プロフィール
新保明弘
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:784125
QRコード
▼ アジはカマスと仲良し
- ジャンル:style-攻略法
今日は南伊豆、西伊豆方面に朝マズメ、アジング釣行行ってきました。
釣果は・・。

なかなかの釣果です。大きいもので34㎝あり、マアジは3尾すべて尺アップでした。
ちなみに鰓蓋に黒い斑点があるのが、マアジで、斑点がない中央の2尾がアオアジ(ノドグロ)と言われるアジです。

そして下に見えるのがカマス君です。今年の西伊豆、南伊豆はカマスの魚影が濃く、沢山釣れています。
そして重要なキーポイントとして、カマスがトウゴロウイワシやキビナゴをマズメ時に追い回している群れの下に大型のマアジが回遊しています。ですから、カマスが釣れているポイントではチャンスがあるということ。
しかし、厄介なのは着水後~表層はジグヘッドリグにカマスがバイトしてしまうため、ラインブレイクが付いてまわります。
アワセを入れるタイミングが遅れると、見事にやられてしまいますが、感度良く、上顎に掛けられるロッドであれば、その頻度を抑えることができます。

シマノ・ソアレエクスチューンS610LS30は申し分ない感じですね。わたくしベタ惚れです。
また、今回使用したジグヘッドリグは、シマノ:TGヘッド1.2g+ゾエアストレートと、アムズデザイン:タートルヘッド1gフック6#+トワイロバイトSS。前者はカマスの魚影が濃いときになるべく早くその層を通過させて、カーブフォールメインでアクションさせるもの。後者はカマスの魚影が薄い状況でフリーフォールメインでアクションさせるもの。
今日はそのローテーションがドンピシャでした。みなさんも参考にしてくださいね。
アジング楽しすぎ・・。
釣果は・・。

なかなかの釣果です。大きいもので34㎝あり、マアジは3尾すべて尺アップでした。
ちなみに鰓蓋に黒い斑点があるのが、マアジで、斑点がない中央の2尾がアオアジ(ノドグロ)と言われるアジです。

そして下に見えるのがカマス君です。今年の西伊豆、南伊豆はカマスの魚影が濃く、沢山釣れています。
そして重要なキーポイントとして、カマスがトウゴロウイワシやキビナゴをマズメ時に追い回している群れの下に大型のマアジが回遊しています。ですから、カマスが釣れているポイントではチャンスがあるということ。
しかし、厄介なのは着水後~表層はジグヘッドリグにカマスがバイトしてしまうため、ラインブレイクが付いてまわります。
アワセを入れるタイミングが遅れると、見事にやられてしまいますが、感度良く、上顎に掛けられるロッドであれば、その頻度を抑えることができます。

シマノ・ソアレエクスチューンS610LS30は申し分ない感じですね。わたくしベタ惚れです。
また、今回使用したジグヘッドリグは、シマノ:TGヘッド1.2g+ゾエアストレートと、アムズデザイン:タートルヘッド1gフック6#+トワイロバイトSS。前者はカマスの魚影が濃いときになるべく早くその層を通過させて、カーブフォールメインでアクションさせるもの。後者はカマスの魚影が薄い状況でフリーフォールメインでアクションさせるもの。
今日はそのローテーションがドンピシャでした。みなさんも参考にしてくださいね。
アジング楽しすぎ・・。
- 2011年12月12日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 1 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 3 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 28 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント