プロフィール

うしくん

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:8
  • 総アクセス数:1061

QRコード

対象魚

続き!

  • ジャンル:日記/一般
3月までのは前のブログを見て下さい!

さてさて!

ココからは続きを…

4月(20匹)
この時期になると私がメインにしてるフィールドではアミが湧き出し?て、それがベイトになっている模様!

この時期は流れが利く前の緩い時が時合になる!

明暗の境を真横から覗くとポツポツと雨が降っているかの様に水面に波紋が出る!

ただ、喰わせるのは難しく

レンジが肝になる!

私はシンペンを色々と使い
レンジを合わせて喰わす事しか出来なかった。

上手い方達はバイブレーションを使って、小さいリフト&フォールで釣っているとの事!

確かにその方が細かいレンジ調整もしやすいのだろう!

しかし私にはそんな技術が無いので無理だった……


5月(11匹)

4月の後半からアミパターンでの反応が無くなり
ベイトが変わってくるのだろうと感じてた。

しかしどうだ?

ベイトどころじゃない!


シーバスが居ない…………

あれれ???


6月(48匹)

港湾バチが終わりを迎え
その後が気になってました。

それまではベイトが入っててもシーバスが居ない状況が続いてた。

どう変わって来るのだろう?と思っていたら………

上げ潮でベイトが入って来る!
コレはサッパだ!!

するとどうだろうか!?

今まで居なかったシーバス達が戻って来たのです!

この月はツ抜けもあり
それまでと比べると、かなり楽しい釣りが出来てた!!


ただ、この辺りからシーバスのサイズが………


7月(23匹)

この月は何故か遅い時間に釣れている。
コレと言って記憶はないんだけど

ただ虫が凄かった様な記憶が…


8月(33匹)

8月も7月と同じ様な感じ!
たがシーバスのサイズアベレージが40cm前後が凄く多かったイメージ…

まぁ数は釣れてはいるが、そんなに釣れている実感は無かった…


9月(89匹)

やはり9月に入るとシーバスの活性はみるみる上がっていった感じ!

しかしベイトがサッパのせいなのか、シーバスのサイズが上がらない………

そして、たまに入るコノシロには全くシーバスが付いていない。


10月(72匹)

9月の引き続きな感じ!
ただ、この月になるとハイシーズン特有の
釣り場難民問題に直撃!!

知り合いの方が入ってるポイントに入れてもらって釣りしたり
何とか釣りが出来る。

本当にありがたい事です。

仕事柄、定時で仕事が終わっても釣り場に着くのは早くて18時を過ぎる………

どうしても夕マズメは釣りが出来ずに夜中24時移行がメインになってしまう。

そう!この時期になると何故が下げが釣れない時が多く感じた。

そして、大潮などの流れが強い時に濁りが入る様になる


11月(61匹)

この月に入ってからも変わらず…

ベイトはコノシロがだんだんと多くなって来たが、やはりシーバスが付いている感じは無し
それにコノシロは居るがイナっ子の姿が見られない。

多分、これがコノシロにシーバスが付いてない理由かと考える。

最近はアベレージサイズが少し上がった。


12月(18匹)

この月は釣り自体に割く時間が減ったのもあり
数は激減する。

先日はイナっ子が入って来たりと、ドコに居たのか…


しかしシーバスの姿はあまり見られなくなるも、先日釣れたシーバスはコノシロの尻尾が口からハミ出ていた。

それに丸々したシーバス!
コンディションは抜群でいい引きも楽しめる!!

でも寒い………

この時期は寒さとの戦いに

釣り場で飲む温かいコーヒーが凄く染みる。

コメントを見る