プロフィール

十兵衛
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
 - 昨日のアクセス:49
 - 総アクセス数:204660
 
QRコード
気温7度のデイゲーム
- ジャンル:釣行記
 - (Sea BASS)
 
              潮周りもだいぶ昼間に動くようになり、ぼちぼちデイゲーム。
しかし、この日は一気に冬の気温に逆戻りして最高気温7度予報。
冷たい北風が吹く中、東京湾干潟を散策する。
ナイトゲーム中心だった釣行では分からないこともあるが
視覚の効くデイゲームは色々とポイントのチェックができる。
干潮時に地形変化を把握してお…
    しかし、この日は一気に冬の気温に逆戻りして最高気温7度予報。
冷たい北風が吹く中、東京湾干潟を散策する。
ナイトゲーム中心だった釣行では分からないこともあるが
視覚の効くデイゲームは色々とポイントのチェックができる。
干潮時に地形変化を把握してお…
- 2017年4月26日
 - コメント(2)
 
時合は最初の5分だけ
- ジャンル:釣行記
 - (Sea BASS)
 
              自分の頭の中のバチの残像と花粉が飛び交うこの季節。
バチの釣りを外している今シーズンそろそろ癒されたい。
この日は日没後の満潮から下げのタイミングでエントリー。
バチのシチュエーションで河川用に使ってみたい
細身のミノーをいくつか用意していたうちの1本。
名前が長いのでトマホークをアップにキャスト。
ナ…
    バチの釣りを外している今シーズンそろそろ癒されたい。
この日は日没後の満潮から下げのタイミングでエントリー。
バチのシチュエーションで河川用に使ってみたい
細身のミノーをいくつか用意していたうちの1本。
名前が長いのでトマホークをアップにキャスト。
ナ…
- 2017年3月27日
 - コメント(0)
 
kosuke110Fランカーへの道
- ジャンル:釣行記
 - (Sea BASS, kosuke110F)
 
              春の釣りと言いたいところですが、まだ寒さの残るこの頃。
少し前の話ですが春一番、春二番、春三番と南風が吹いてきた後の
あたたかい潮が入って来た湾奥河川、2月下旬の釣行。
アミやらゾエアやら何かの稚魚やら、いったい何を食っているか
わからないような状況で南風に押された上げ潮が少し波立つくらい。
こんなとき…
    少し前の話ですが春一番、春二番、春三番と南風が吹いてきた後の
あたたかい潮が入って来た湾奥河川、2月下旬の釣行。
アミやらゾエアやら何かの稚魚やら、いったい何を食っているか
わからないような状況で南風に押された上げ潮が少し波立つくらい。
こんなとき…
- 2017年3月18日
 - コメント(2)
 
ピンクの誘惑
- ジャンル:釣行記
 - (Sea BASS, kosuke110F)
 
              桃色、淡紅色。色事に関すること、色っぽいこと。
ピンクと聞くとスケベな想像をする方も多いと思いますが
今回はルアーカラーの話です。
シーバスは色が認識できていない?
デイゲームで魚とは似つかない色でも釣れるので
単純に色で判断しているとは思えません。
多くのフィッシュイーターがそうであるように素早く動く…
    ピンクと聞くとスケベな想像をする方も多いと思いますが
今回はルアーカラーの話です。
シーバスは色が認識できていない?
デイゲームで魚とは似つかない色でも釣れるので
単純に色で判断しているとは思えません。
多くのフィッシュイーターがそうであるように素早く動く…
- 2017年3月12日
 - コメント(1)
 
記憶の中のバチ抜け
- ジャンル:釣行記
 - (Sea BASS, Mangrove Studio)
 
              毎年決まったタイミングでバチが抜けて魚が釣れはじめるポイント。
ポツポツとは抜ける日もあるが、まだバチがしっかりと抜けていない。
この辺でガッツリと抜けていただきたいところではあるが
思い通りにもいかないことの方が多いです。
ベイトについて移動しているはずのシーバスも。
毎年、効率よく食べれて高カロリー…
    ポツポツとは抜ける日もあるが、まだバチがしっかりと抜けていない。
この辺でガッツリと抜けていただきたいところではあるが
思い通りにもいかないことの方が多いです。
ベイトについて移動しているはずのシーバスも。
毎年、効率よく食べれて高カロリー…
- 2017年2月25日
 - コメント(1)
 
2017年、今年の一投目
- ジャンル:日記/一般
 - (Sea BASS)
 
              今年のお正月は晴天に恵まれてポカポカ陽気。
三が日まではゆっくりお休みして地元からの帰り道、
ちょっと寄り道して館山周りで房総半島をぐるりと一周。
例年ですと12月には内房や南房の漁港周りの釣りをしているが
この冬は行く機会がなかったので超高速ランガンで。
状況確認だけして1投もしない場所を含めれば10…
    三が日まではゆっくりお休みして地元からの帰り道、
ちょっと寄り道して館山周りで房総半島をぐるりと一周。
例年ですと12月には内房や南房の漁港周りの釣りをしているが
この冬は行く機会がなかったので超高速ランガンで。
状況確認だけして1投もしない場所を含めれば10…
- 2017年1月7日
 - コメント(4)
 
潮止まりに走る衝撃
- ジャンル:釣行記
 - (Sea BASS, kosuke110F)
 
              晩秋の湾奥河川、最後のチャンスの潮周り。
干潮時の潮位は一桁台と水面から魚まで距離はぐっと縮まる。
風もない穏やかな夜に下げ8分のタイミングでポイントに入る。
流れを観察しながらミノーで表層と中層を、
コモモ125カウンターとコスケ110Fをローテーション。
ダウンで流れを探しながら立ち位置やコースをかえて打…
    干潮時の潮位は一桁台と水面から魚まで距離はぐっと縮まる。
風もない穏やかな夜に下げ8分のタイミングでポイントに入る。
流れを観察しながらミノーで表層と中層を、
コモモ125カウンターとコスケ110Fをローテーション。
ダウンで流れを探しながら立ち位置やコースをかえて打…
- 2016年12月7日
 - コメント(1)
 
最後を飾る、TSSTクラシック戦
- ジャンル:釣行記
 - (kosuke110F, Sea BASS, TSST)
 
              終わりよければ、全て良し。
TSSTの最後を飾るボーナスステージに当たるクラシック戦。
通常はウェイイン3本の合計サイズで争われる大会も今宵は1本勝負。
キーパーサイズは60cmに決まり、ランカーを目指してそれぞれポイントへ。
※第1戦から第4戦のいずれかにエントリーされた方に出場資格。
1ヶ所目は一発サイズ…
    TSSTの最後を飾るボーナスステージに当たるクラシック戦。
通常はウェイイン3本の合計サイズで争われる大会も今宵は1本勝負。
キーパーサイズは60cmに決まり、ランカーを目指してそれぞれポイントへ。
※第1戦から第4戦のいずれかにエントリーされた方に出場資格。
1ヶ所目は一発サイズ…
- 2016年11月26日
 - コメント(4)
 
秋の魚がサイズダウンする
- ジャンル:釣行記
 - (Sea BASS, kosuke110F)
 
              季節は加速して冷え込みが強くなり、段々と冬に近づいてます。
周りはシーズン後半戦モードになっていますが自分は良い魚に出会えず。
渋いとか状況が悪いとかはただの言い訳で自分の技量がまだ足りない。
今秋は釣りの幅を広げるためにウェーディングに重きを置いています。
湾奥河川や干潟のスーパーシャローで魚の近く…
    周りはシーズン後半戦モードになっていますが自分は良い魚に出会えず。
渋いとか状況が悪いとかはただの言い訳で自分の技量がまだ足りない。
今秋は釣りの幅を広げるためにウェーディングに重きを置いています。
湾奥河川や干潟のスーパーシャローで魚の近く…
- 2016年11月18日
 - コメント(1)
 
秋が深まり、ハイシーズンがやって来る?
- ジャンル:釣行記
 - (Sea BASS)
 
              10月の前半は気温が30度を超える日もあり、
長い夏の陽気から一気に秋が深まる今日この頃。
周りの方の釣果を見ると水の中は秋の色が濃くなってきたようですね。
潮周りも夜に移行して寝る間も惜しんで夜な夜な出撃です。
コスケのモニターをやらせていただいていますが、
闇雲に投げても釣れるはずもなく適材適所のル…
    長い夏の陽気から一気に秋が深まる今日この頃。
周りの方の釣果を見ると水の中は秋の色が濃くなってきたようですね。
潮周りも夜に移行して寝る間も惜しんで夜な夜な出撃です。
コスケのモニターをやらせていただいていますが、
闇雲に投げても釣れるはずもなく適材適所のル…
- 2016年10月16日
 - コメント(2)
 

 
 
 
 


 
最新のコメント