プロフィール
void void
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- LBCG
- ライトベイトキャスティングゲーム
- ベイトフィネスタックル
- ベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- カサゴ
- メバル
- タケノコメバル
- ムラソイ
- クロソイ
- シーバス
- 鱸
- チーバス
- ママカリ
- サッパ
- ハゼ
- フグ
- ハズィング
- Hazing☆
- クロダイ
- 黒鯛
- チニング
- キビレ
- キチヌ
- マチヌ
- アコウ
- キジハタ
- アズキマス
- アズキハタ
- 糞ネタ
- 唐揚げくん
- アンバサダー
- 事件
- ガルパー
- ガルピニスト
- キャットフィッシュじゃーない
- 本物のキャット
- ヌコ
- カワユス
- 道具偏愛主義者
- 穴ハゼ?
- 鱗付き
- ESOなみの歯
- 貴様は何者だ?
- 選手権
- 印籠出す方
- スピンキャスト
- オールドタックル
- ヴィンテージ
- ミラクル ジム
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:38516
QRコード
▼ プラッギングライトゲーム
- ジャンル:style-攻略法
- (ロックフィッシュ, ベイトフィネスタックル, クロソイ, LBCG, カサゴ, ライトベイトキャスティングゲーム, ベイトフィネス)
ライトベイトキャスティングゲームの中で、特にメインになるスタイルは、プラッギングゲームになると想定される(これもやはり自己満縛りなのだが)フェイスブックの方では触れているが、重複するが此方でも触れていきたい。

この魚はプラグで釣ったのではないが、、、
プラッギング釣行。
本来の1番の私的目的である所の、つまりは軽量プラグ(メバリング用プラグなど)を用いたプラッギングをベイトフィネスタックルを用いて行う為の調査釣行。
ジグ単より風の抵抗を受けるプラグは不利かと思いきやウェイトがある分(1.5gジグヘッドより)さほどストレス無くキャストできる(風向きにはかなり左右されるが)。
一重にブレーキセッティングと糸巻き量の賜物だが、やはりロッドにやや問題(と言うかテーパーの好み)があるのと同時に今回もう1つの問題(と言うか欲)が発生した。
今回導入したリールのギア比は7.2のハイギアなのだが、周知の通りメバリングにおけるプラッギングではデッドスローリトリーブが多用される。
従って5.8のローギアの方が格段に扱いやすくストレスフリーであると考えられる。
今後、予算が許されるのであれば5.8のローギアやノーマルギア(こちらはメーカー問わず)も視野に入れて検討して行きたい。
今回の調査で感じたメリットとしては、リトリーブ速度の安定(スピニングとの比較で、慣れの部分は大きいが)。
リトリーブ速度の安定の件に関しては、先にも上げた通りギア比によるさらなる向上と安定が見込める。
ルアーの水中での姿勢、速度、潜行深度。
などがスピニングに比べ明確に感知出来たのがメリットである。
その他のメリットについては、先に挙げたブログでも取り上げた恩恵はうける事があるが割愛する。
デメリットについては、基本的にはあまり感じられない(極私的には)のだが、やはり飛距離をスピニングタックルと比較すると、格段に落ちる点は否めない。

タックルは前回同じ
使用ルアーは以下のとおり
ジェイド inx 超色
リッジ 35ss
B☆M45
ダイワ 漂
その他(覚えていない)数種

この魚はプラグで釣ったのではないが、、、
プラッギング釣行。
本来の1番の私的目的である所の、つまりは軽量プラグ(メバリング用プラグなど)を用いたプラッギングをベイトフィネスタックルを用いて行う為の調査釣行。
ジグ単より風の抵抗を受けるプラグは不利かと思いきやウェイトがある分(1.5gジグヘッドより)さほどストレス無くキャストできる(風向きにはかなり左右されるが)。
一重にブレーキセッティングと糸巻き量の賜物だが、やはりロッドにやや問題(と言うかテーパーの好み)があるのと同時に今回もう1つの問題(と言うか欲)が発生した。
今回導入したリールのギア比は7.2のハイギアなのだが、周知の通りメバリングにおけるプラッギングではデッドスローリトリーブが多用される。
従って5.8のローギアの方が格段に扱いやすくストレスフリーであると考えられる。
今後、予算が許されるのであれば5.8のローギアやノーマルギア(こちらはメーカー問わず)も視野に入れて検討して行きたい。
今回の調査で感じたメリットとしては、リトリーブ速度の安定(スピニングとの比較で、慣れの部分は大きいが)。
リトリーブ速度の安定の件に関しては、先にも上げた通りギア比によるさらなる向上と安定が見込める。
ルアーの水中での姿勢、速度、潜行深度。
などがスピニングに比べ明確に感知出来たのがメリットである。
その他のメリットについては、先に挙げたブログでも取り上げた恩恵はうける事があるが割愛する。
デメリットについては、基本的にはあまり感じられない(極私的には)のだが、やはり飛距離をスピニングタックルと比較すると、格段に落ちる点は否めない。

タックルは前回同じ
使用ルアーは以下のとおり
ジェイド inx 超色
リッジ 35ss
B☆M45
ダイワ 漂
その他(覚えていない)数種
- 2017年6月21日
- コメント(0)
コメントを見る
void voidさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 7 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント