プロフィール
ウルフ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:114
- 総アクセス数:308365
QRコード
▼ 真鯛のシーズナルパターン
- ジャンル:日記/一般
今回はウルフ的、鳴門のショア真鯛シーズナルパターンを書いてみようと思います。
始めに一言いいたいのは
釣りってね。
回数行った経験をどれだけ現場にアジャスト出来るかって事。
それが一番大事な事だと思う。
僕も色々な事を試して、失敗して、それを経験としてふまえた上で魚を釣ってます。
因みに昨夜も失敗しました(笑)
昨夜はサヨリパターンに別の魚が付いているか?の検証をしてました(笑)
では、本題に戻ります!
真鯛っていう魚は雑食で何でも補食します。
餌となるベイトが少なければヒトデやナマコまでも補食する事もある魚です。
しかし、神経質でデリケートな一面もある可愛い魚です。
基本的に僕は真鯛を専門に狙う事は少ないのですが、色々な釣りをしてると、ゲストで良く釣れる魚で、一年を通して釣れる魚でもあります。
まずは冬季のパターンから。
この時期は水温が低くメバルなどの低水温に強い魚以外の動きが少なくなる季節です。
必然とベイトも少なくなる季節です。
なので狙い方はナイターで、比較的水温が安定しやすいディープエリアのボトムが基本となります。
この時期のメインベイトはエビやカニなどの甲殻類。
なのでメバル狙いのゲストで良く釣れます。
そして、少し季節が進むと、色々な魚種の稚魚が出てきます。
そうなると中層でも反応が良くなってきます。稚魚を好んで補食している個体が多くなり、メバルとベイトが被るので、やっぱりこの次期もメバル狙いのゲストで釣果が上がります。
上記に書いた季節に真鯛を狙って捕るには基本的にボトムを3g前後のマイクロジグやメバル用のワームで狙います。メバルを釣る時よりボトムを意識すると釣れる確率が上がります。稚魚に付いた個体は中々狙って捕るのは難しいです。理由はメバルの方が多いから(^^;
なのでメバル狙いのゲストになってしまいます。
ボトムの狙い方はと言うと、メバルはボトムから斜め上を向いてホバリングしてますが、この時期の真鯛は逆に斜め下を向いてホバリングというより回遊してると思います。
この為、ボトムから30cm位をリフト&フォールで狙います。
この釣り方はメバルやカサゴも良く釣れますが、メバルやカサゴが居るストラクチャーが多いポイントより、ボトムマテリアルに砂が絡んだポイントの方がより真鯛に近づけると思います。
次は春。
水温の上昇によりベイトの活性が上がり、色々な魚が釣れ出す季節です。
この時期のメインベイトは甲殻類や各種稚魚、そして、メバル釣りではメジャーなイカナゴ。
イカナゴは夜になると砂に潜る習性があります。
しかし、常夜灯のあるポイントでは夜でも泳いでます。
なので、やはりこの時期も中層ではメバル狙いのゲストで良く釣れます(笑)
この時期はマイクロメタルジグのボトムバンブが効率良く攻める事ができ、ベイトのイカナゴに近いアクションとなるのでおすすめです。
晩春~夏にかけてはベイトサイズが少し大きくなり、また5cm前後のイワシも回遊してきます。水温も適水温となり表層で真鯛が補食してるのが確認出来ます。
こうなると、ボトム~表層の全てのレンジで釣果が出るようになります。狙い方はショアラバやジグヘッドリグ、ミノー、バイブ、メタルジグ・・・何でもありです(笑)
逆に的を絞りにくく、メインベイトを把握出来るか出来ないかで釣果に差がでます。
この時期のイワシを表層で補食してる真鯛を狙うのに僕の好きなパターンはノーシンカーのネコリグ!

タイミングが合わないと難しいですが、
表層で真鯛が見え、ボイルしていればチャンスです。
そして、ボトム。
正反対のパターンですが、春以降はボトムの甲殻類も活発に活動するので安定した釣果が出ます。


夏~秋はイワシ!
特に今年はマイワシが多く、これに付いたら他のベイトへの反応が極端に悪くなります。
イワシパターンは中層~表層でイワシっぽいシーバス用プラグだったら大体釣れます。

が、一番釣れるのはジグヘッドリグ。
10g前後のジグヘッドに4インチ位のワームがベスト!

このパターンははまれば数が出るパターンなので面白いです


あまりデイでは狙わないのですが、イワシが居るポイントでメタルジグを使うと

青物を狙うよりボトムをスローに誘うと良く反応してくれます。
ナイトのボトムは冬場以外は安定して釣れます。

まだまだパターンはいっぱいあります。
初冬のゴロタのシーバス狙いでもゲストで良く出ます。
僕の事故記録の78cmはそれで出ました(笑)
真鯛はシーバスみたいに北西風が吹かなくても釣れます。
実際78cmが出たのは無風ベタ凪ぎのタイミングでした。
ざっくりと書いてみましたが、色々な釣り方で釣れる魚なので皆さんチャレンジしてみては?
さて、次は・・・
始めに一言いいたいのは
釣りってね。
回数行った経験をどれだけ現場にアジャスト出来るかって事。
それが一番大事な事だと思う。
僕も色々な事を試して、失敗して、それを経験としてふまえた上で魚を釣ってます。
因みに昨夜も失敗しました(笑)
昨夜はサヨリパターンに別の魚が付いているか?の検証をしてました(笑)
では、本題に戻ります!
真鯛っていう魚は雑食で何でも補食します。
餌となるベイトが少なければヒトデやナマコまでも補食する事もある魚です。
しかし、神経質でデリケートな一面もある可愛い魚です。
基本的に僕は真鯛を専門に狙う事は少ないのですが、色々な釣りをしてると、ゲストで良く釣れる魚で、一年を通して釣れる魚でもあります。
まずは冬季のパターンから。
この時期は水温が低くメバルなどの低水温に強い魚以外の動きが少なくなる季節です。
必然とベイトも少なくなる季節です。
なので狙い方はナイターで、比較的水温が安定しやすいディープエリアのボトムが基本となります。
この時期のメインベイトはエビやカニなどの甲殻類。
なのでメバル狙いのゲストで良く釣れます。
そして、少し季節が進むと、色々な魚種の稚魚が出てきます。
そうなると中層でも反応が良くなってきます。稚魚を好んで補食している個体が多くなり、メバルとベイトが被るので、やっぱりこの次期もメバル狙いのゲストで釣果が上がります。
上記に書いた季節に真鯛を狙って捕るには基本的にボトムを3g前後のマイクロジグやメバル用のワームで狙います。メバルを釣る時よりボトムを意識すると釣れる確率が上がります。稚魚に付いた個体は中々狙って捕るのは難しいです。理由はメバルの方が多いから(^^;
なのでメバル狙いのゲストになってしまいます。
ボトムの狙い方はと言うと、メバルはボトムから斜め上を向いてホバリングしてますが、この時期の真鯛は逆に斜め下を向いてホバリングというより回遊してると思います。
この為、ボトムから30cm位をリフト&フォールで狙います。
この釣り方はメバルやカサゴも良く釣れますが、メバルやカサゴが居るストラクチャーが多いポイントより、ボトムマテリアルに砂が絡んだポイントの方がより真鯛に近づけると思います。
次は春。
水温の上昇によりベイトの活性が上がり、色々な魚が釣れ出す季節です。
この時期のメインベイトは甲殻類や各種稚魚、そして、メバル釣りではメジャーなイカナゴ。
イカナゴは夜になると砂に潜る習性があります。
しかし、常夜灯のあるポイントでは夜でも泳いでます。
なので、やはりこの時期も中層ではメバル狙いのゲストで良く釣れます(笑)
この時期はマイクロメタルジグのボトムバンブが効率良く攻める事ができ、ベイトのイカナゴに近いアクションとなるのでおすすめです。
晩春~夏にかけてはベイトサイズが少し大きくなり、また5cm前後のイワシも回遊してきます。水温も適水温となり表層で真鯛が補食してるのが確認出来ます。
こうなると、ボトム~表層の全てのレンジで釣果が出るようになります。狙い方はショアラバやジグヘッドリグ、ミノー、バイブ、メタルジグ・・・何でもありです(笑)
逆に的を絞りにくく、メインベイトを把握出来るか出来ないかで釣果に差がでます。
この時期のイワシを表層で補食してる真鯛を狙うのに僕の好きなパターンはノーシンカーのネコリグ!

タイミングが合わないと難しいですが、
表層で真鯛が見え、ボイルしていればチャンスです。
そして、ボトム。
正反対のパターンですが、春以降はボトムの甲殻類も活発に活動するので安定した釣果が出ます。


夏~秋はイワシ!
特に今年はマイワシが多く、これに付いたら他のベイトへの反応が極端に悪くなります。
イワシパターンは中層~表層でイワシっぽいシーバス用プラグだったら大体釣れます。

が、一番釣れるのはジグヘッドリグ。
10g前後のジグヘッドに4インチ位のワームがベスト!

このパターンははまれば数が出るパターンなので面白いです



あまりデイでは狙わないのですが、イワシが居るポイントでメタルジグを使うと

青物を狙うよりボトムをスローに誘うと良く反応してくれます。
ナイトのボトムは冬場以外は安定して釣れます。

まだまだパターンはいっぱいあります。
初冬のゴロタのシーバス狙いでもゲストで良く出ます。
僕の事故記録の78cmはそれで出ました(笑)
真鯛はシーバスみたいに北西風が吹かなくても釣れます。
実際78cmが出たのは無風ベタ凪ぎのタイミングでした。
ざっくりと書いてみましたが、色々な釣り方で釣れる魚なので皆さんチャレンジしてみては?
さて、次は・・・
- 2018年10月21日
- コメント(8)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 6 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント