プロフィール

家邊 克己

福岡県

プロフィール詳細

34.,coltd

34co.,ltd

サークル34の入会案内はこちらから入れます

サークル34

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:118
  • 総アクセス数:9365216

QRコード

高知の平アジ

  • ジャンル:日記/一般
おはようございます。

昨日の晩に又高知のアジがややこしくなったと聞いたのでこれは行かねばと行って来ました!

月もなくなり状況としては良い筈なのですが、何故か凄く難しいと言う事を聞き何故?

連日の釣行で疲れ切っているのに又悪い病気が出ました(笑)

ポイントに着くと先行者の方がおられご挨拶をするとサークル会員のHさんで状況を少しお聞きしてもう帰るからとポイント迄譲ってもらいありがとうございました。

ポイントの状況ですが、無数のアミが湧きそれを追って4cm程の小魚やノレソレ(太刀魚等の幼魚)等が居ると言う状況でアジがメインに食べているのが何かはハッキリとは確認出来ません。

潮の流れは殆どなく表層にアミが浮いている様なので表層パターンかと水面直下を小さなフォールで攻めますが全く反応なくそこでレンジを5カウントずつ落し探って行くと10カウントの時に若干の潮の抵抗を感じそのまま流していくと僅かにジグヘッドが重くなる様な感じがありアワセると空振り!

しかしそのレンジに何か居る事は確認出来たのでもう一度そのレンジまで落とし込み探って行きますが反応なく数が少ない様でそこでもう5カウント落としテンションを保ちながら同様に流して行くと又若干の重みが変わったので今度はかなり集中していたのでフッキング!





20cm程のアジですがバッチリ上顎にフッキング!

ややこしいと言うのはこの事か?

そこでもう一度同じレンジを流しますが無反応????

どう言う事?

そこでもう5カウントレンジを下げもう殆どボトム付近と思われますがそこを同様に流すと今度はテンションが抜け釣れたのは少しサイズアップ。

これも面白い。

このレンジでは2匹釣れてくれそれで止まったのでジグヘッドをダイヤモンドヘッドの0.6gから0.8gに変更してもう少し沖のボトムを探ろうとしたのですが全く無反応!

う〜ん難しい。

この状態は、アジの数が少なく散らばっていてしかも平面的に動いている様でハッキリした潮目が出来てなくベイトが溜っていない状況だと思われます。

その後はレンジをコロコロ変える事で拾って行きましたがアタリは小さく吸い込みアタリは一回もなく面白いのですが非常に肩の凝る釣りでした。

この状況が、何処でどの様にして変わるのかが知りたいと思うようになり又々通わないと行けない所が増えました(笑)















コメントを見る