プロフィール
wacky
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:31803
QRコード
▼ intercept 海鷹 開発日記⑬
- ジャンル:日記/一般
ロッドのイメージ・・・
メーカー様のカタログなんかに書いてある、ウンチク・・・
『intercept 海鷹』ロッドの説明を考える・・・
私がお世話になっている、
OFT SMOKYのロッド
マチルダ77・78は・・・

誰でも気軽に扱える高性能ロッド
『街乗りのフェラーリ』と、Pちゃんは言ってました。

(画像はフェラーリ288GTO)
テスト時から『マチルダ』を使っていましたが、その通りな感じです!!
ウエダ様のロッドは・・・
無駄をなくしたレーシングチューンのロッド
贅肉を極限まで減らし、感度と操作生を追求したロッド。
車に例えると・・・

『フォーミュラーカー』
ただ単純に、早く走り・早く減速し・曲がる性能を極限に引き上げ洗練されたもの・・・
じゃあ、『intercept 海鷹』は・・・
ラインの微妙な変化を手元に伝え、ライトリグを思い通りに操作できて、掛けた魚をコントロールできるブランクデザインを追求した結果・・・
ブランクは、耐久性を持たせるため、あえて厚巻。
そして、ガイドは軽量化するなら「ATガイド」ですが、
耐久性のことや、ライトラインの新しいコンセプト、KRコンセプトを採用。
リールフット部分に重心を置き、持ち重り感をなくし、長時間使用しても疲れにくいロッド。
アングラーに末永く使っていただきたいという願いも込めています。
耐久レースの車をイメージしていきました。
MAZDA 787B

ルマン24時間耐久レース91年総合優勝車
私の好きな車です。
4ローターエンジン
耐久レース車両に初めてカーボンブレーキを採用した車
他メーカーの車と比べ、馬力が低く不利な車だが
レースに勝つためにあらゆる手段を使い、他チームとFIAとの交渉に成功。
車両重量を100kg軽くできたことで、運動性能と燃費性能を高めた。
そうすることで、ジャガーやメルセデスという強豪チームに、3人のF1経験者ドライバーを配し、24時間全開走行をして勝利をもぎ取った車!!
・・・好きなんだけど、特殊なエンジンに軽いという点でイメージに合わない・・・
TOYOTA GT-One(TS-020)

レギュレーションの裏をかいてできた、恐ろしいGTマシン・・・とっても、もうCカーじゃけどね。
不運が続いて、優勝することができなかった車。
空力を追求したボディーデザインは、すごい性能をたたき出していましたが、空調などドライバーにはかなり厳しい車のように思いました。
なので・・・
違うなぁ~・・・
アウディR18

ハイパワーというワケでもないエンジン・・・
基本に忠実で、車の基本性能を追求。
PITストップ時間を短縮できるメンテナンス性は、24時間できるだけ長い時間コースにいることができる。
飛びぬけた性能はないが、車のトータルパッケージを追究し、
新しい発想から基本性能を磨き上げたこの車は、2012 ルマン24時間耐久レース総合優勝車
・・・この車のイメージでいこう・・・
ただ、車の話をしたかっただけなのかな・・・
メーカー様のカタログなんかに書いてある、ウンチク・・・
『intercept 海鷹』ロッドの説明を考える・・・
私がお世話になっている、
OFT SMOKYのロッド
マチルダ77・78は・・・

誰でも気軽に扱える高性能ロッド
『街乗りのフェラーリ』と、Pちゃんは言ってました。

(画像はフェラーリ288GTO)
テスト時から『マチルダ』を使っていましたが、その通りな感じです!!
ウエダ様のロッドは・・・
無駄をなくしたレーシングチューンのロッド
贅肉を極限まで減らし、感度と操作生を追求したロッド。
車に例えると・・・

『フォーミュラーカー』
ただ単純に、早く走り・早く減速し・曲がる性能を極限に引き上げ洗練されたもの・・・
じゃあ、『intercept 海鷹』は・・・
ラインの微妙な変化を手元に伝え、ライトリグを思い通りに操作できて、掛けた魚をコントロールできるブランクデザインを追求した結果・・・
ブランクは、耐久性を持たせるため、あえて厚巻。
そして、ガイドは軽量化するなら「ATガイド」ですが、
耐久性のことや、ライトラインの新しいコンセプト、KRコンセプトを採用。
リールフット部分に重心を置き、持ち重り感をなくし、長時間使用しても疲れにくいロッド。
アングラーに末永く使っていただきたいという願いも込めています。
耐久レースの車をイメージしていきました。
MAZDA 787B

ルマン24時間耐久レース91年総合優勝車
私の好きな車です。
4ローターエンジン
耐久レース車両に初めてカーボンブレーキを採用した車
他メーカーの車と比べ、馬力が低く不利な車だが
レースに勝つためにあらゆる手段を使い、他チームとFIAとの交渉に成功。
車両重量を100kg軽くできたことで、運動性能と燃費性能を高めた。
そうすることで、ジャガーやメルセデスという強豪チームに、3人のF1経験者ドライバーを配し、24時間全開走行をして勝利をもぎ取った車!!
・・・好きなんだけど、特殊なエンジンに軽いという点でイメージに合わない・・・
TOYOTA GT-One(TS-020)

レギュレーションの裏をかいてできた、恐ろしいGTマシン・・・とっても、もうCカーじゃけどね。
不運が続いて、優勝することができなかった車。
空力を追求したボディーデザインは、すごい性能をたたき出していましたが、空調などドライバーにはかなり厳しい車のように思いました。
なので・・・
違うなぁ~・・・
アウディR18

ハイパワーというワケでもないエンジン・・・
基本に忠実で、車の基本性能を追求。
PITストップ時間を短縮できるメンテナンス性は、24時間できるだけ長い時間コースにいることができる。
飛びぬけた性能はないが、車のトータルパッケージを追究し、
新しい発想から基本性能を磨き上げたこの車は、2012 ルマン24時間耐久レース総合優勝車
・・・この車のイメージでいこう・・・
ただ、車の話をしたかっただけなのかな・・・
- 2012年9月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 4 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 6 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 20 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 22 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント