プロフィール
やどかり
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:149410
QRコード
▼ 12アルデバラン BFS XG スプール ベアリング
- ジャンル:日記/一般
- (管釣, 12アルデバランBFS, ベイトタックル, 16アルデバランBFS)
スプールにベアリングを戻した12アルデバランBFSとKTFスプールが届いた16アルデバランBFS試しに行ってきました。
先ずは、12アルデバランBFSの方から、
仕様は前回同様、
ライン:PE0.3号+ナイロン3.5lb
スプール:アベイル Microcast Spool ALD1218TR
ロッド:プレッソ ベイト 60L-B
今回アベイルのスプールですが、軽量ルアーを投げることに特化した軽量スプールであれば、同様の事が言えそうです。
結論から行ってしまうと、ドラグが出る時に、接触はします。
しかし、無いよりあった方がドラグが出るとき、スムーズです。前はもっと酷かったです。
運良く55センチくらいのが、掛かりましたが、ドラグが止まるのがわかる汗
ファイト中、キィキィ、金属の擦れる音が時々しました。
クラッチ切ろうか悩みましたが、テストの意味無いので、そのままファイトして、キャッチ!

結果的には釣れました。
いずれにしても、スプール側のベアリングが無いより全然良いかと思います。
実際、この魚以外は、そこそこのサイズでも擦れませんでした。
あとは、既に、目視でわからないくらいの歪みとか出来てるのかも・・・?
現状このタックルでは、ラインブレイクしない程度に、ドラグはそこそこ締めてます。
フッキング入らないのもやなので
これは、タックルバランスによりますが、接触しない程度に、ドラグを緩めるのも手かと思います。
メーカーもそういう範囲内で使う事を、想定してるかと思います。
因みに、飛距離ですが測ってませんがそこまで、影響無いなと思いました。
スプール自体は純正品よりも、断然軽量ルアーを扱いやすくなります。
遠心ブレーキも相まって、クランク、ミノー等空気抵抗のあるルアーも投げやすい。
結論
ベアリングレスチューンは大物を視野に入れるなら、オススメはしません〜。
と、12アルデバランBFSはこんな感じでした。
16アルデバランKTFは長くなったので次に回します。
余談ですが、リニューアルした若栗フィッシングの森でテストしました。
リニューアルと言っても、池はそんなに変化ないです。
流れ込みの場所が変わったり、多少改装したようです。
あと、オーナーが孫でしょうか? 若い方に変わっていました。
昼食は、以前は蕎麦が食べられましたが、今は営業していないようです。
行く方は、お昼は持って行った方がいいですね~。
正直、難しかったです。
1日入って、18匹でした。
それも、TOPやマイクロスプーンバンプ等でした。
ただ、相変わらず、日曜なのに、10名程度でしょうか。
高萩の方に人は流れているようで(-.-)
穴場的な雰囲気は今後も残りそうなので、個人的には今後もお邪魔したいW
のんびり、釣りたい方にはオススメです。
写真のみ



先ずは、12アルデバランBFSの方から、
仕様は前回同様、
ライン:PE0.3号+ナイロン3.5lb
スプール:アベイル Microcast Spool ALD1218TR
ロッド:プレッソ ベイト 60L-B
今回アベイルのスプールですが、軽量ルアーを投げることに特化した軽量スプールであれば、同様の事が言えそうです。
結論から行ってしまうと、ドラグが出る時に、接触はします。
しかし、無いよりあった方がドラグが出るとき、スムーズです。前はもっと酷かったです。
運良く55センチくらいのが、掛かりましたが、ドラグが止まるのがわかる汗
ファイト中、キィキィ、金属の擦れる音が時々しました。
クラッチ切ろうか悩みましたが、テストの意味無いので、そのままファイトして、キャッチ!

結果的には釣れました。
いずれにしても、スプール側のベアリングが無いより全然良いかと思います。
実際、この魚以外は、そこそこのサイズでも擦れませんでした。
あとは、既に、目視でわからないくらいの歪みとか出来てるのかも・・・?
現状このタックルでは、ラインブレイクしない程度に、ドラグはそこそこ締めてます。
フッキング入らないのもやなので
これは、タックルバランスによりますが、接触しない程度に、ドラグを緩めるのも手かと思います。
メーカーもそういう範囲内で使う事を、想定してるかと思います。
因みに、飛距離ですが測ってませんがそこまで、影響無いなと思いました。
スプール自体は純正品よりも、断然軽量ルアーを扱いやすくなります。
遠心ブレーキも相まって、クランク、ミノー等空気抵抗のあるルアーも投げやすい。
結論
ベアリングレスチューンは大物を視野に入れるなら、オススメはしません〜。
と、12アルデバランBFSはこんな感じでした。
16アルデバランKTFは長くなったので次に回します。
余談ですが、リニューアルした若栗フィッシングの森でテストしました。
リニューアルと言っても、池はそんなに変化ないです。
流れ込みの場所が変わったり、多少改装したようです。
あと、オーナーが孫でしょうか? 若い方に変わっていました。
昼食は、以前は蕎麦が食べられましたが、今は営業していないようです。
行く方は、お昼は持って行った方がいいですね~。
正直、難しかったです。
1日入って、18匹でした。
それも、TOPやマイクロスプーンバンプ等でした。
ただ、相変わらず、日曜なのに、10名程度でしょうか。
高萩の方に人は流れているようで(-.-)
穴場的な雰囲気は今後も残りそうなので、個人的には今後もお邪魔したいW
のんびり、釣りたい方にはオススメです。
写真のみ



- 2016年9月27日
- コメント(1)
コメントを見る
やどかりさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 17 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 19 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント