プロフィール
isamu
長崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:14983
QRコード
対象魚
▼ タイラバ 〜45メートル編
- ジャンル:日記/一般
今回はタイラバについて書いてみました。
ホームの長崎県平戸は真鯛の数が多くサイズもデカイです。
ハイシーズンにはこんなサイズがバンバンでます。

タイラバを始めた当初は、市販のタイラバを購入してやっていましたが、徐々にアレンジしていき、ほとんどオリジナルで平戸の真鯛にはこれ!っと言うまで自信の持てるタイラバになりました。
自分なりの考えなのでご了承ください(^^;)
どの釣りにも共通して大切な事は水中のイメージだと思います。
特にタイラバゲームはある程度水深があってルアーの動き、魚の動きが目で見る事は出来ない。
手元に伝わる海の中の状況変化を感じとりながら想像と現実の世界でいかに真鯛にアジャストしていくか、非常に奥が深い。
水深が浅いエリアでは、ストレートタイプのネクタイを多用する事があり、30〜45メートルで快晴、太陽が高い位置の時などは結構カラーを意識しています。
ヘッドカラーはオレンジ系にブラックフレーク。
まだ製作途中ですが(^^;)
鉛でしっくりこない時はタングステンなんかも使っちゃいます。お気に入りはジャッカル、ビンビン玉スライド!ヘッドはこれが一番好きです(^ν^)

スカート総数13本
インパクトオレンジ6本
海老クリア4本
ゴールド3本
ネクタイはストレートとカーリーの組み合わせ。
ストレートタイプ
クリア系にゴールドまたはシルバーフレーク
カーリータイプ
エビオレンジ

曇りや雨の日のローライト時には、ストレートタイプをグローカラーにして、長い方の針ぐらいの長さでカット。長さを短くする理由はフッキング向上!
着底したらワンピッチで3回前後シャクってから巻き始めると深いバイトが出やすくなる。
グローカラーはあまり見せ過ぎない事がキモですね(^^♪

次回は、水深50から90メートル編\(^o^)/
それと側線機能を意識した釣りを紹介します。
ホームの長崎県平戸は真鯛の数が多くサイズもデカイです。
ハイシーズンにはこんなサイズがバンバンでます。

タイラバを始めた当初は、市販のタイラバを購入してやっていましたが、徐々にアレンジしていき、ほとんどオリジナルで平戸の真鯛にはこれ!っと言うまで自信の持てるタイラバになりました。
自分なりの考えなのでご了承ください(^^;)
どの釣りにも共通して大切な事は水中のイメージだと思います。
特にタイラバゲームはある程度水深があってルアーの動き、魚の動きが目で見る事は出来ない。
手元に伝わる海の中の状況変化を感じとりながら想像と現実の世界でいかに真鯛にアジャストしていくか、非常に奥が深い。
水深が浅いエリアでは、ストレートタイプのネクタイを多用する事があり、30〜45メートルで快晴、太陽が高い位置の時などは結構カラーを意識しています。
ヘッドカラーはオレンジ系にブラックフレーク。
まだ製作途中ですが(^^;)
鉛でしっくりこない時はタングステンなんかも使っちゃいます。お気に入りはジャッカル、ビンビン玉スライド!ヘッドはこれが一番好きです(^ν^)

スカート総数13本
インパクトオレンジ6本
海老クリア4本
ゴールド3本
ネクタイはストレートとカーリーの組み合わせ。
ストレートタイプ
クリア系にゴールドまたはシルバーフレーク
カーリータイプ
エビオレンジ

曇りや雨の日のローライト時には、ストレートタイプをグローカラーにして、長い方の針ぐらいの長さでカット。長さを短くする理由はフッキング向上!
着底したらワンピッチで3回前後シャクってから巻き始めると深いバイトが出やすくなる。
グローカラーはあまり見せ過ぎない事がキモですね(^^♪

次回は、水深50から90メートル編\(^o^)/
それと側線機能を意識した釣りを紹介します。
- 2015年12月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 19 時間前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 4 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント