プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:104
- 昨日のアクセス:109
- 総アクセス数:9365193
QRコード
▼ 平アジ攻略。
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
昨日、愛媛にアジングに行ったのですがその際居着きの平アジを釣りたく平アジポイントに入りました。
昨日行ったポイントは非常にややこしく水深が凡そ4m〜5mで表層には豆しかおらず普段なら居ないと思ってスルーする所なのですがどうしても釣りたく居ると信じて色々やっているとやっぱり居ました!
足場が悪く写真が撮れなかったのですが、ボトムから1m位浮かした所を0.8gのジグヘッドでフワフワさせながらドリフトさせるのですがアタリが非常に小さくボーとしていたら全く解らない様な感じです。
しかもそのレンジだけ型が良く28cm前後のプリプリと良く肥えた平アジでメチャ美味しそうでした。
その時にg数を変えたり色々したのですが軽くすると流れに流され過ぎてレンジに入らず重くすると流れないので全くバイトがなく非常に微妙で面白かった。
反面、リアクションでも食ったのですが型が一回り小さく三匹程釣ると見切られ食わなくなりました。
やはりリアクションの場合は個体数が多くないと難しくこの様な状況の平アジには全く向いてないし一番重要なのは何処にフッキングするか解らないのでバレが生じてしまう事です。
アジは、バレると散りますので只でさえ個体数の少ないアジを狙っているのにバラしてしまうと全くアタリがなくなる事も良く有りますから注意が必要です。
釣れなくなり釣り切った感が有ったのでセグロを狙いに行きましたがセグロも同様にアミパターンだったのですがこれは表層に浮いてました。
この場合は、ライズが有った場所にダイレクトに投げ込むと釣れるのですが只巻よりもトィッチを入れて少しのフォールの間を入れてやる方が効果的で落ち際か引き上げ際で反応して来ます。
昨日は、28cm前後が表層におりちょっとビックリしました、通常このサイズが表層に浮く事は少なく浮いても表層より少し下のレンジに居る事の方が多いからです。

典型的なセグロですが表層で掛けたので良く引き面白かった。
まだまだアミが多くアミパターンが続くと思われますが、アタリもその時の状況や魚の種類に因って全く違い表層で釣れたセグロはアタリはハッキリと出て他の地域のセグロもアミパターンの割にそれ程難しいアタリは出なかったが、平アジだけは本当に解らない。
これはアジの動き方に因るものかも知れないと思え平アジの場合はカワハギの様に居食いに近い食い方をしているのかも知れません。
今の平アジを完璧に攻略したい、又近い内にもう一度チャレンジします。
昨日、愛媛にアジングに行ったのですがその際居着きの平アジを釣りたく平アジポイントに入りました。
昨日行ったポイントは非常にややこしく水深が凡そ4m〜5mで表層には豆しかおらず普段なら居ないと思ってスルーする所なのですがどうしても釣りたく居ると信じて色々やっているとやっぱり居ました!
足場が悪く写真が撮れなかったのですが、ボトムから1m位浮かした所を0.8gのジグヘッドでフワフワさせながらドリフトさせるのですがアタリが非常に小さくボーとしていたら全く解らない様な感じです。
しかもそのレンジだけ型が良く28cm前後のプリプリと良く肥えた平アジでメチャ美味しそうでした。
その時にg数を変えたり色々したのですが軽くすると流れに流され過ぎてレンジに入らず重くすると流れないので全くバイトがなく非常に微妙で面白かった。
反面、リアクションでも食ったのですが型が一回り小さく三匹程釣ると見切られ食わなくなりました。
やはりリアクションの場合は個体数が多くないと難しくこの様な状況の平アジには全く向いてないし一番重要なのは何処にフッキングするか解らないのでバレが生じてしまう事です。
アジは、バレると散りますので只でさえ個体数の少ないアジを狙っているのにバラしてしまうと全くアタリがなくなる事も良く有りますから注意が必要です。
釣れなくなり釣り切った感が有ったのでセグロを狙いに行きましたがセグロも同様にアミパターンだったのですがこれは表層に浮いてました。
この場合は、ライズが有った場所にダイレクトに投げ込むと釣れるのですが只巻よりもトィッチを入れて少しのフォールの間を入れてやる方が効果的で落ち際か引き上げ際で反応して来ます。
昨日は、28cm前後が表層におりちょっとビックリしました、通常このサイズが表層に浮く事は少なく浮いても表層より少し下のレンジに居る事の方が多いからです。

典型的なセグロですが表層で掛けたので良く引き面白かった。
まだまだアミが多くアミパターンが続くと思われますが、アタリもその時の状況や魚の種類に因って全く違い表層で釣れたセグロはアタリはハッキリと出て他の地域のセグロもアミパターンの割にそれ程難しいアタリは出なかったが、平アジだけは本当に解らない。
これはアジの動き方に因るものかも知れないと思え平アジの場合はカワハギの様に居食いに近い食い方をしているのかも知れません。
今の平アジを完璧に攻略したい、又近い内にもう一度チャレンジします。
- 2012年1月18日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 30 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント