プロフィール

ヤマシタスタッフ

神奈川県

プロフィール詳細

oficcialfacebook_fimo.jpg

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:42
  • 総アクセス数:1132299

QRコード

数釣りの基本!「カラー使い分け」 ナオリーでもう一杯を♫

こんにちは!

ここ連日、雨模様でジトジトして日が続きますが、
海開き、沖縄の梅雨明けなど夏が近づいてきていますね。

今週の台風は気になりますが・・・
雨が降ると、釣れそうとウズウズしてくるのは僕だけでしょうか?
学生の頃、低気圧がくるとバス釣りにいっていたのを懐かしく思い出します(笑)

そんな夏シーズンにピッタリなターゲット!!

「ケンサキイカ」

関東ではマルイカ、伊豆では「ジンドウ」、日本海では「マイカ」、九州では「赤イカ」などなど
全国各地で釣れ始めていますよ!


今回は・・・
「カラー使い分け」をご紹介!

enidf6x4wc3wgus38ota-98e4d41d.jpg

ケンサキイカのメインは暗くなる夜

夜はアピール力の高い「夜光」がメインとなりますが・・・
常夜灯下や月明かりなどで明るい場合は「ケイムラ」が効果的です。

さらに澄み潮でカラーにセレクティブな時は「ナチュラルカラー」がおすすめです。

秋のアオリイカのエギングでも、カラーの使い分けをしますが・・・
アオリの場合はランガンで広範囲を
ツツイカの場合は同じ場所から何十匹ものイカを
というイメージです。

「同じ場所」=「同じ群れ」からいかに数を釣れるかで釣果が変わってきますので、アオリ以上にカラーローテーションをやる釣りでもあります。

もう一杯を釣りたいかたにおすすめなのは、カラーローテーション!
色を変えるだけで、いままでの苦労はなんだったのか?
と思うほど、釣れることもよくあります。

まだまだシーズン継続中のケンサキイカ!

釣りに行った時に釣れなかった・・・ってことがないように
準備万全で行きましょう♫

by 河野





 

コメントを見る