プロフィール

ジャンキー!

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:104
  • 昨日のアクセス:18
  • 総アクセス数:165765

QRコード

進歩したものと残念なもの

  • ジャンル:日記/一般
先に言っておきます。釣りに関してだけではありませんが、
はっきり言って辛口な男です(笑)

ソルトルアーが定着してから何年くらい経つか分かりませんが、
その当時からすると驚くほど色んな事が進歩していますね。
釣り方やタックルもそうですが、ルアーに関してはここ数年、
凄く進歩していると思います。

自分はですね~いまだに古いルアーも良く使います。
なんせ古いルアーマンと言うのもありますが、古くても良い物は良いし、
新しいルアーに負けない位に頼りになるルアーもまだまだあります。

ただ、やはり最近のルアーの進歩は素晴らしいです。
昔では考えられない位に。

自分の釣りはちっとも進歩しないのに、進歩したルアーに助けられてます。
これからも良く飛んで良く釣れるルアーの登場に期待したいと思います。

あ、あまり高価なものはちょっと・・・・

そんな進歩したルアーでありますが、最近残念に思う事が多いです。

それは?

これだけルアーが進歩しているのに、塗装が弱いのが多いように思う。

数年前の話ですが、磯にぶつけた時に塗装が剥げました。
これは当たり前の事なんですが、この剥げた部分から次々と広がって、
びっくりする位に広がってしまいました。
wgmjeimhuoaiu8cugwfs_480_480-b1eb03c2.jpg

この写真をメーカーに送り説明したら、何と塗装不良が判明したとの事。
このルアーをメーカーに引き渡す事も無く、新たにルアーを送ってくれました!

さすが太っ腹!

このルアーのメーカーどこか分かりますか?ルアーの名は?

まあ、これは不良品と言う事で極端な例でしたが、
根本的に塗装が弱いルアーは本当に多いです。

最近では、あえてメーカー名は言いませんが、そのままでは使えない?
としか言いようが無いものもあります。
それでも、安売りなんかしていたらどうしても買ってしまうので、
使用前に1~2回ウレタンでコーティングしています。
ルアー本体だけでなく、ブレードベイトでのブレードが剥げやすくて、
ゴールドのものは数回使用で剥げます。

たまたま、そのロットのものが弱かったのかもしれませんが、
ブレードもコーティングせざるをえません!

それってありなん?これだけルアーが進歩しているのになぜ?
コストとか色んな事情あると思いますが、もうちょっと考えて欲しいですね。
そんなに難しいと事なのでしょうか?

もしメーカー関係者の方で観ておられたら、ご意見頂ければ有難いです。
 

コメントを見る