プロフィール
ウルフ
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:82
- 総アクセス数:308247
QRコード
▼ 台風直後のシーバス調査
- ジャンル:凄腕参戦記
今年は台風の当たり年。
またまた台風が直撃した徳島。
台風が来ると釣れるのはシーバス。
シーバスは素人なのでこういうタイミングしかいいのが釣れない(^^;
天気予報をよーく確認して、台風通過後ポイントへ向かう。
吹き戻しの風が少し残ってるが釣りは出来る状況。
作戦は明暗のランガン。
最近こればっかり(笑)
今回はベイトタックルを使用。
理由は飛距離よりもキャスト精度優先だから。
1ヶ所目。
いい感じに濁りが入ってる。
流れもgood!
しかし、サイレントアサシン140で2バイトあるが乗らず。
フォローでジグヘッドリグを投入。
中層で、
ゴン!
あっ・・・

ドラグが強すぎた(^^;
ロックフィッシュ仕様でフルドラグのままだったの忘れてた(笑)
バラシたのは70クラス。
ミスった~(>_<)
僕が明暗を狙う時に気にするのは明暗に対しての流れ方。
明暗に平行に流れてるか?
明から暗に向かって流れてるか?
暗から明へ流れてるか?
これによってキャストの位置を調整する。
キャストする前に流れが読めてないと釣れる確率が下がります。(これ結構重要)
2ヶ所目は明暗に対して平行に流れてる。
この場合は明暗の境い目の位置にキャストする。
如何に境い目を長くひけるかがミソ。
流れを利用し、ロッドワークで明暗の境い目を上手く攻めれば釣れる確率が上がります。
そして大体1投目で結果がでる。
てか、1投で決めないと釣れる確率が大きく下がる。
こんな狙い方はベイトが有利。
サイレントアサシン140をセットし1投目。
明暗境い目に綺麗にキャストが決まる。
ゴン!
やっぱり出た
鳴門のシーバスはよー引きます

ナイスサイズ!
ん?
ライジャケに入れてたキーワードの紙が無い・・・・(^^;
仕方なく車まで魚を持って行く。
キーワード無くしたみたい(>_<)
車にあった紙に書いて何とかウエイイン(笑)
この魚はデッドになる確率が上がってしまったので持って帰る事に。

ランカーには届かないがコンディションのいい魚(^^)
狙うのが小場所なのでどんどん移動。
3ヶ所目。
ここは暗に向かって斜めに入って来る流れ。
流れは自分の立ち位置に向かってまあまあの速度で流れてる。
暗より1mほど明の方へキャスト。
流れに乗せ素早くラインメンディングしルアーが動くギリギリのスピードで明暗境い目へ流し込む。
ゴン!

65位。
そして、少し距離を出してキャスト。
同じように流し込むと、
ドン!
さっきより引かない。
小さいか?
が、足元まで寄せるとかなりのウエイト!
小場所でポイントが近い場合はライトを付けずにランディングします。
無事ネットイン!
ネットを上げると
重っ(笑)

ハーモニカ食い(笑)
引かないハズだ(^^;

余裕のランカー!
そしてまたまたポイントチェンジ。
ここは暗から明へ潮が押し出して、手前でまた暗へ当たってる。
こういう場合は手前の流れから攻める。
明へキャストして流し込んで・・・
ゴン!
あ、
バレた(^^;
次はロングキャストで暗へキャスト。
暗から明へルアーが出てくるタイミングで
ゴン!

これもナイスサイズ!

そして最後のポイント。
この頃流れが緩くなり出す。
案の定、ここの本命ポイントでミスバイト連発(^^;
流れが緩いと食いが浅くなる(^^;
ここでは追加できずに終了。
で、帰りながら何気なく漁港内の明暗へキャストすると、
ゴン!
マジか(^^;

またまたランカー手前のゲット!

もうお腹いっぱい(笑)
久しぶりの良型連発の釣行となりました(^^)v
さて、次は・・・
またまた台風が直撃した徳島。
台風が来ると釣れるのはシーバス。
シーバスは素人なのでこういうタイミングしかいいのが釣れない(^^;
天気予報をよーく確認して、台風通過後ポイントへ向かう。
吹き戻しの風が少し残ってるが釣りは出来る状況。
作戦は明暗のランガン。
最近こればっかり(笑)
今回はベイトタックルを使用。
理由は飛距離よりもキャスト精度優先だから。
1ヶ所目。
いい感じに濁りが入ってる。
流れもgood!
しかし、サイレントアサシン140で2バイトあるが乗らず。
フォローでジグヘッドリグを投入。
中層で、
ゴン!
あっ・・・

ドラグが強すぎた(^^;
ロックフィッシュ仕様でフルドラグのままだったの忘れてた(笑)
バラシたのは70クラス。
ミスった~(>_<)
僕が明暗を狙う時に気にするのは明暗に対しての流れ方。
明暗に平行に流れてるか?
明から暗に向かって流れてるか?
暗から明へ流れてるか?
これによってキャストの位置を調整する。
キャストする前に流れが読めてないと釣れる確率が下がります。(これ結構重要)
2ヶ所目は明暗に対して平行に流れてる。
この場合は明暗の境い目の位置にキャストする。
如何に境い目を長くひけるかがミソ。
流れを利用し、ロッドワークで明暗の境い目を上手く攻めれば釣れる確率が上がります。
そして大体1投目で結果がでる。
てか、1投で決めないと釣れる確率が大きく下がる。
こんな狙い方はベイトが有利。
サイレントアサシン140をセットし1投目。
明暗境い目に綺麗にキャストが決まる。
ゴン!
やっぱり出た

鳴門のシーバスはよー引きます


ナイスサイズ!
ん?
ライジャケに入れてたキーワードの紙が無い・・・・(^^;
仕方なく車まで魚を持って行く。
キーワード無くしたみたい(>_<)
車にあった紙に書いて何とかウエイイン(笑)
この魚はデッドになる確率が上がってしまったので持って帰る事に。

ランカーには届かないがコンディションのいい魚(^^)
狙うのが小場所なのでどんどん移動。
3ヶ所目。
ここは暗に向かって斜めに入って来る流れ。
流れは自分の立ち位置に向かってまあまあの速度で流れてる。
暗より1mほど明の方へキャスト。
流れに乗せ素早くラインメンディングしルアーが動くギリギリのスピードで明暗境い目へ流し込む。
ゴン!

65位。
そして、少し距離を出してキャスト。
同じように流し込むと、
ドン!
さっきより引かない。
小さいか?
が、足元まで寄せるとかなりのウエイト!
小場所でポイントが近い場合はライトを付けずにランディングします。
無事ネットイン!
ネットを上げると
重っ(笑)

ハーモニカ食い(笑)
引かないハズだ(^^;

余裕のランカー!
そしてまたまたポイントチェンジ。
ここは暗から明へ潮が押し出して、手前でまた暗へ当たってる。
こういう場合は手前の流れから攻める。
明へキャストして流し込んで・・・
ゴン!
あ、
バレた(^^;
次はロングキャストで暗へキャスト。
暗から明へルアーが出てくるタイミングで
ゴン!

これもナイスサイズ!

そして最後のポイント。
この頃流れが緩くなり出す。
案の定、ここの本命ポイントでミスバイト連発(^^;
流れが緩いと食いが浅くなる(^^;
ここでは追加できずに終了。
で、帰りながら何気なく漁港内の明暗へキャストすると、
ゴン!
マジか(^^;

またまたランカー手前のゲット!

もうお腹いっぱい(笑)
久しぶりの良型連発の釣行となりました(^^)v
さて、次は・・・
- 2018年10月2日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント