プロフィール

ウルフ

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:132
  • 総アクセス数:313638

QRコード

サンショウウオとアフリカツメガエルとクロソイ

  • ジャンル:釣行記
先日、実家へ帰り子供達を連れ実家近くの小川へ。次男がサンショウウオを捕まえたいらしく、必死で探す(笑)
私が子供の頃はいっぱい居たサンショウウオ。しかし、探しても探しても見つからない。
もう必死です(笑)
息子達と一緒に私も網でガサガサ。
あ、網にカエルが入った。
ウルフ「カエル採れたぞ~」
と、カエルを見せ…

続きを読む

デイロックゲーム

  • ジャンル:釣行記
徳島ではロックフィッシュと言えばナイターってイメージの方が多いと思います。
いえいえ。
デイでもちゃんと狙えば釣れるんです。
今回は夜勤帰りのAM9時位にエントリー。
デイはナイトと比べストラクチャーへタイトに付きます。
テトラや敷石の表面では中々バイトしてきません。
狙うのはその穴。
デイゲームの利点はそ…

続きを読む

好調な徳島メバル

  • ジャンル:釣行記
今回は狩りの日。
実家から仕入れ依頼があったのでキープサイズを狙うべく、前回調査で行ったポイントへ。
この釣行の10日ほど前に三牧君にはチラッと言ったんですが、今年の低水温はアミパターン爆発するよって。
三牧君と会った2日後に大雨。
雨が降った数日後に状況が変わると。
三牧君、覚えてるかな?(笑)
低水温期の…

続きを読む

今年初シーバス狙い

  • ジャンル:釣行記
ネタが溜まっております(笑)
少し前の事、またまた釣り場で三牧君と会って(この日は潮が悪くカサゴ狙い)色々と近況や釣りの話ししてたら無性にシーバスが釣りたくなったのでその翌日は今年初シーバス狙いへ。
潮のタイミングを確認すると深夜2時位からが良さそうな感じ。0時位に家を出て、その時間まではうろうろしてみる…

続きを読む

徳島クロソイ事情

  • ジャンル:釣行記
極寒期に相手をしてくれる可愛い魚クロソイ。
徳島では専門に狙っているアングラーはほぼ居ません。てか、つい最近までは釣果情報すら殆ど無くなっていた魚。10年以上前はシーバス狙いの外道でちょくちょく釣れていた情報はありましたが、その後は希に聞く程度に・・・。
この為、私の中では幻の魚となっていました。
しかし…

続きを読む

ウルフ的メバル調査の仕方

  • ジャンル:釣行記
釣りって奥が深いですよね。
今回は私のメバル狙いの考え方を一回の釣行でちょっと書いて見ようと思います。
さて、今回はメバル調査と言う事でタイプの違うポイントをチェックする事に。
私の中での調査とは、キープせずリリース前提の釣行のこと。
基本的に私の考え方としては、シーズナブルパターンを一番に考えてポイ…

続きを読む

ソルトクランキングの勧め

  • ジャンル:釣行記
今回は久しぶりのソルトクランキングへ。
去年見付けたポイントへ行ってみる。
クランキングはそんなに難しいテクニックを必要とはしない。
基本的には投げて巻くだけだ。ボトムを感じたらスローに根掛かりしない様に巻くだけ。
しかし、この釣りで難しい事がある。
それはポイント選択だ。
如何にクランキングで効率よく…

続きを読む

年末年始

  • ジャンル:釣行記
皆さん、明けましておめでとうございますm(__)m
色々と忙しく更新が滞ってます(汗)
釣りは行ってるんですけどねww
さて、年末最後の週はメバル調査へ。
まずはアミパターンポイントへチェックに行ってみる。
が、ガンシップを投げるがバイトが無い。
ちょっと海を照らしてみる。
・・・・・・。
アミ居れへんorz
ん~まだ早かっ…

続きを読む

鳴門北西風パターン

  • ジャンル:釣行記
さて、今年もぬる~いポイントでの釣りがメインだったが、北西風が強い冬型の気圧配置が続いたタイミングで重い腰を上げ苦行へ向かう事に・・・。
速く着きそうだったのでちょっと寄り道。
風裏になると思ったポイントへエントリーしてみたが爆風過ぎて色々な方向から突風が来る(笑)
やりにくいがせっかくなのでやってみる。

続きを読む

イワシに翻弄された日々

  • ジャンル:釣行記
今年の秋以降、徳島はイワシによる釣果が全く安定しなかった。と言うよりイワシのサイズと種類の変化が凄かった。
11月。
去年は11月下旬から5cm前後の小型カタクチイワシが大量接岸し、美味しい思いをしたアングラーも多かったのではないでしょうか?
私もその内の一人です。
しかし、今年はそのカタクチイワシの接岸ピー…

続きを読む