プロフィール

小粒な仕上がり

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 5月 (1)

2024年 4月 (1)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (1)

2023年12月 (1)

2023年11月 (1)

2023年10月 (1)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (1)

2023年 5月 (1)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (1)

2022年11月 (1)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (1)

2022年 8月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年10月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (1)

2020年11月 (1)

2020年10月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (2)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (1)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (3)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:24
  • 総アクセス数:55342

QRコード

対象魚

3年ぶりのオフショア

  • ジャンル:釣行記

結局、
先月末は
子供が風邪をひいてしまい
釣行は自粛しました。
( ̄▽ ̄)ゞ











天候も期待できず
狙いの遊漁船は
予約の空きがなく

オフショアも諦めてましたが










天気予報が外れ
海はベタ凪になってました(笑)











しかし、
エギングは自分的には
まだ時期が早いので
キジハタリベンジ!って
思っていたら

上司からオフショアのお誘いが...
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ







苦手な遊漁船でしたが
久々のお誘いでしたし、
海の状況も良さげだったので
ご一緒させて頂くことに。











zd9kgpprbnc45cmvaap9_480_480-498a2f26.jpg

約3年ぶりのオフショア、
タックルの準備は
深夜までかかりました(笑)












m9bd8dvi3ak5dtjcgyb4_480_480-e754150a.jpg

若干の寝不足ですが
清々しい朝の出港ー。

この時間のワクワクを
思い出しました( ̄▽ ̄)b













6dvexn7af67a9b7h49xn_480_480-782c98c4.jpg

ポイントに到着。

風も波も
ほぼ無く蒸し暑い...



タイラバの90g からスタート。










見た目は穏やかですが
潮の流れが意外と強く、

着底から20mほど巻き上げ
もう一度落とすと
10m 位多くラインが出る。






水深は
おそらく70m 位なんで
数回繰り返すと
ラインの角度が
凄い事に...( ̄▽ ̄;)








そして
必ず回収時に
クラゲがラインに
たっぷり絡み付いてくる(笑)








3年ぶりの洗礼です( ; ゜Д゜)











魚からの反応がないまま、
タイラバの色を変えたり
重さを変えたり
色々やってると

着底から巻き上げてすぐに
真鯛特有のアタリが!

フックが曲がらない程度に
調整していたドラグが
鈍く出ていき良型の予感。















75awr9foyf3t3a8nigtz_480_480-1cbd6e59.jpg

久しぶりの真鯛( ̄¬ ̄)

ちょうどいいサイズ!











しかし、
これっきりで
何もなく終了(笑)









同乗者全員が
本命の真鯛を釣りあげ

心配していた
船酔いもせず

貧しい釣果でしたが
楽しめました。










gk9yn4vfny993a4otjp2_480_480-51ba8a60.jpg

クーラーぴったりサイズ(笑)













まぁ、
残念だったのは
釣果だけでなく
お世話になった遊漁船。












ポイントの説明や
水深、魚探の確認もせず
同じポイントを
繰り返し流すだけ。
(実績のあるポイントだとは思うが)


ナブラが湧いてても素通り
釣れた魚をタモで
すくってはくれるが
雑に床に放置...




これで料金安いなら納得ですが
他の同じような遊漁船と
値段変わりませんからね...











遊漁船選びは大事です(笑)













2pcxd8zipu4s4eohpkjs_480_480-65462fa1.jpg

久々に自分で釣った魚で晩酌。

タイミングがあえば
また行きたいです。

次回は
別の遊漁船で(笑)

コメントを見る