SUPPORT MAKER


ラパラ

アピア

ER

TOOL CONSULTING

RAPALA STAFF

山本 博勝
吉田 隆
佐藤 宏憲
杉本 親重
佐藤 順治
岡本 裕義
ショーケン
北出 弘紀
小沢 隆広
RAPALA STYLE facebook
NORTH CRAFT facebook

APIA STAFF

小林 厚治
木村 仁
安田 浩樹
北添 貴行

LINK


logo-mini.gif

アングラーズスタッフ

プロフィール

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1109
  • 昨日のアクセス:633
  • 総アクセス数:2186862

検索

:

QRコード

バチ込みの多種ベイトパターン

久久に流れているバチを見ましたが、エントリーしたタイミングは、満潮の潮止まりからの下げ鼻。
足元にはバチの他にハクや稚魚も蠢いており、春らしいパターンかな?
アバシカウントダウンCDA7を流さずに速巻きからのフォールで・・・
3本出た後は、場所を移動。
ソーランリップレス90や
フラットラップ10のドリフ…

続きを読む

SALT&STREAM5月号とメバル

シーバス、潮周りの良い日は各地で好釣果の知らせが届いてますが、メバルも戻ってきましたよ~!
サイズもアベレージ20くらいですね♪
SALT&STREAM5月号
ライトの記事が掲載されております。
宜しければご覧くださいませ。
宜しくお願いいたしま~す♪
 

続きを読む

流す釣りとノセる釣り

河川に干潟・・・
http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywme2k8ahe
アピアログ、更新です。
宜しくお願いいたします。
 

続きを読む

違い。エックスラップCDとエックスラップの異なる点。

エックスラップシンキングとエックスラップCDの違い。
こちらは、ジャークベイトの王道、エックスラップシンキング。
CDエックスラップとも呼びますが、自分はエックスラップシンキングと呼んでいました。
サイズは、バルサのフラットラップと同様に8センチ、10センチなどと偶数で細分化されてます。
この他に、フロー…

続きを読む

小磯 アピアlegacy`sc とエックスラップCD5 ラパラ

気になるポイントはダイエットを兼ねて走り回ってますが、まだまだライトロッドが手放せません。
この日は強風の中、小磯に立ちソコリから上げ鼻の短時間勝負でプラッキングです。
先ずはフラットラップ6を選択し、上のレンジから流したり色々なアクションで探るがノーバイト。
試しにアバシカウントダウンCDA7で広範囲…

続きを読む

ラパラスタイル! アバシCDA カウントダウンCD7 エックスラップCD7 シーバス

http://www.fimosw.com/se/0734/5h4pmnk9yx
↑ラパラスタイル
上記のコミュ二ティー内において、
第11回2015年「春の開幕戦」
を開催いたします。
開催期間
4月10日17時より~
5月18日17時まで
となります。
奮ってご参加ください。
心よりお待ち申し上げます。
https://www.facebook.com/RAPALAJAPAN
↑ラパ…

続きを読む

ベイトで変わるパタ~ン♪

CD5から開始したメバリング。
このCD5ですが、前後のフックはチューンしてます。
早く巻いたり強い流れの中で水を噛ますと、かなりロールしますね。
逆にフォールを入れるとロールが弱くなる仕様です・・・
http://www.fimosw.com/u/ty043278/wsnqbg6ababos5
さて続きですが、アミベイトが多い時はワームのただ巻きや…

続きを読む

ストームvsラパラ! 五目ジグ アイスジグ(ジギングラップ)前半戦

久久にウェーディングシーバスを愉しんだ後は、超楽しみにしていたメバルちゃん♪
イメトレはバッチリなので後は睡魔に耐えつつ、体力を維持できるか?^^
http://search2.naturum.co.jp/?s=3&sd=1&v=2&path=%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%BC&s2=Rapala(%E3%83%A9%E3%83%91%E3%83%A9
ウルトラライトミノー04スローシンキング…

続きを読む

川鱸

仕事終わりにメバル村方面へ車を走らせていると、ふと思い出したことが・・・
車を停めてヨシギさんに入電。
折角メバルをやりに行くのだから、ヨシギさんにもアイスジグで釣らせてあげないと!そして、どさくさに紛れて動画も撮っちゃおう!
と誘ってみるが、「今釣りしてます!シーバス3本釣れてます!」
シーバスか・・…

続きを読む

岸ジギ、アイスジグのイメトレと今年の開花予報

今年は例年並みの気温ということで開花予報が出ております。
高知では今月の半ば頃、千葉県は今月末辺り。
このタイミングで岸ジギを開始するのですが、今年はどうしようかな。
新しいベイトリールも今月中には新調する予定なので、その後にメインラインを巻きなおそうか迷い中なり。
このために、タモも購入してきたので…

続きを読む