プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:317
- 総アクセス数:9373006
QRコード
▼ 初釣り&ドライバーヘッド。
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。
正月の寒波は厳しく九州でも海水温がかなり下がり沿岸の海域は水温低下の影響で澄み潮状態になっており魚も活性が下がってしまっていてアジが沖の深場に入っている地域もある様です。
そんな中初釣りに行って来ました。
水温がかなり下がっているだろうと思いアジからメバルに狙いをシフトしデイで釣りたいと沿岸をランガンして来ましたが、中々厳しかった。
面白いのは、地域性でこの間山口でデイメバをやったのですが、山口ではオープンなポイントの沖に浮いていたりして肉眼で確認しながら打てば良かったのですが、九州特に今回僕が行ったポイントは堤防際のシェードの中のボトムにしかメバルが付いておらず、壁を釣るという感じになる。
朝夕のマズメ時に回遊して来てそのまま居着いているようで表層やオープンな場所には全く見えない。
しかし、ネチネチ探るとこんなブルーが釣れてくる。

そんなメバルをやった翌日に又山口に取材で行った。
今回はリュウ君の取材だったのですが、又々デイメバで夜ではなく昼の方が釣り易いので昼を選んでいったのですが、天気は最悪で南の大ウネリが押し寄せ周防大島の南側は全滅北側のみで取材を受けるという最悪の状況で途中から風が南から真西に変りウネリの無い所は爆風で何ともならないくらい釣り辛かった、それでも小さいながらも何とか確保したのですがその時に役立ったのがこのジグヘッド!

名称 ドライバーヘッド
このジグヘッド名前の通り前から見たらプラスドライバーの様に見えるのですがこの十字に残った山の平面が重要でそこにかかる水圧でジグヘッドの存在感が半端無い!



そしてフックの形状が素晴らしく変な形で非常に面白い!
このフック形状、実はメバルは何でもかんでもフッキングするくせに20cm位のアジは全くフッキングしない勿論フッキングさせる術はあるのですが普通にやるとまずバレる(笑)
こういうのは大好きです。
しかし、ことメバルに関しては絶対的なフッキング率を誇りアタリが有った時点ではもう既にフッキングしている事が多く戸惑う事も多いのですが、兎に角メバルは釣れる!
当然メバル用のジグヘッドですからそれで良いのですが、アジも25cmを超えると簡単にフッキングするつまり小さいアジだと形状的にフッキングさせ難いのだと思われアタリが有るのに乗らない、そう言う場合は、速やかにダイヤモンドヘッドかストリームヘッドに変えてもらうとアジが釣れてくれます。
当日も爆風の為にラインを張る事が出来ず半分向こうアワセの釣りだったのですがこのジグヘッドのお陰でそんな状況でもちゃんとフッキングしてくれ取材が成立した。

このジグヘッド、巻でもフォールでもメバルだったら気難しかろうが、やる気が無かろうが兎に角咥えてくれさえしたらフッキングしてしまうのでメバリングがもの凄く簡単になります。
三月発売ですので宜しくお願い致します。
正月の寒波は厳しく九州でも海水温がかなり下がり沿岸の海域は水温低下の影響で澄み潮状態になっており魚も活性が下がってしまっていてアジが沖の深場に入っている地域もある様です。
そんな中初釣りに行って来ました。
水温がかなり下がっているだろうと思いアジからメバルに狙いをシフトしデイで釣りたいと沿岸をランガンして来ましたが、中々厳しかった。
面白いのは、地域性でこの間山口でデイメバをやったのですが、山口ではオープンなポイントの沖に浮いていたりして肉眼で確認しながら打てば良かったのですが、九州特に今回僕が行ったポイントは堤防際のシェードの中のボトムにしかメバルが付いておらず、壁を釣るという感じになる。
朝夕のマズメ時に回遊して来てそのまま居着いているようで表層やオープンな場所には全く見えない。
しかし、ネチネチ探るとこんなブルーが釣れてくる。

そんなメバルをやった翌日に又山口に取材で行った。
今回はリュウ君の取材だったのですが、又々デイメバで夜ではなく昼の方が釣り易いので昼を選んでいったのですが、天気は最悪で南の大ウネリが押し寄せ周防大島の南側は全滅北側のみで取材を受けるという最悪の状況で途中から風が南から真西に変りウネリの無い所は爆風で何ともならないくらい釣り辛かった、それでも小さいながらも何とか確保したのですがその時に役立ったのがこのジグヘッド!

名称 ドライバーヘッド
このジグヘッド名前の通り前から見たらプラスドライバーの様に見えるのですがこの十字に残った山の平面が重要でそこにかかる水圧でジグヘッドの存在感が半端無い!



そしてフックの形状が素晴らしく変な形で非常に面白い!
このフック形状、実はメバルは何でもかんでもフッキングするくせに20cm位のアジは全くフッキングしない勿論フッキングさせる術はあるのですが普通にやるとまずバレる(笑)
こういうのは大好きです。
しかし、ことメバルに関しては絶対的なフッキング率を誇りアタリが有った時点ではもう既にフッキングしている事が多く戸惑う事も多いのですが、兎に角メバルは釣れる!
当然メバル用のジグヘッドですからそれで良いのですが、アジも25cmを超えると簡単にフッキングするつまり小さいアジだと形状的にフッキングさせ難いのだと思われアタリが有るのに乗らない、そう言う場合は、速やかにダイヤモンドヘッドかストリームヘッドに変えてもらうとアジが釣れてくれます。
当日も爆風の為にラインを張る事が出来ず半分向こうアワセの釣りだったのですがこのジグヘッドのお陰でそんな状況でもちゃんとフッキングしてくれ取材が成立した。

このジグヘッド、巻でもフォールでもメバルだったら気難しかろうが、やる気が無かろうが兎に角咥えてくれさえしたらフッキングしてしまうのでメバリングがもの凄く簡単になります。
三月発売ですので宜しくお願い致します。
- 2015年1月10日
- コメント(1)
コメントを見る
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 5 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 5 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 6 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント