SUPPORT MAKER


ラパラ

アピア

ER

TOOL CONSULTING

RAPALA STAFF

山本 博勝
吉田 隆
佐藤 宏憲
杉本 親重
佐藤 順治
岡本 裕義
ショーケン
北出 弘紀
小沢 隆広
RAPALA STYLE facebook
NORTH CRAFT facebook

APIA STAFF

小林 厚治
木村 仁
安田 浩樹
北添 貴行

LINK


logo-mini.gif

アングラーズスタッフ

プロフィール

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:239
  • 昨日のアクセス:382
  • 総アクセス数:2176409

検索

:

QRコード

RTF&TSST

  • ジャンル:釣行記
2度目の出演となるRTFでしたが、今回も釣れずに撃沈しました。
応援して下さった方、お忙しいなかご覧下さった方々、有難うございました。感謝しております。
並びに、一緒に出演された工藤さん、久保田さん、前田さん、fimoスタッフの方々、大変お疲れ様でした。
当日は、お昼ころから雪が降り始め・・・
現地の駐車…

続きを読む

バチ&ベイトパターン

この時期から好調になる河川の下げが気になり今シーズン初のエントリー。
バチの姿は見えないが沖には大量のボラ!
しかもトップを投げても食ってきたり引っかかってきたりで、フックが伸ばされまくりで、イライラモード全開^^
そんな時は目立つカラーでいつも通りにボラを蹴散らしながのリアクションで・・・
ヒットル…

続きを読む

港で青龍をブチかます!

http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywmjcrcae8
今年1発目のアピアログです。
スナップラップでも釣れてますので、またインプレを含め書かせて頂きます。
 

続きを読む

この時期の干潟のシーバス

そろそろバチが抜ける頃かな?という事で、極寒の干潟へ調査しに行ってきました。
私が今回選んだ干潟は、下げ潮において一番水温の低いエリア。
潮位のタイミング的には、下げ潮7分目からなので、沖から程近い一つ目のシャローを横切るスリットの前で足を止め、あの手この手で探るも反応なし。
ここでバイトが出せれば、…

続きを読む

外房のアジとカマス

内房でメバルを終え、車内で午前中まで仮眠をとり・・・
その足で千葉県の最南端まで行き1時間程、ヒラを狙うが、ノーバイト
今度は、そのまま外房へ向かい、港内を竿を持たずに徘徊していると・・・
ヨッシーさん!と地元の子供に声を掛けられ、
誰だ?!
オーラがあったので、てっきりローカルかと思ったが、またまた房…

続きを読む

内房で和気あいあいと・・・

今回はライトタックルを握り、新年のご挨拶を兼ねて皆で遊んできました。
私も含め、皆サラリーマンなので中々同じ時間を共有する事も難しいのですが、お忙しいなか集まって下さった方々には本当に感謝してます。
そんな中、せっかくですので厚治さんにご相談し、私達の手持ちのライトタックルを来て下さった方々に是非使…

続きを読む

最後の釣りログ

昨年は大変お世話になり、多くの方々に感謝の気持ちで一杯でございます。
2014も地味に始まりましたが、本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、昨年を振り返ろうと試みましたが、何も思い出せません・・・
階段から滑って頭を打ったせいでしょうか・・・^^
ですので、年末の残りの釣行記を先に書かせていただきま…

続きを読む

初心者でも簡単に釣れます

時間が足りず、年内最後のブログとなりそうです。。
今回は大勢のシーバスアングラーを横目に日中のメバルなどをジギングラップ(アイスジグ)で狙ってきました。
ラパラのエキスパーな方々の動画を見ても簡単に釣られてますが、正直、本当に簡単です!
サイトな釣りという事もあり、そこにメバルが本当に居るのか、居ないの…

続きを読む

ワーミングで腹パン牛蛙

http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywmv9788cs
↑が年内、本当に最後のアピアログです♪
こちらは、年末年始営業しております♪
今回は、ソル友のたけさんと遊んできました♪
房総ハンターくん、また時間みてやりましょうね^^
おまけの画像です♪
 

続きを読む

藻場

シーバスが釣りた~い!と嫉妬心が芽生えるまでは、メバリング一筋です^^
ただ、今年は鉄板ポイントが不調なので南へと車を走らせ、ポイントの拡大。そしてエリアによってメバルの種類(色など)やパターンが異なるので、これも勉強になります。
今回は初場所で、海藻に着いたメバルを狙ってみることに・・・
基本、メバル…

続きを読む