プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:261
- 総アクセス数:9374994
QRコード
▼ エギングとアジングとの共通点
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
ここの所、滅茶苦茶忙しく更新が出来ない状態が続いております、出来る限り少しの時間が有れば更新して行こうと思いますので宜しくお願いいたします。
最近、エギングに行く機会も多くアジングとエギングは良く似ており基本僕のエギングは、イカに見せてから水平フォールという食わせの間を取りそこで抱かせるという正にアジングと同じメソッドで釣っております。

アジングと同じ様にレンジを探り表層から5カウントずつ落としていき順番に各レンジを探りボトム迄探りそれで釣れなければレンジを最初に戻し又上から順番に落としていく様にして釣っております。
居着きのアオリイカを釣る場合は、ストラクチャー周りを出来るだけ移動させずに何回もアオリイカに見せ刺激してバイトを誘発させる訳でいかに長い事餌木をアオリイカに見せるかを考えております。
アオリイカもアジも目で餌を追う事が多くアオリイカは半径30m位見える目を持っておりますが、彼らはハンティングが苦手なのを自覚しており相手に気付かれる事なく近付き早く動かすとベイトに気付かれ逃げられたと思い追い掛けなくなります。
ですから出来るだけ目立つけれど移動距離を短くさせる様な動きで彼らを興奮させてやれば容易にバイトして来るのです。
これはアジも同じで、ルアーは動かさないと釣れないが皆さんの頭の中に有る様でジグヘッドを動かし過ぎておられ活性の高い個体なら何の問題もないのですが活性の低いアジの場合は、動かし過ぎるとレンジから外れてしまい追い掛けて迄食ってくれない。
ですから如何にそのレンジに長い間ワームを置いておくかという事が大事だと思います。
先だっても水深3m位のボトム付近にアジが群れていてそのアジを釣る為に有りとあらゆる事をしたのですがどうしても口を使わずその時に最後に釣れたのですが、それは0.3gのストリームヘッドに Jr. あからめ を付けて殆ど止める様にアジの群れの頭上に置いとくとその中の一匹が突然口を使いました。
それまで色々な事をしたのですがジグヘッドを動かせば動かす程魚は散り逃げ惑うのです。
アジは何か分からない物を食べ物かどうか判断するのは、手がない訳ですから口を使うしかなく何度も刺激されると、ついつい口を使ってしまいストリームヘッドやダイヤモンドヘッドの様なオープンゲイブのフックだと吐き出し難いので食い気がなくても釣る事が出来るのです。
動かさないアジング一度お試し下さい。
ここの所、滅茶苦茶忙しく更新が出来ない状態が続いております、出来る限り少しの時間が有れば更新して行こうと思いますので宜しくお願いいたします。
最近、エギングに行く機会も多くアジングとエギングは良く似ており基本僕のエギングは、イカに見せてから水平フォールという食わせの間を取りそこで抱かせるという正にアジングと同じメソッドで釣っております。

アジングと同じ様にレンジを探り表層から5カウントずつ落としていき順番に各レンジを探りボトム迄探りそれで釣れなければレンジを最初に戻し又上から順番に落としていく様にして釣っております。
居着きのアオリイカを釣る場合は、ストラクチャー周りを出来るだけ移動させずに何回もアオリイカに見せ刺激してバイトを誘発させる訳でいかに長い事餌木をアオリイカに見せるかを考えております。
アオリイカもアジも目で餌を追う事が多くアオリイカは半径30m位見える目を持っておりますが、彼らはハンティングが苦手なのを自覚しており相手に気付かれる事なく近付き早く動かすとベイトに気付かれ逃げられたと思い追い掛けなくなります。
ですから出来るだけ目立つけれど移動距離を短くさせる様な動きで彼らを興奮させてやれば容易にバイトして来るのです。
これはアジも同じで、ルアーは動かさないと釣れないが皆さんの頭の中に有る様でジグヘッドを動かし過ぎておられ活性の高い個体なら何の問題もないのですが活性の低いアジの場合は、動かし過ぎるとレンジから外れてしまい追い掛けて迄食ってくれない。
ですから如何にそのレンジに長い間ワームを置いておくかという事が大事だと思います。
先だっても水深3m位のボトム付近にアジが群れていてそのアジを釣る為に有りとあらゆる事をしたのですがどうしても口を使わずその時に最後に釣れたのですが、それは0.3gのストリームヘッドに Jr. あからめ を付けて殆ど止める様にアジの群れの頭上に置いとくとその中の一匹が突然口を使いました。
それまで色々な事をしたのですがジグヘッドを動かせば動かす程魚は散り逃げ惑うのです。
アジは何か分からない物を食べ物かどうか判断するのは、手がない訳ですから口を使うしかなく何度も刺激されると、ついつい口を使ってしまいストリームヘッドやダイヤモンドヘッドの様なオープンゲイブのフックだと吐き出し難いので食い気がなくても釣る事が出来るのです。
動かさないアジング一度お試し下さい。
- 2013年4月2日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]お盆に釣りにいってはいけないの? |
---|
9月3日 | ナイトシーバスでの恐怖 |
---|
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 4 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 5 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 19 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 21 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント