プロフィール
家邊 克己
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:173
- 総アクセス数:9374118
QRコード
▼ ライズ。
- ジャンル:日記/一般
こんにちは。
最近、やたらと表層でライズするアジがいるのですが簡単には口を使ってくれない。
昔は、ライズしているアジはこれ程難しいと感じた事がなかく殆どのライズで釣る事が出来た。
所が最近のライズは、産卵パターンのライズなら苦労するのも解るのですが、そうではなく明らかに魚を追っているライズなのに口を使わない。
特に太平洋岸でそれを顕著に感じます。
昨日もそんな感じでした。
ちょっと前まで表層でライズしているアジを相手にしなくてもその下に沢山居たので釣れてくれたのですが、最近はその下のアジが少なくなったので表層のアジを何とか攻略しないと釣果を得る事が難しい。
そこで昨日夜中の二時迄色々試しました。
ワームのカラーから始めメソッドも自分の有りっ丈の物を突っ込みました。
結果最後には結構な確立でバイトを得られましたがフッキングしたのは二匹で海面バレが一匹、水面下バレ一匹、ドラグ滑りが五匹、とやられましたが何となく食わせの間が解って来た様でこれならば何とかなりそうというモノが見えて来ました。
ワームのカラーに関しては、何故か『くろきん』が一番良かった。
色々なカラーを試したのですが、表層でライズしているアジはこれが一番効果的で、何ヶ所かポイントを変わったのですがやはり何処でもこの色が良かった。
僕の行ったポイントが潮が濁っていたのも関係あるのかも知れませんが、想像ですがライズしているアジは視線が全て上を向いており流れて行く一瞬を捕らえてバイトする訳ですから灯りが上に有る以上全てのモノが陰で写ると思われます。

(写真は会社のスタッフから拝借しました)
ですから『くろきん』がシルエットがハッキリ出る分良かったのかも知れません。
バイトの仕方が非常に早いので恐らくは、狙っているベイトの動きが速いと思われその為に一瞬で咥えないと間に合わないのだと考えられます。
そこで表層早引きをしてみたのですがバイトは有るのですがフッキングせずにバレてしまい何回かやるとスレて食わなくなりました。
次にジグヘッドを細かいトィッチを入れながら引いて来たのですがジグヘッドが横に動くと全く口を使わない。
そこで縦の変化だけで動かして来るとそれでバイトし出した。
只、縦の深さが問題で深く沈め過ぎるとバイトせずに浅く小さく動かすとバイトが有るのですが、アワセのタイミングが難しい。
ライズをした後にどのタイミングでどの様に通すかなんですが、これが難しい。
でも大分解って来て、試行錯誤はしてますが方向性は見えて来ました。
もしご自分のエリアでもその様な事が有ったら一度お試し下さい。
最近、やたらと表層でライズするアジがいるのですが簡単には口を使ってくれない。
昔は、ライズしているアジはこれ程難しいと感じた事がなかく殆どのライズで釣る事が出来た。
所が最近のライズは、産卵パターンのライズなら苦労するのも解るのですが、そうではなく明らかに魚を追っているライズなのに口を使わない。
特に太平洋岸でそれを顕著に感じます。
昨日もそんな感じでした。
ちょっと前まで表層でライズしているアジを相手にしなくてもその下に沢山居たので釣れてくれたのですが、最近はその下のアジが少なくなったので表層のアジを何とか攻略しないと釣果を得る事が難しい。
そこで昨日夜中の二時迄色々試しました。
ワームのカラーから始めメソッドも自分の有りっ丈の物を突っ込みました。
結果最後には結構な確立でバイトを得られましたがフッキングしたのは二匹で海面バレが一匹、水面下バレ一匹、ドラグ滑りが五匹、とやられましたが何となく食わせの間が解って来た様でこれならば何とかなりそうというモノが見えて来ました。
ワームのカラーに関しては、何故か『くろきん』が一番良かった。
色々なカラーを試したのですが、表層でライズしているアジはこれが一番効果的で、何ヶ所かポイントを変わったのですがやはり何処でもこの色が良かった。
僕の行ったポイントが潮が濁っていたのも関係あるのかも知れませんが、想像ですがライズしているアジは視線が全て上を向いており流れて行く一瞬を捕らえてバイトする訳ですから灯りが上に有る以上全てのモノが陰で写ると思われます。

(写真は会社のスタッフから拝借しました)
ですから『くろきん』がシルエットがハッキリ出る分良かったのかも知れません。
バイトの仕方が非常に早いので恐らくは、狙っているベイトの動きが速いと思われその為に一瞬で咥えないと間に合わないのだと考えられます。
そこで表層早引きをしてみたのですがバイトは有るのですがフッキングせずにバレてしまい何回かやるとスレて食わなくなりました。
次にジグヘッドを細かいトィッチを入れながら引いて来たのですがジグヘッドが横に動くと全く口を使わない。
そこで縦の変化だけで動かして来るとそれでバイトし出した。
只、縦の深さが問題で深く沈め過ぎるとバイトせずに浅く小さく動かすとバイトが有るのですが、アワセのタイミングが難しい。
ライズをした後にどのタイミングでどの様に通すかなんですが、これが難しい。
でも大分解って来て、試行錯誤はしてますが方向性は見えて来ました。
もしご自分のエリアでもその様な事が有ったら一度お試し下さい。
- 2012年4月28日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 6 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 12 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント