プロフィール
tsuyoiwa
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:66462
QRコード
▼ 青物はいかに?ハンドメイドダイペン釣行
- ジャンル:日記/一般
3年ほど前から釣り先輩のすすめもあってショアからの青物狙いを始めたのだが、これまでパッとした釣果はなく、小さなヤズ(イナダ)を何匹か上げたのみで本命のヒラマサには全然出逢えなかった。元々青物は外洋の深いところで修行のように重いジグを一日中シャクリ続けるというハードなイメージしかなかったので、この釣りは自分には向いていないかもと半ば諦めかけていた。
さらに今年はミノー製作にどハマりしており、そのテストに明け暮れていたので秋になるまではほとんどシーバスとヒラメばかりを追いかけていたのだ。
そんな感じで迎えた9月。
仲間と今シーズン初めて離島での青物狙いに参戦。実績が高いと言われるポイントで市販のダイビングペンシルをキャスト。どんな動きが効くのかもわからないがとにかくリトリーブ。そして数投目に「しゅぽっ」という小さなバイト。ああ、いつもの豆ヤズ?
と思った次の瞬間
ギューン‼️
事件は突然に訪れた。
体験したことのないものすごいヒキと重量感!
乱暴なバイクのようだ。
かなり油断していたため、完全にのされる格好となり竿を立てたいのだが全く立たない。あっという間に魚は根へ潜り、ズリズリとラインが擦れるいやーな感覚。しばらくテンションをフリーにし、動き出したところでポンピング開始! と次の瞬間
「ブチッ!」
あー‼️
…
やってしまった…。
わずか数十秒の出来事。
PE5号ラインブレイク。
間違いなくヒラマサだ。90くらいあったのだろうか?
足がガタガタしている。
しばらく何もする気が起こらずその場に座り込んでしまった。何も出来なかったし、またこんなのが来たらどうしようと正直怖くもなっていた。
その後は夕方にいつものヤズを1匹上げたものの、台風接近によりその後の釣りは諦めて無念の帰宅。。。
しかしこれで完全に青物熱の火がついてしまった。
みなこうやってこの釣りにハマって行くのかも知れない。youtubeでショアプラッギング動画漬けの毎日がはじまった。
そして10月
ふたたび前回と同じ磯に立つ。
開始してしばらくしたらチェイス!
そしてバイト‼️
さほど大きくはないがよく引く!
ポンピング、ポンピング、焦るな。
水中でイエローのラインが光る!
よし、大丈夫だ。
上がってきたのは…
念願の人生初ヒラマサ! 60ちょい
ヒットルアーはララペン165F
サイズ的にはヒラゴだが
何しろ初めてのご対面❤️
なんてカッコいい魚なんだろう。
しばし見とれる。
しかもショアからダイビングペンシルでとれたのが嬉しい。しかしなー、ここまでが長かった。
この釣りはいろいろな要因が全てはまらないと魚に出逢えないことが改めてよく分かった。
不思議なものでこの日はその後もバイトが続き、もう1匹ヒラゴを追加することができた。
間違いなくこの場所の力に助けられている。
そうは思いつつも、これまでにない自信というか、自分の中で「なんとかなる感」が芽生えてきたのだ。
そして次の目標は
「ハンドメイドでヒラマサを獲る❗️」
そう。自分の手から生み出したルアーでヒラマサと対決するのだ。考えただけでもワクワクする。
そうと決めたら即製作。
これまでいくつかの試作はしていたものの、何しろ実績がなかったので動きのイメージすらつかめてなかったが、最近の釣行の中で少しだけ目指すものが見えてきている。
サイズは約20cm
重量は80g程度を目指す。
作り方はミノーとさほど変わらないが、ワイヤーは1ランク太いSUS1.6mmとし、さらにPEラインを巻いて瞬間接着剤で固め強度確保を施した。これを2本製作。
カラーリングはシンプルに
これまでと同じペイントレス手法でホログラムを重視した仕様とした。最後にレジンコーティングを2回。フックはツインタイプのシングルフック#4/0を装着。
自宅の風呂テストではどうにか潜りそうだったが、海でテストする暇はなく、いきなりの実戦登板へ。
11月
今年3度目の磯へ今回は夕方からエントリー。
先発はララペン165F。うちの絶対的エース。
キャスト開始
そして2投目でヒット‼️
55くらいのヒラゴ。
よしっ。ボウズは免れひと安心。
そしてまた数投後。今度はヤズがヒット。
すこぶる青物の反応がいい。
ベイトは小さいが足元に沢山寄っている。
これはチャンスあるかもしれない。
その後豆ヤズを1匹キャッチし初日終了。
翌朝。
朝イチはハンドメイドミノーで足元を探る。
2投目でメバルがヒット。
明るくなってすぐに青物狙いにチェンジ。
今朝もララペンから。
扇状に少しずつ方向を変えてキャストを繰り返す。
しばらく投げ続けていると
ガツン‼️
突然のヒット。そして走る‼️
ヒラマサだ。
あの時ほどではないがなかなかの重量感。
落ち着いて初動を止めにかかる。連続ポンピングで浮かせることに成功。そしてランディング。
おー!やったー!まあまあいいサイズ。
ヒラマサ76cm
やっとヒラマサらしい魚をキャッチ成功。
その後すぐに今度はヤズがヒット。ヒラマサに較べたらあっけないくらいすぐに上がってくる。この似ている魚の違いを肌で感じたのも今回が初めてだ。
それにしてもこれまでが嘘のように魚からの反応がある。もう結構満たされてきた。
いよいよハンドメイドダイペンの出番。
実は昨日も何投か投げておりチェイスはあったのだがキャッチには至らなかった。市販ルアーほどの信頼はまだない。
しかしウッドならではなのか、柔らかい動きは結構釣れそうだ。投げているうちに予感が湧き上がってくる。
そして
「ガボン❗️」
ついに出たー!
全力で合わせに入る。さほど大きくはないが走る走る。油断は禁物。素早く浮かせて寄せにかかる。程なくランディング成功!
60ちょいのヒラゴ
めちゃくちゃうれしい❤️
人生初ヒラマサから1ヶ月。
今度は初のハンドメイドダイペンでキャッチ成功。
やばすぎる。もう十分だ。
幸せいっぱいな気分で休憩に入る。
夕方。改めて同じ場所へ。
もうお土産は要らないのでいろいろ試すことに。
開始直後、足元でヤズの群れがボイル。
たまたま結んでいたハンドメイドミノーにヒット!
その後ヒラマサは現れなかったもののヤズは釣れ続き、充実した時間を過ごすことができた。
ダイビングペンシルはウェイトを後方に仕込めるため、固定重心でも飛距離が出せるし、形状もシンプルなのでミノーよりむしろハンドメイド向きなのかもしれないと思えてきた。何よりあの水面炸裂がたまらない。来年に向けてまたいろいろと試しながら製作してみよう。ハンドメイドの楽しみはまだまだ広がっていきそうだ。
- 2019年12月5日
- コメント(1)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント