SUPPORT MAKER


ラパラ

アピア

ER

TOOL CONSULTING

RAPALA STAFF

山本 博勝
吉田 隆
佐藤 宏憲
杉本 親重
佐藤 順治
岡本 裕義
ショーケン
北出 弘紀
小沢 隆広
RAPALA STYLE facebook
NORTH CRAFT facebook

APIA STAFF

小林 厚治
木村 仁
安田 浩樹
北添 貴行

LINK


logo-mini.gif

アングラーズスタッフ

プロフィール

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:57
  • 昨日のアクセス:763
  • 総アクセス数:2171436

検索

:

QRコード

外房のアジとカマス

内房でメバルを終え、車内で午前中まで仮眠をとり・・・
その足で千葉県の最南端まで行き1時間程、ヒラを狙うが、ノーバイト
今度は、そのまま外房へ向かい、港内を竿を持たずに徘徊していると・・・
ヨッシーさん!と地元の子供に声を掛けられ、
誰だ?!
オーラがあったので、てっきりローカルかと思ったが、またまた房…

続きを読む

内房で和気あいあいと・・・

今回はライトタックルを握り、新年のご挨拶を兼ねて皆で遊んできました。
私も含め、皆サラリーマンなので中々同じ時間を共有する事も難しいのですが、お忙しいなか集まって下さった方々には本当に感謝してます。
そんな中、せっかくですので厚治さんにご相談し、私達の手持ちのライトタックルを来て下さった方々に是非使…

続きを読む

最後の釣りログ

昨年は大変お世話になり、多くの方々に感謝の気持ちで一杯でございます。
2014も地味に始まりましたが、本年も宜しくお願い申し上げます。
さて、昨年を振り返ろうと試みましたが、何も思い出せません・・・
階段から滑って頭を打ったせいでしょうか・・・^^
ですので、年末の残りの釣行記を先に書かせていただきま…

続きを読む

ワーミングで腹パン牛蛙

http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywmv9788cs
↑が年内、本当に最後のアピアログです♪
こちらは、年末年始営業しております♪
今回は、ソル友のたけさんと遊んできました♪
房総ハンターくん、また時間みてやりましょうね^^
おまけの画像です♪
 

続きを読む

藻場

シーバスが釣りた~い!と嫉妬心が芽生えるまでは、メバリング一筋です^^
ただ、今年は鉄板ポイントが不調なので南へと車を走らせ、ポイントの拡大。そしてエリアによってメバルの種類(色など)やパターンが異なるので、これも勉強になります。
今回は初場所で、海藻に着いたメバルを狙ってみることに・・・
基本、メバル…

続きを読む

湾奥でシーバスの数釣り

今回はライトタックルを片手に湾奥で遊んできました。使用するルアーも普段は滅多に使用することのない5センチ弱サイズがメイン。
でもシーバスってサイズに関係なく、止めるところはしっかりと止めないと食わない・・・
心の中では、チーバスのくせに生意気だな!と思いながらも、これはこれで勉強になりますからね・・…

続きを読む

ライトな釣り、開幕

今年のシーバスロッドは、前回の干潟でもう封印です♪
待ちに待ったというべきか・・・
シーバスとはまた違った楽しみのあるメバル釣り。
先ずは、近場から様子見で・・・
ただ、昨年頻繁に使っていたラパラの臭いワームが終了になってしまったのでプラグ系の出番が増えるかも?^^
ヒットルアー:CD3(ラパラ)
幸先よく、…

続きを読む

湾奥ウェーディング

私の給料日は毎月10日。
遠出が出来ないので、ソル友さん3名と近所の干潟で妥協フィッシング^^
自宅から30分車を走らせ・・・
支度後、ポイントまで1時間も歩き・・・
で、2時間の実釣。
水温も低いし、活性も低いし・・・
寒いから早く帰りましょう!
ヒットルアー:ソーランリップレス(ストーム)
ヒットルアー…

続きを読む

ボトムに目を向ける事が大切

日頃からボトムの地形に意識を向けてないと・・・
運転席側のフロントを死角となるボトム周辺の鉄柱にぶつけ・・・
凄い音がしたので外に出ようと試みるがドアが開かない。。
ハンマープライスとマイナスドライバーでガンガン叩きつけ。。。
なんとかドイツ製車両のドアも開くようになり、ホット一息^^
で、釣りのほうは…

続きを読む