プロフィール
yo-ji
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:58013
QRコード
▼ 愉しい色やねPart2(OSK F/S)
- ジャンル:日記/一般
やはり規模がデカイので、
周った箇所はまだまだありました。
BlueBlueのブース。
村岡さんにグローブのはめ心地
を体感して来て、と(追記の返コメ
有難う御座いました)探して探して
ありました。
ステッカー貰えるって話だったんで、
「シーライドにライド...」って言い掛け
るも、「ステッカーってまだ有り
ます?」とSTAFFの方にお聞きすると、
流石にもう無いとの事でした。
時既に遅し。11:30頃でしたからね。
村岡さんお勧めのグローブはめました。
グリップ半端無いっす。指先Cut品は
出ない?と、STAFFの方に確認したら、
そちらも出す予定と言われました。
自分はSHIMANOユーザーですが、
アンチDAIWAというワケでは無いので
DAIWAブースへ。村越 正海氏トーク中。
まだまだ一線で活躍されてます。
好きなプロアングラーの1人です。
SALTIGAカッケー!( ̄▽ ̄;)
自分が4000番クラスが好きなのもあり、
SALTIGAは「気になる」存在です。
ドコのブースだったかな?
ジギンガーのパパ大津留氏!
八丈島から来られた!
思ったより小柄な方でした。
ジギンガーと言えばチャーマスこと
北村 秀行氏。まだご本人とは
御逢いした事無いですが、
恐らく今回はおられませんでした。
逢いたいプロアングラーです。
逢いたかったと言えばMORIZOさん。
「バーニング帝国」の清水 盛三氏。
もう渡米されてるみたい。
バニ帝は、最早釣番組という
カテゴリーを超越してます。
完全「釣りバラエティー」番組です。
夜中に観て大笑いしてたら、
起きて来た嫁に「五月蝿い!」って
叱られました。
そんなこんなで今日も大阪
フィッシングショーは開催中。
来年も必ず行きます。
直接逢ってお話を聞きたい
プロアングラーが数えきれません。
さて、ちょこっと釣果報告。
根魚ですが、大好きなO漁港に
今朝行って来ました。
相変わらずスロープ付近は
「タケノコの里」。10-12cm級ばかり
のミニマムサイズが10匹以上。
アタリは倍以上。小さ過ぎて
乗らないって感じ。
そんな中、結構な重量感のヤツが。
サイズええかも?と、引っこ抜いたら
まさかの20cm級!
おー!( ̄0 ̄)/!ランカーやん!
(この場所では、です。)
これで気を良く納竿。
てか寒くて限界。
そろそろ夜の最干と昼の最干の
潮位が引っくり返る時期。
稚鮎の遡上ってワードが
聞こえて来たら、川鱸の聖地の準備。
それまでは干潟でスキルUP!



周った箇所はまだまだありました。
BlueBlueのブース。
村岡さんにグローブのはめ心地
を体感して来て、と(追記の返コメ
有難う御座いました)探して探して
ありました。
ステッカー貰えるって話だったんで、
「シーライドにライド...」って言い掛け
るも、「ステッカーってまだ有り
ます?」とSTAFFの方にお聞きすると、
流石にもう無いとの事でした。
時既に遅し。11:30頃でしたからね。
村岡さんお勧めのグローブはめました。
グリップ半端無いっす。指先Cut品は
出ない?と、STAFFの方に確認したら、
そちらも出す予定と言われました。
自分はSHIMANOユーザーですが、
アンチDAIWAというワケでは無いので
DAIWAブースへ。村越 正海氏トーク中。
まだまだ一線で活躍されてます。
好きなプロアングラーの1人です。
SALTIGAカッケー!( ̄▽ ̄;)
自分が4000番クラスが好きなのもあり、
SALTIGAは「気になる」存在です。
ドコのブースだったかな?
ジギンガーのパパ大津留氏!
八丈島から来られた!
思ったより小柄な方でした。
ジギンガーと言えばチャーマスこと
北村 秀行氏。まだご本人とは
御逢いした事無いですが、
恐らく今回はおられませんでした。
逢いたいプロアングラーです。
逢いたかったと言えばMORIZOさん。
「バーニング帝国」の清水 盛三氏。
もう渡米されてるみたい。
バニ帝は、最早釣番組という
カテゴリーを超越してます。
完全「釣りバラエティー」番組です。
夜中に観て大笑いしてたら、
起きて来た嫁に「五月蝿い!」って
叱られました。
そんなこんなで今日も大阪
フィッシングショーは開催中。
来年も必ず行きます。
直接逢ってお話を聞きたい
プロアングラーが数えきれません。
さて、ちょこっと釣果報告。
根魚ですが、大好きなO漁港に
今朝行って来ました。
相変わらずスロープ付近は
「タケノコの里」。10-12cm級ばかり
のミニマムサイズが10匹以上。
アタリは倍以上。小さ過ぎて
乗らないって感じ。
そんな中、結構な重量感のヤツが。
サイズええかも?と、引っこ抜いたら
まさかの20cm級!
おー!( ̄0 ̄)/!ランカーやん!
(この場所では、です。)
これで気を良く納竿。
てか寒くて限界。
そろそろ夜の最干と昼の最干の
潮位が引っくり返る時期。
稚鮎の遡上ってワードが
聞こえて来たら、川鱸の聖地の準備。
それまでは干潟でスキルUP!



- 2015年2月8日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- お洗濯の魔法をください
- 4 時間前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 8 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 8 日前
- ichi-goさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 23 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 26 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント