プロフィール
アンブル
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:29
- 昨日のアクセス:710
- 総アクセス数:111867
QRコード
▼ 伊豆磯 野生との遭遇
- ジャンル:釣行記
ヒラスズキを求めて伊豆へ。
若干明るくなった時間に駐車ポイントへ到着
ポイントには珍しく先行者無し
寒いからね
さすがに自分も行くかどうか迷った
ただ実際磯までの歩きもあるので
体は全然寒くならない
今回ZexusのLEDヘッドライトを新調
300ルクスは相当明るい
LEDだけど光が拡散してくれるのが
ありがたい
磯に到着
見渡すと予報通り波があまり無い
これはマズメのモーニングサービスに期待するしか無いかも
まずは奥まった所にあるサラシから
サーフェスウィングで攻める
サラシの流れと同調してない感じがしたので
ロウディーにチェンジ
。。
しっくり
打っていくが反応がないので先端に
狙いたいポイントの向こうへキャスト
ここのポイントの根の位置が分からないが
スローで巻く
巻く
巻く
ルアーが止まった!
とりあえず合わせる!!
ロッドに伝わる最高の感触
ヒラスズキだ
若干ドラグが緩く
ジジッとラインが出る
エラ洗い!
その瞬間
テンションが無くなった
フックは新しいのでドラグが
若干緩かったか
貴重なチャンスを逃した。。
小場所だけに多分ワンチャンスだろう
思いつつ粘ったが
その後はやはり反応無し
その後二箇所目は不発
三箇所目
準備して山道へ
散歩気分で楽しい
釣りも楽しいが
山道を歩くのが楽しくて仕方がない
また道のりもハードな方が楽しい^_^;
最近スクワットして鍛えているため
坂も苦にならなくなってきた
基本伊豆磯はどこもそれなりに歩くので
鍛え甲斐がある
話しを戻して
あまり会いたくない野生動物との遭遇
それは突然だった
山道半ばくらいで
後方右上の斜面から
ガサッ
と薮を分ける音がする
鳥か?
鳥にしては音が大きいような
振り返ると
イノシシ!!!
黒くて大きなイノシシ一匹と子供一匹
斜面の上の獣道を歩いている
距離にして10m弱くらい
こっちには多分気づいていると思うが
こちらには目もくれずてくてく歩いてる
驚かしてはいけなので
何事も無かったように前を向いて
足早に
鼓動が高まるのを抑えつつ
こっちに来るなよっ!と願いつつ
来たら逃げるしかないなと思いつつ
聴覚だけは完全にイノシシの音を
ロックオン
山道は無事抜けた
伊豆ではイノシシがいた気配は今まで
感じたことがあったが
野生のイノシシを見たのは初めてだ
それも間近で
動物園とは違うね
緊張感があるよ
釣りのほうはというと
あたりすらなく、納竿
気を付けようはないですが、
今度面と向かって遭遇しないことを祈ります
若干明るくなった時間に駐車ポイントへ到着
ポイントには珍しく先行者無し
寒いからね
さすがに自分も行くかどうか迷った
ただ実際磯までの歩きもあるので
体は全然寒くならない
今回ZexusのLEDヘッドライトを新調
300ルクスは相当明るい
LEDだけど光が拡散してくれるのが
ありがたい
磯に到着
見渡すと予報通り波があまり無い
これはマズメのモーニングサービスに期待するしか無いかも
まずは奥まった所にあるサラシから
サーフェスウィングで攻める
サラシの流れと同調してない感じがしたので
ロウディーにチェンジ
。。
しっくり
打っていくが反応がないので先端に
狙いたいポイントの向こうへキャスト
ここのポイントの根の位置が分からないが
スローで巻く
巻く
巻く
ルアーが止まった!
とりあえず合わせる!!
ロッドに伝わる最高の感触
ヒラスズキだ
若干ドラグが緩く
ジジッとラインが出る
エラ洗い!
その瞬間
テンションが無くなった
フックは新しいのでドラグが
若干緩かったか
貴重なチャンスを逃した。。
小場所だけに多分ワンチャンスだろう
思いつつ粘ったが
その後はやはり反応無し
その後二箇所目は不発
三箇所目
準備して山道へ
散歩気分で楽しい
釣りも楽しいが
山道を歩くのが楽しくて仕方がない
また道のりもハードな方が楽しい^_^;
最近スクワットして鍛えているため
坂も苦にならなくなってきた
基本伊豆磯はどこもそれなりに歩くので
鍛え甲斐がある
話しを戻して
あまり会いたくない野生動物との遭遇
それは突然だった
山道半ばくらいで
後方右上の斜面から
ガサッ
と薮を分ける音がする
鳥か?
鳥にしては音が大きいような
振り返ると
イノシシ!!!
黒くて大きなイノシシ一匹と子供一匹
斜面の上の獣道を歩いている
距離にして10m弱くらい
こっちには多分気づいていると思うが
こちらには目もくれずてくてく歩いてる
驚かしてはいけなので
何事も無かったように前を向いて
足早に
鼓動が高まるのを抑えつつ
こっちに来るなよっ!と願いつつ
来たら逃げるしかないなと思いつつ
聴覚だけは完全にイノシシの音を
ロックオン
山道は無事抜けた
伊豆ではイノシシがいた気配は今まで
感じたことがあったが
野生のイノシシを見たのは初めてだ
それも間近で
動物園とは違うね
緊張感があるよ
釣りのほうはというと
あたりすらなく、納竿
気を付けようはないですが、
今度面と向かって遭遇しないことを祈ります
- 2017年2月4日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 21 時間前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント