の大潮より満月の大潮のが釣れそうだということにたどり着いて、考えていた予定日より2週間も早い釣行日となりました。
これが吉と出るか凶と出るか、、、っていう釣行日選びも楽しいもんです(^^ゞ
で、釣行当日!

いい天気!
ピーカンべた凪という12月にしては珍しい日。
しかも釣行日が近づくにつれ大型青物の釣果報告が日増しに増えてきて、前日はブリが各遊漁船で乱舞したという速報が。
「好釣果の翌日は渋い」という悪夢のような伊勢湾のジンクスを感じつつも、期待せずにはいられません(笑)
期待と興奮を抑えつつ出船。



朝日に照らされるタックルが好きで好きでたまらなく毎回撮ってしまう(笑)
最初は昨日良かった大型青物エリアへ。
ほかの遊漁船もたくさんこのエリアに集まってきています。
徐々に船の速度が落ち船長が魚探に反応するベイトの群れなどを見ながらウロウロしてポイントを絞り込みます。
「はいどーぞー、27m」
どてら流しでスタートです。風下からスタート。
2セットある青物タックル、手に取ったのはTGベイト180g赤金が装着されたほう。船底に潜り込みやすい風下、できるだけ沈下速度の速いジグの速い手返しができるのでこちらを選択。風上側になったらもう一つの青物タックルに装着したクイックゼロワン200g赤金。前日も釣果ジグの筆頭でした。
着底直後から早巻き開始。狙うは本命ブリのみ。10回巻いたらロッドあおってロングジャークからのフォール。これの繰り返し。ブリは底付近にいると思っているので巻き回数を3~5回にすることも。
っとここで船長が「おっ!いいベイト反応出てるよ!」
っというが早いかさっそくヒット!
キタ!っと思ったら引きが軽い。上がってくると50くらいのハマチ。このくらいならタモ入れせずに引き抜きます。
まずはお土産確保(笑)。ハマチの好釣果は聞いていたのですが本命ブリはこのハマチの大群の中にいる。。。サワラもいる(笑)サワラカッターは要注意です(笑)
ブリを求めてひたすらしゃくるも釣れてくるのはハマチ、ハマチハマチ。ってか昨日にもましてはまりが高活性らしく、着底する前にヒットしてくることもしばしば。
さらに爆活性になってきたようで

ダブルヒットしてきます。
しかもこんな珍しいダブルヒットが船内で連発で、またダブルだよーって声がでてくるくらい(笑)
いやハマチ狙いならこんなにうれしいことはないのですが、あくまで狙いはブリなので、手早く処理してジグを投下していきます。
しかし釣れてくるのはハマチばかり。ブリにジグが気付いてくれる前にハマチに食われてる感がいなめません(笑)
2時間ほどこのエリアにいましたが、みんなそこそこハマチを一通り釣ったところで移動となりました。
今度は50~60mラインです。
どうもサワラが回ってきているようです。
サワラはめっちゃ美味くて好きなのでブリ以外に釣りたい魚種にランクインしているので頑張ります。
今度はスパンカーを立てて潮の流れに船を垂直に合わしてやります。
こちらにもほかの遊漁船が集まってきていました。
サワラとくれば貴重なTGベイトをサワラカッターされるとつらいのでサワラキラーのCB ONE Z4180g赤金にチェンジ。
スタートするとさっそくヒット!(^^ゞ
ん?引きが軽いな、、、ハマチ?
あれ?あれ?って巻いてくるとリーダー見えてきてやがて魚体が見えてきまた。
「おおっサワラ!船長タモお願いします!(^^ゞ。。。。ちょ!船長!?あれ船長どこ?!」ほかの人のランディングにいってる模様(笑)
隣の釣り友に頼む!え?あっちょ、、、
<゜))))))彡バシャバシャッ!、、、
サック、、、(゜.゜)。。。
はいサワラカッター(笑)
めっちゃ悔しかったー!( ´∀`)
Z4が当たりジグと見定め、予備をソッコーで結んで再開!
が、こっからがなかなか渋い。
いるはいるんですけど、なかなか喰ってこない。
んー、、、、、!!
クイックゼロワン200gピンク金に変える。
Z4よりフォール時間の長いやつに変えてバイトチャンスを増やしてみようと思いました。
その着底からの1回目のフォール
ピタッ!っとゆっくり沈んでいくラインが止まる。
(; ・`д・´)ふん!
どん!っとロッドに重さが乗る!
よしきた!
でも実はメーター前後のサワラの引きは重いのでわかるのですが、このエリアにいる70~80クラスの小ぶりのサワラの引きは、ハマチの引きとほぼ一緒。なので上がってくるまでどっちかわかんない。しかもこのエリアにもハマチはわんさかいる(笑)
サワラでありますように!サワラでありますように!
サワラでありますように!サワラでありますように!
サワラでありますように!サワラでありますように!
めっちゃ心の中で願う。
リーダー見える!
この時点で船長呼ぶ!(笑)
魚体が見える!
サワラだ!!(^^)!
いいとこ掛かってる!カッター多分大丈夫!
で、ランディング!
やっとこさサワラGET!(;´∀`)
これきっかけで時合いに突入したのか、船内あちこちでサワラが釣れ始めます。
でも時よりハマチも混じり、ここでもなかなかサワラまでが遠い。
コツコツあたりはあるものの、クイックゼロワンにも反応が薄くなったりするので様々なジグを試していきます。
当然ブリも視野に入れてあるのでやることが忙しい(笑)
でもあれこれ考えてやるのは楽しいですね(^^ゞ
そしてZ4に切り替えフォールしたときに再び当たり。今度はコツコツンッココココッって感じになりながらも落ちていくジグ。
ん?ベイトでも引っかかったかな?
ベイトが引っかかってちゃしょうがないんで回収にかかります。
で5mほど巻いたところで急にドーン!っとロッドが重くなる!
( ゚Д゚)エッ!! って慌てて合わせを叩き込む。
上がってきたのはサワラ!
こんなバイトの現れ方があったとはびっくり(;'∀')
喜びもつかの間、手早く処理して再開!
で、すぐさまバイト!これもフォール中の当たり。
サワラでありますように!サワラでありますように!
サワラでありますように!サワラでありますように!
サワラでありますように!サワラでありますように!
ハマチでないことを祈りながら巻いてくる(笑)
リーダー見える!
おし!サワラ!
無事ランディング!

結果このエリアでは3匹のサワラをゲット。
その後本命ブリを求め両腕パンパンになりながらもしゃくりまくり、エリアを移動しつつポイントに入るもなかなかバイトまで持ち込めず時間切れ。
サワラは釣れたものの前日まで好釣果だったブリ、ワラサはどこへやら姿を見ることができませんでした。
遊漁船全体的にはサワラがトータルして好釣果だったので満月の大潮回りとしては正解だったのでしょう。
本当はブリを釣りたかったのですが来年1月にお預けとなりました。
でも今回は天気にも恵まれ、また僕の十八番の船酔いもなく(笑)、ハマチに翻弄されながらもサワラ3匹GETは上出来だったのではないかと思います。
また来月頑張っていきます(^^ゞ
ジギング その1
ロッド : SHIMANO OCEA JIGGER INFINITY MOTIVE 610-2+
リール : SHIMANO OCEA CONQUEST 301HG
ライン : YGK G-soul SUPER JIGMAN 2.0号200m
リーダー : SANYO NILON typeF 40lb
ルアー : CB ONE Z4 150g 赤金
ジギング その2
ロッド : SHIMANO GAME typeJ B603
リール : SHIMANO OCEA CONQUEST 301HG
ライン : YGK G-soul SUPER JIGMAN 2.0号200m
リーダー : SANYO NILON typeF 40lb
ルアー : CB ONE QUICK ZERO1 200g赤金
- 2019年12月12日
- コメント(3)
コメントを見る
ヤンボーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 21 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント