プロフィール

ヤンボー

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:30
  • 総アクセス数:245455

QRコード

苦節4年目の挑戦、12月の青物伊勢湾ジギング

ども!やんぼーです!

行ってきました12月伊勢湾ジギング!(^^ゞ

そしてついに!

4年目にして、ようやく鰤を釣り上げることができました。

僕にとっては12月の青物ジギングは特別な思いがあります。

bv82rs6zat4fpntooo6r_480_480-47801cf9.jpg
小ブリではありますが、船長認定の92cm6.3kg

その釣行記録を書こうと思います。

と、その前に

前回ブログに書いた「速攻速結ノットシステム」は
速攻速結ノットシステム

ブリ釣ってもなんの問題もなく


大成功でございました!
めっちゃ嬉しかったです(^^ゞ

ちなみに、、、どおでもいい前置きも少し書きますけど「---」の線でくくっときますので興味のない人は飛ばしてください(笑)
---------------------------------------------------------------
そのジギングの始まり、それは、「とにかく行けばブリが釣れる」と釣り友にそそのかされ伊勢湾ジギングに挑んだ4年前の12月。

釣り道具屋の言いなりのままに最硬から2番目の硬いバッキバキの青物ロッドとおすすめのメタルジグを購入し、予算の関係でリールはバス用のカルカッタを流用し、PE3号50lbリーダーを巻き込み挑みました。が、何とかサワラを1匹釣り上げたものの酷い船酔いにあい、「人生でこんなつらいことがあったのか」というくらいの地獄の苦しみを味わうという酷い経験をし、二度と乗るまいと心に誓いました。

しかし、時が経ち再び釣り友から執拗な誘いを受け、また様々な情報や新しい釣り友の出会いもあり、1年後の12月に再びチャレンジすることになりました。

ところが、度重なる暴風で欠航が続きまさかの12月青物ジギングにチャレンジすることができませんでした。年明け1月に再びチャレンジするものの青物は伊勢湾から消え去り、またしてもブリを釣ることができませんでした。

それからというもの、自分の中に火が付き始め、いろいろ調べ新しい船酔い対策や12月以外の伊勢湾ジギングを楽しみながら経験を積み、3年目の12月青物ジギングにチャレンジすることに。

3度目の挑戦ということもあり気合は十分、伊勢湾ジギング船の過去の釣行ブログを閲覧しまくり、釣れた日と潮見表を見比べ、統計を取り、毎年どのタイミングで青物が爆発しているのかを絞り釣行日を決定し遊漁船に予約。

そして釣行日、予想は的中し満船の船中が青物乱舞。あちこちでヒット、お祭り(笑)、ラインブレイクと怒涛の釣果。サワラやワラサを中心にブリも混じった好釣果。僕もサワラを2本釣り上げましたが、ここでまさかのサワラ臭による船酔い。まともなしゃくりができず休憩とリバースを繰り返しながら再戦を続けるも結局ブリを釣り上げることができませんでした。釣り友はきっちりブリを釣り上げ非常に悔しい思いをしました。

それから1年間。ほぼ毎月遊漁船に乗り、伊勢湾で12月のブリを
思いつつ、四季折々の伊勢湾の幸を釣り上げ楽しみながら修行を重ねました。船酔いとは一進一退の攻防(笑)

で、12月の前哨戦ともいえる11月伊勢湾ジギング

11月の伊勢湾ジギングはこちら⇒やはり伊勢湾ジギングは修行

悲惨な結果でした(笑)


しかし12月に入り、ようやく青物釣果も徐々に上向きになってきました。

で、今年も統計記録から設定した予約日。その数日前からついに伊勢湾の青物フィーバーが始まりました。

が、ワラサ、サワラは爆釣なのにブリはポツポツ、、、。

今年はまだ全然海水温が下がらないせいか、普段ならブリのオンパレードのタイミングなのになかなか良い釣果報告が出ていない。

一抹の不安をよそにさらに追い打ちをかけるような2日前の雨。

当日は暴風だな、、、(;´Д`)

船酔いを覚悟した瞬間でした(笑)

それとともに好調だった青物が雨が降った途端渋い釣果に、、、。


いやな予感、、、(^-^;

相手は自然、統計だけではうまくいかないもんです。

--------------------------------------------------------------

と、ここまでが前置き


そして迎えた当日。ついにその日がやってきました。

天気は晴れ、波は1.0m~1.5m。でも風は10m前後(笑)


荒れるな、、、( ´,_ゝ`)フッ、、、。

前日夜と当日朝に酔い止め飲みましたけど、船酔いを若干覚悟した朝でした。

前哨戦の11月青物伊勢湾ジギングは船酔いとともにしょぼい結果だけにドキドキです。

現地で釣り友3人と合流し船着き場へ

そして出船!
( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!

最初は20~25mラインに入るとのこと。

あ~あそこか。

すぐにポイントがわかりました。


5us3xxznkbd35269ki2a_480_480-28042ec0.jpg

現場へ向かう道中、船酔い対策でまだ動いていない胃袋にむりやり食べ物を詰め込み飲料水で流し込みます。

やがて思ってた通りのポイントへ近づくと



a6ofir7x9b54vk9gf2dt_480_480-3088cab7.jpg
わかりますかね?黒い点のような鳥が少し見えるかと思いますが
、現地に到着するころにはものすごい数の鳥がそこら中に飛んでいました。鳥とベイトが広範囲にいるせいか、遊漁船も広い範囲で散らばっているもののかなりの船数がこのエリアに集まっています。

船の速度が落ち始め船長が魚探とにらめっこしながらポイントを絞ります。

で、ついにスタート!

暴風のせいでうねりと恐らく2.0m越えの波のなか水深25mのどてら流しでスタートです。

こんな浅い推進に230gの水平フォールするメタルジグを一気に落とし着底と同時に、ソッコーで回収するかの様に高速鬼巻きします。高速鬼巻きといっても何回か巻いたらロングジャークして糸ふけ出てる間にクラッチ切って水平フォールさせるのです。そしてまた着底したらもう一回です。巻き数も3回、5回、10回と変え、時には3回でロングジャークからの水平フォールさせたら着底させずにそこから5回巻いてロングジャークからの水平フォールを手早く行います。

はっきり言ってめちゃくちゃ疲れます(笑)
230gのジグをしゃくるのは感覚的には2.0kgの鉄アレイの筋トレしてるようなもんです。

一気に全身から汗が吹き出し、分厚い防寒具を脱ぎたくなります(笑)

ところが、この水平フォールに特化したメタルジグ。

「どてら流し+潮の速い流れ」には不向きでなんともやりにくい。

やばいな~と思っていたら、隣の釣り友がヒット!
Σ(゚Д゚;≡;゚д℃(゚д゚)エ?キタノ?

小ぶりのワラサをゲット。

メタルジグを見たら、4人同時に水平フォールジグでスタートしたはずなのにいつのまにか着底の素早いタングステンジグに変わっていました。

そういうことか!「どてら流し+潮の速い流れ」だと水平フォールジグでは着底後斜め引きになり思うようにジグが動かせていない。さらに妙な動きで見切られやすくなっているのかも。

僕もすぐさま同じジグに付け替え再スタート

ジグは変えたものの攻め方は同じにします。

投下!

おおっ!さっきのジグより全然着底が早い!

このスピードなら見切られない!

と感じたその一投目

ド━(゚Д゚)━ ン !!!

あっさりワラサゲットしました。

もうびっくり。

残りの2人も同じジグに切り替えてワラサゲット!

どこでも効くと思っていた水平フォールジグにも弱点があったなんて。日々勉強です。

全員安打となったものの後が続かない。

暴風は続き白波も半端ない。

しかしこんな状況でも恒例の船酔いの気配がない(   ̄▽ ̄)b

今日はいけるかも♪

他のお客さんもポツポツ釣れるものの釣れる気配が薄い。

やがて船長が大移動を決断、40~50mラインへ行くことに。


そこそこの移動時間でしたが、あと1時間で潮も上げ止まり
。ちょっとした賭けをしたのかもしれません。

速度を落としてポイント絞り込んで徐行していた船長が突然叫びます「きたきた!反応来た!めっちゃくちゃな反応出とる!」

すぐさまジグを落とします!
今回はどてら流しじゃなくて流れに沿って船を立ててます。

気が付くとさっきまで荒れ放題だった海がべた凪に変わって波も穏やかになっている!

その一投目


ド━(゚Д゚)━ ン !!!

他の釣り友も

ド━(゚Д゚)━ ン !!!
ド━(゚Д゚)━ ン !!!
ド━(゚Д゚)━ ン !!!

4人で
ド━(゚Д゚)━ ン !!!x4


さっきよりも良型のワラサをゲットしました。

他のお客さんも次々にヒットして船上はお祭り騒ぎ!
ベイトの反応はめちゃくちゃ出てて船長も大興奮!
バンバンワラサが釣り上がります。
中にはブリも混じってきているようで、、、( ; ゚Д゚)

時合は短いはずなので、釣りあげたらワラサを〆ずにバケツに突っ込んですぐさまジグ投下です!

っとここでさらにド━(゚Д゚)━ ン !!!

サック、、、(´・ω:;.:... エッ?

PEラインをサワラカッターにやられました。

っとここで登場「速攻速結ノットシステム」

見事1分で結束完了!

再開!もうねこのシステムにわれながら感動しました。

でその後順調に釣果を伸ばします。

釣果の流れとしては、

魚探に反応がなくなる

バイトが無くなる

小移動してベイト見つける

お祭り始まる!

上に戻る↑


こんな感じでした。

もう筋トレしゃくり後に釣れるとさらにファイトの筋トレが

そしてついに釣り友がブリを掛ける!

そのファイトは明らかにワラサの引きとは全然違うもので、ラインがジャージャー出る。ロッドも半端なく曲がり全然巻けない (((( ;゚Д゚)))

ようやく上がってきたのは6.0kg,90cmオーバーのブリ。


、、、ええなぁ、、、  (;´∀`)

僕も釣りたい!

一心不乱にジグをしゃくる!
(;`ー´)o/ジャカジャカジャカジャカ

で、バイトが無くなってきて、小移動開始するころついに


ド━(゚Д゚)━ ン !!!

っとゴンッ!ゴゴンッ!っと今までにない重さが両腕にのしかかる!

ドラグはジャージャーでる。

4.5kgくらいのドラグ設定してあると、ワラサならほとんどでないラインがジャージャーでる(笑)

マジか(笑)

明らかにワラサではない重量感。

aaate7we94fcvmiju87y_480_480-4595c149.jpg
ロッドがもの凄いベンドカーブを描く。

ブリを感じる。

すでにワラサを3本上げてて、さらにしゃくりまくってきていたのでかなり両腕は悲鳴を上げ気味。

でもここで負けたら今までの苦労が水の泡

とにかく必死でキョーレツな引きに対抗する

そしてチャンスがあれば巻く。

10mごとに変わるラインが緑⇒黄⇒赤⇒青と少しずつ変わっていく。

そして速攻速結ノットシステムが見えリーダーが見える!

あと5m!

魚体が浮かび上がる

でかい!

タモ!タモ!(;`∀´) 

タモと船に気づいたブリが最後のキョーレツな突っ込みをする!

耐える!(;`∀´) 

慎重にゆっくりと回転させタモへ導く。

そしてネットイン!

船長「やったがね、ブリ!ブリ!(^^ゞ」


うおおおおおおおおおおお!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!



u4cbsyufr7jwcsz9jus6_480_480-94868b0e.jpg
6.3kg 92cm

ブリの中では小ブリですが

ついにブリゲットしました!(≧∇≦)b 
陸に上がった時の写真だけど(笑)

4年間共に挑んだ釣り友も

僕のいままでをすべて知っていただけに大喜びしてくれました(^^ゞ


しかもこのあとさらにもう1匹ブリを追加!
2匹目のブリは意外とすんなり上がる謎でしたけど(笑)


bxn3mf9cpxnj9j3yyfux_480_480-55c44f03.jpg陸で撮ったやつだけど(笑)
ブリ2匹のつもりが今見直すと向って右は、、、ワラサですね(笑)



結局この日は、ブリx2 ワラサx3 ラインブレイクx3


6ov38ew4u7z9pe7ud3ei_480_480-6198b401.jpg

と体力が続けばもっと釣果は伸びましたけど、ブリ2匹で両腕はヘロヘロ(笑)

また、あんまり釣ってしまっても食べ切れないので、ほどほどに楽しみました。

あとは折角なので持ってきた様々なジグを落としてしゃくりの勉強してました(笑)

いや~3年越しのブリ。
xbr9kcfeubvoo289r5fn_480_480-5a855dd4.jpg
うれしくて仕方がない。

世間では10.0kgメーターオーバーじゃないとブリじゃないっていうところもあるようですが、とりあえず船長にブリって言ってもらえたから自分なりには納得。

ワラサと食べ比べましたけど、明らかに肉質が違いました。

そう、めっちゃ美味かったです(笑)

しかも今回


船酔い無し!
ヤタ━━\(T▽T)/━━ !!!!!



最高の伊勢湾ジギング釣行でした!


次回の目標は、10.0kgメーターオーバー目指します!(^^ゞ

 

ジギング
ロッド : SHIMANO GAME type J B603
リール : SHIMANO OCEA CONQUEST 301HG
ライン : YGK G-soul SUPER JIGMAN 2.0号200m
リーダー : ナイロン 40lb
ルアー : CB ONE QUICK ZERO1 230g 金赤
   :DAIWA TGベイト150g赤金/緑金
   :CB ONE Z4 150g赤金   

コメントを見る