プロフィール

ヤンボー

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:52
  • 総アクセス数:246968

QRコード

ライフジャケットいろいろ

  • ジャンル:日記/一般
どうも!ヤンボーです!\(^o^)/

2月より船に乗るならライフジャケット着用が義務化しますね。

っていうか元々ジギング船乗るときなんかはライフジャケットの着用指導はありました。

なので、僕も当たり前のようにライフジャケットというかライフベルトを着用してました。

しかし、ただライフジャケットを装着すればどんなのでもいいわけではなくて、国土交通省が認定した桜マークのあるライフジャケットを着用ということになりました。
さらに海用の遊漁船に乗るときはA-typeという
小型船舶の全ての船行区域で救命胴衣としては最上のものになります。


端的に言うとこんな感じなんですけど、ライフジャケットの老舗ブルーストームさんがわかりやすく解説してるのでリンク貼っときます

ブルーストーム


で、僕が今まで装着してたのには桜マークは入ってなかったので買い直すことに。


最初は


gw95dmvja5x57tfn4jbe_480_480-2f1bb252.jpg

n3ipu3uhgt8gyza63jfh_480_480-a2bfbfde.jpg
d9rxej6wpnrtn7dxzyjr_480_480-87fb7a7b.jpg
rhs89bsy7g7665rjm7b3_480_480-b6378285.jpg


定番のジャケットタイプにしようかと思ってました。

今まで使ってたベルトタイプはかがんだときにお腹を圧迫して気持ちが悪くなるときがあったからです。

で、もう少しいろいろさがしてたら


ちょうど


fabavdvwethx5dyfyx6k_480_480-b0db59ea.jpg


アピアから超カッコイイライフジャケットが売ってたのでこれにしようと思ってました。

というか、ライフジャケットはブルーストームさんが各メーカーさんからOEMで作ってるみたいで、中身一緒で側だけ各メーカーさんの味付けになってるものが多いみたいです(^^)

中身が安心のブルーストームさんで外見が好きなメーカーとか幸せすぎる(*´∀`*)


と、ほぼアピアライフジャケットにと決定と思ってたのですが、ジギング仲間から

「ジャケットタイプはロッドワークの邪魔になりやすいかもしれないからベルトタイプがいいんじゃね?」


と言われました。

確かに胸の前にガサガサした少し膨らみのあるジャケットタイプはやりにくそうで一理あるなと。


そこで今まで装着してたベルトタイプも探すことに。

一応アピアからも

wcahdai2zk36r74t2bj3_480_480-e805bdc3.jpg

ライフベルトはでていましたが、


こちらのように

s669fd9vak83icpmgcmg_480_480-3ad880e8.jpg


正しくボンベ等が装着されてるかどうかのインジケーターが一目でわかるようになっていません。

まー別に見えなくてもいんですけどね(笑)

あとはこのDAIWA のライフベルトは立体裁断して腰回りに切れいにフィットしてくれるのも魅力的。


今のところ、アピアにするか安定のブルーストームにするか、DAIWAにするかで悩み中です。

もっと調べればいろいろ出てくるかもしれませんね。

今度大阪フィッシングショー行くので、そこんところをブルーストームとアピアに聞いてみようと思います(^^)






コメントを見る