SUPPORT MAKER


ラパラ

アピア

ER

TOOL CONSULTING

RAPALA STAFF

山本 博勝
吉田 隆
佐藤 宏憲
杉本 親重
佐藤 順治
岡本 裕義
ショーケン
北出 弘紀
小沢 隆広
RAPALA STYLE facebook
NORTH CRAFT facebook

APIA STAFF

小林 厚治
木村 仁
安田 浩樹
北添 貴行

LINK


logo-mini.gif

アングラーズスタッフ

プロフィール

吉田 隆(ヨッシー)

千葉県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:134
  • 昨日のアクセス:86
  • 総アクセス数:2178683

検索

:

QRコード

岸ジギ、アイスジグのイメトレと今年の開花予報

今年は例年並みの気温ということで開花予報が出ております。
高知では今月の半ば頃、千葉県は今月末辺り。
このタイミングで岸ジギを開始するのですが、今年はどうしようかな。
新しいベイトリールも今月中には新調する予定なので、その後にメインラインを巻きなおそうか迷い中なり。
このために、タモも購入してきたので…

続きを読む

バチ運河&内房のアフターメバル

http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywmv9rn2wz
アピアログ更新です。
宜しくお願いいたします。
 

続きを読む

カウントダウンで内房メバル CD3ラパラ

先日、メバリングに行ってきました。
水深は3メーター程あるエリアですが、目に見えるベイトは表層のマイクロベイト。その下にはトウゴロウがゆっくりと右往左往と動いている状況。
さらに中層からボトムにかけては、5センチほどのヒイラギが沈んでおり、、セイゴやフッコにも追われてました。
そしてシーバスに体当たり…

続きを読む

大切なポイント

ラパラより発売の2015新作偏光サングラス。
全てタイプが違うのですが、商品が多すぎて・・・
http://www.rapala.co.jp/rjap/new/v150202.html
↑こちらからご覧ください^^
金額的には3000円~3500円以内だと思います。
昨年は、ミラータイプのサングラスを掛けてました。
ミラータイプは相手から目が見…

続きを読む

アミパターンで丸飲み ラパラカウントダウンCD3 CD5rapala

ウェーダー、購入しました!
が、まだ袋から出してません^^
週末、行けそうでしたら近場の干潟か、運河かな♪
さて先日はライトタックルを片手にヨシギさんと、メバル&シーバスの顔が見たくて遊んできました。
潮位的には下げ潮7分くらいからの上げ鼻に期待。
先ずはメバル狙いでヨシギさんと並んで打ってみる。
ツンツ…

続きを読む

ドリフト東京湾内房メバル

まだまだライトなロッドを握り徘徊してます。
ただシーバスのバチ情報などもあり・・・困ったもんです^^
シーバスも狙いつつ、前回の凄腕メバルのリベンジも決めたいのでキーナンバーを書きこみましたが、同じ月下美人主催なのに何故か月下美人とは記入しなくて良いんです!
何でだろう?
漢字を書き間違えるアホがいる…

続きを読む

地獄のウェーディング

今週末、くそ寒いなか超がつく程の久々な、河川ウェーディング。
ネオプレーンを最後に履いたのはいつだっけ?
あんまり乗り気じゃないけど・・・仕方ない・・・
駐車場でツナギのインナーを着込み、カイロもポケットに忍ばせ、厚手の靴下も3枚重着。。。完璧!
と、同行者のヨシギさんに伝えイザ入水。
普段のお風呂は右…

続きを読む

ラパラCDA7 CDA9カウントダウンアバシ マイクロベイトパターンRAPALA

2015リミテッド カウントダウンアバシ
http://www.fimosw.com/u/ty043278/wsnqbg6ek66xyu
日本のシーバスシーンに特化したスペシャルチューニングモデル
従来のCD7、CD9にチューニングを施した限定モデルとなるCDA7、CDA9アバシ。
バルサ素材では困難であったホログラムもアバシウッドを流用することにより可能となり…

続きを読む

Apia Rapala

外は寒いですが、横浜フィッシングショー盛り上がってます!
昼1ダッシュも大勢の方に並んで頂きました。
ラパラブースでもパンレット大人気です。
そして、今年のキーリングはスキャッターラップとなってます。
明日、明後日も是非、足を運んで頂ければと思います。
初めて使用する、fimoのアプリよりお届けしました(笑)…

続きを読む

ヒラメとメバル&シーバスちゃん

http://www.fimosw.com/u/spartas/ugrcywmic8d6iu
アピアログ、更新しました。
宜しくお願いいたします。
 

続きを読む