プロフィール

しそわかめ

山口県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:175
  • 総アクセス数:611273

QRコード

粘り倒した結末は…(^o^)v

  • ジャンル:釣行記
皆さん こんにちは!(^_^)/

前回ログアップ後、気合いを入れて一路、山陰(萩市内)へ出撃しました。


携帯からなんで、サクっと行きますよ~!


干潮19時位…潮位50センチ位。

満潮1時半位…潮位100センチオーバー

ポイント着は22時半位。
最初に入ったのは、上流へ行くにつれて段々とテトラが沈んいるポイントです。
昨夜の本命ポイントでして、いきなりの勝負所でした。

がっ!? まさかのノーフィッシュです。(痛たた)(>o<&quot;)

一発、明確なバイトがありましたが 全く乗りませんでした。

たまにありますが、どんな感じでルアーにアタックしてんのか?

不思議やな~…(?_?)

フックが付いてない、真上から食ってるんやろか!?(爆)

その後 テトラの下流側や普段は、やらないテトラの上に立ってもやりましたが…

ノーバイトっ!(キツ~)(T-T)

ベイトは沢山居ますけどね。


このポイントが機能しないとなると…今後もキツいっスね~。(;^_^A

かなり粘りましたが、上流域へ移動します。

橋脚を1ヶ所シンペンで探りますが…ダメ!

その上流のシャローを撃つため移動しましたか、入ってびっくり!

水位が高過ぎて、入水出来ません。ってか護岸された所も水没してますよ。(汗)
でも対岸付近で 時折 捕食音がしてますね!

俄然やる気になって、ロッドを振るも…

セイゴ君の猛攻を受けて、あえなく退却です。(涙)(i_i)
かなり時間を掛けましたが…

結局このポイントでは、バラし多数で、ゲットは3尾。

サイズアップさせる戦略・腕が在りません。(>_<)


更に上流域へと 移動します。


下げ潮も重なり、良い流れです。

水中に大きな岩が点在するポイントですが、昨年と比べて…

なんか全体的に水深が浅くなった?

潮位は それほど低く無いはずなんで、上流から流れてくる堆積物の影響でしょうか?

そんな事を考えながら、岩が点在する場所をアップに投げて、ルアーを流します。
ルアーはエリア10。

レンジも絶妙ですが、少々の根掛かりでも、フックが伸びて帰ってきます。(爆)
エリア10を岩礁地帯の上を通過させながら、そろそろダウンリトリーブに入る直前に待望の… (号泣)((T_T))

『ドンっ!!』でした。

歓喜の瞬間でありますわ。(ヤレヤレ)

合わせると、軽くドラグがなり ロッドから伝わる重量感から、アベレージサイズ以上は確定ですよ!!


頼むからバレ無いで!って懇願しながらも、噛み締める様にファイトを堪能しました。

釣れたら帰れるって感じの方が強かったかな!?(爆)(^^;

サイズはまずまず!十分です!!

ちょっと痩せ気味かな?コンディションは今一つですねぇ~。

この時点で時刻は3時半です。(笑)

我ながら、よく粘りましたわ!!

秋のお祭り騒ぎは、もう少しですね。


また行きます! それではっ!!(@^^)/~~~

・・・おわり・・・











コメントを見る