プロフィール

ウルフ

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:52
  • 昨日のアクセス:58
  • 総アクセス数:313020

QRコード

根掛かり?

  • ジャンル:釣行記
雨雨・・・雨。
この時期の長雨は菜種梅雨と言い、菜の花が咲く頃に降る長雨の事。と、天気予報で言っていたが調べてみると3月中旬から4月に降る長雨の事みたい(^^;
まぁ、今年は異常なくらいの暖冬の為、季節が速く進んでいるのかも知れない。
冷たい雨なら魚の活性も下がるが、今回の雨は幾分暖かい。しかも風が無い。
はい…

続きを読む

山あり 谷ありの一週間

  • ジャンル:釣行記
暖冬・・・
釣りをする分には寒すぎず快適に出来るが、やはり冬は冬らしい寒さが必要だ。
今年は魚の状況が非常に掴みにくい様に思う。
あ、クランキングしかしてないんですけどね(笑)
相変わらずクランキングでのロックフィッシュ狙い。
何故そこまでこだわる?
理由は簡単。
楽しいから。
釣りにこれ以上の答えは無いと思う…

続きを読む

開拓の日々でまさかの釣果

  • ジャンル:釣行記
最近はまってるソルトクランキング。
情報量の少なさから自分の足で探す日々。
楽しい
今回は、Google Mapで見つけたポイントをデイで確認。
Google Mapでは分からない水中の地形を確認していく。
ボトムマテリアルはどうか?
ストラクチャーは何処にあるか?
ブレイクの位置は?
見えなかった物を自分の目とロッドに伝わ…

続きを読む

ソルトクランキングのメリットデメリット

  • ジャンル:釣行記
2020年デビューのソルトクランキング。
可能性を探るべく調査の日々。
数年前まではクランクベイトはフグに似ている為、ソルトでは釣れないなんて言われていた。(ワタシモソウオモッテマシタ)
しかし、デビュー戦でまさかの釣果。
新しい可能性のある釣り。久しぶりにワクワクが止まらない(笑)
釣りは意外性と可能性が隣り合わせ。
何で…

続きを読む

新しい扉を開くと衝撃的な結果が

  • ジャンル:釣行記
数年前から徐々に流行の兆しを見せているキジハタクランキング。
瀬戸内海ではほぼ確立されつつあるメゾットだ。
私もこのメゾットにはかなり興味があり、いつか徳島でも試してみようと思っていた。(クランクベイトガタカイノデナカナカフミキレナカッタ・・・)
しかし、去年から徳島のアングラーの方がこのパターンを攻略したらしく釣果をあげてい…

続きを読む

年末年始のあれこれ

  • ジャンル:釣行記
皆様、明けましておめでとうございますm(__)m
まずは年末釣行から。
ショートタイムでロックフィッシュ狙い。
小型ばかりだが入れ食い
しかし、25位まででサイズがいいのがでない。
居ないのか?
翌日も同じポイントから少しだけ離れたポイントへエントリー。
前日と同じ様に攻めるとゴンと重量感のあるバイト。
を2回ほど…

続きを読む

初冬のイワシ付きフラット狙い

  • ジャンル:釣行記
徳島の小型イワシパターンも終盤となり、日に日に群れが小さくなり、又ショアよりに接岸するタイミングも短くなってきた今日この頃。
懲りずにイワシを探して
はい。見付けた
しかし、小型イワシのパターンは春の様な爆発力は感じられず。
アフターの個体が多くなってきたが中にはコンディション抜群の魚もまざる。
ポツポ…

続きを読む

デスロックフォーエバー

  • ジャンル:釣行記
デスロック。
そう。名付け親はこの私。
ちゃま君に初めてこのポイントをガイドしてもらった時に自然と出た言葉。
デスロック。
このポイントの一番美味しい瀬の最もヒット率が高い位置にある岩。
それ故、そのポイントで釣果を出そうとすればするほど無くなっていくルアー達。
ルアーの墓場。
デスロック。
正にピッタリ…

続きを読む

厳しいデイゲーム

  • ジャンル:釣行記
最近、釣行回数が多すぎてログ更新が追い付かない(^^;
さて、今回はデイゲーム。
今年は例年に無く小型カタクチイワシが遅い時期まで残っている。
しかし、ムラが激しくカタクチイワシの群れが入ったと思えば、翌日にはもぬけの殻なんて当たり前。
釣果を伸ばすにはイワシを探すのみ!
回数行ってイワシの入って来る条件を…

続きを読む

ナイトも逝ってます

  • ジャンル:釣行記
最近デイばかり逝ってる様にみえますが、ナイトも逝ってます。
某明暗でマゴチとクロソイ。
デスロックでシーバス。
そして、某明暗で
ヒラセイゴ!ここで初魚種だったのでちょっと嬉しい(笑)
からのシーバス
12月だが水温も高めで魚の活性もまだまだ高い感じ。
別の日は同じ明暗で
50位のヒラメゲット!
続けて釣れたのは…

続きを読む