プロフィール
ジャンキー!
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:7
- 総アクセス数:155803
QRコード
▼ 磯ヒラ中毒?
ここ何年かは自宅近くでシーバス狙いをメインに釣りしているんですが、
今でも根強く続けている釣りがあります。
和歌山での磯のヒラスズキ!
年に数回のお祭り程度の釣行回数になりましたが、
今も磯のヒラスズキに対する情熱は変わりません!

サラシを見ているだけでテンション上がります。
会社の慰安旅行で、海岸に行ったら結構荒れていて、
磯にサラシがかなりありました。
「もうちょっとこの方向から波が来ていて、潮位が低かったら・・・」
そんな事考えながら1人で見ていると・・・・
「何1人で黄昏とんねん!」
アホ扱いされました。
サスペンドドラマ観ていて、海が荒れていたらついそこに目がいきます。
船越英一郎や片平なぎさ、中山忍よりもサラシに目がいきます(笑)
洗濯機の泡見ても・・・・サラシや~
完全に変態です!
これ観ている方達も思っている人多いでしょうね。
あんたおかしいで、変態やな~って。
何、共感する!気持ち分かる!
て、そんなあなたは間違いなく変態です!
磯ヒラ中毒患者に認定します(笑)
11月16日(木)急遽和歌山へ!
この天気図見てるだけでテンションアップ!

1ヶ所目のポイントはええ感じのサラシ出ているものの、
少し引っ張るような当りが2回あったが乗らず。
魚は居る!しかし・・・・
和歌山の磯ヒラの現状は厳しい。
休日ともなるとポイントと言うポイントは人が入れ替わり入り、
プレッシャーはかなりあるように思う。
その時は人が居なかっても、慢性的なプレッシャーはかなりあると思う。
そんな激戦区だけに一筋縄ではいかない。
魚は居ても中々口を使わせるのは難しい。
2ヶ所目のポイントは潮位を読み違えてしまい、
狙いのポイントは干上がっていて終わっていました。
他を狙うも反応無し。
次のポイントも一通り探るが反応無し。
やはり少ない釣行回数で釣るのは甘いか?敗色濃厚で、
あきらめモードの中、帰りに最初に打ったポイントを、
着水点が見えない岩の奥に打ち込むと、懐かしい?当りが!
まさかのヒット!
根に潜られない様に強引に引き剥がすと激しいエラ荒い!
サイズは大きくないが、やはりマルスズキに比べて格段に引く!
しかも中々弱らない!何とか安全な場所に誘導しキャッチ!

60無い位でサイズは決して大きくないが、何とか最後に拾えた感じ。
ルアーはモアザンファントム銀粉。
いや~これだから磯ヒラはやめられない!
価値ある1尾とはこの事か~
一か八か際どい所に思い切って入れたのが吉と出たようだ。
こんな所に入れないと釣れないのはやはり激戦区を物語っている。
これからはヒラスズキのベストシーズンですが、
活性の高い群れでも入らない限り厳しい釣りになると思いますが、
無い知恵と無い技術を駆使して、やっていきたいと思っています。
磯ヒラ中毒は当分治らないようです。
今でも根強く続けている釣りがあります。
和歌山での磯のヒラスズキ!
年に数回のお祭り程度の釣行回数になりましたが、
今も磯のヒラスズキに対する情熱は変わりません!

サラシを見ているだけでテンション上がります。
会社の慰安旅行で、海岸に行ったら結構荒れていて、
磯にサラシがかなりありました。
「もうちょっとこの方向から波が来ていて、潮位が低かったら・・・」
そんな事考えながら1人で見ていると・・・・
「何1人で黄昏とんねん!」
アホ扱いされました。
サスペンドドラマ観ていて、海が荒れていたらついそこに目がいきます。
船越英一郎や片平なぎさ、中山忍よりもサラシに目がいきます(笑)
洗濯機の泡見ても・・・・サラシや~
完全に変態です!
これ観ている方達も思っている人多いでしょうね。
あんたおかしいで、変態やな~って。
何、共感する!気持ち分かる!
て、そんなあなたは間違いなく変態です!
磯ヒラ中毒患者に認定します(笑)
11月16日(木)急遽和歌山へ!
この天気図見てるだけでテンションアップ!

1ヶ所目のポイントはええ感じのサラシ出ているものの、
少し引っ張るような当りが2回あったが乗らず。
魚は居る!しかし・・・・
和歌山の磯ヒラの現状は厳しい。
休日ともなるとポイントと言うポイントは人が入れ替わり入り、
プレッシャーはかなりあるように思う。
その時は人が居なかっても、慢性的なプレッシャーはかなりあると思う。
そんな激戦区だけに一筋縄ではいかない。
魚は居ても中々口を使わせるのは難しい。
2ヶ所目のポイントは潮位を読み違えてしまい、
狙いのポイントは干上がっていて終わっていました。
他を狙うも反応無し。
次のポイントも一通り探るが反応無し。
やはり少ない釣行回数で釣るのは甘いか?敗色濃厚で、
あきらめモードの中、帰りに最初に打ったポイントを、
着水点が見えない岩の奥に打ち込むと、懐かしい?当りが!
まさかのヒット!
根に潜られない様に強引に引き剥がすと激しいエラ荒い!
サイズは大きくないが、やはりマルスズキに比べて格段に引く!
しかも中々弱らない!何とか安全な場所に誘導しキャッチ!

60無い位でサイズは決して大きくないが、何とか最後に拾えた感じ。
ルアーはモアザンファントム銀粉。
いや~これだから磯ヒラはやめられない!
価値ある1尾とはこの事か~
一か八か際どい所に思い切って入れたのが吉と出たようだ。
こんな所に入れないと釣れないのはやはり激戦区を物語っている。
これからはヒラスズキのベストシーズンですが、
活性の高い群れでも入らない限り厳しい釣りになると思いますが、
無い知恵と無い技術を駆使して、やっていきたいと思っています。
磯ヒラ中毒は当分治らないようです。
- 2017年11月19日
- コメント(4)
コメントを見る
ジャンキー!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 3 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 4 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 13 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 16 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 24 日前
- タケさん
最新のコメント