▼ DRESS DREPAN-EVO 第弐話
- ジャンル:日記/一般
ドレパンからドレパン EVOへ
偶然が重なってシャローフラットな河川での
偶然が重なってシャローフラットな河川での
鉄板早巻きという釣り方に気付き、
多くの魚を掛けることが出来たものの
バラシの多さが気になった。
何とかしてバラシの数を少なくすることが出来ないか?
そこから毎週末毎に大和川に出かけ
何とかしてバラシの数を少なくすることが出来ないか?
そこから毎週末毎に大和川に出かけ
他メーカーの鉄板・バイブレーションを試してみたり、
ラインのメーカーや太さを変えてみたり、
リーダーの材質・太さを変えてみたりと
試行錯誤が始まった。
この試行錯誤を繰り返した経験が
この試行錯誤を繰り返した経験が
ドレパンEVOの開発に参加しテストしていく上で
役に立つことになる。
そうしているうちに秋のウェーディングシーズンに入ってしまったので
そうしているうちに秋のウェーディングシーズンに入ってしまったので
この釣りの追求は一時中断となってしまい
新たな試みは翌年のシーズンに持ち越しとなってしまった。
中断したのは秋の一発狙いには
中断したのは秋の一発狙いには
他の釣り方のほうが適していたからで、
釣れなくなったからという訳ではなかった。
真夏に比べれば釣れる数は減ってたものの
十分な釣果は得られていた。
年が変わって2013年、
時折り削ったドレパンを投げながら
冬の釣り、春の釣りを経て
待ちに待った梅雨がきた。
前年の同じ時期のパターンは
たまたまその年だけのものだったのか?
時期は多少ずれるかもしれないが
今年もパターンとして成立するのか?
その確認にまた夏の大和川に通った。
前の年と少し時期はずれはしたが
鉄板の早巻きでの釣りは確実に強いパターンとして存在していた。
試せなかった事を色々と試していくうちに
試せなかった事を色々と試していくうちに
この釣り方をみつける切っ掛けになったルアーが
他のルアーよりも圧倒的に釣れることが明確になっていった。
他のメーカーの物でも当たりは出るし釣れるのだが、
他のメーカーの物でも当たりは出るし釣れるのだが、
明らかに当たりの数・喰いの深さが違う。
同じようなレンジを同じような速さで引いているのに
丸飲みされることがしばしばあった。

この頃にはタックルのバランスも自分の中では
ある一定の結論に達していて
常に同じセッティングで釣りをしていた。
使う人も同じタックルも同じ、
違うのは使っているルアーのみ。
何が違うのか?新たな疑問が生まれた。
その頃以前から開発を続け、
僕も少し関わらせていただいていた
ドレパンミニのテストを兼ねてマミーさんや
スタッフの三上くん、福田くんが来ることになり、
現在はDRESSのアドバイザーであり
僕の釣りの師匠のような存在でもある
市川さんも一緒に釣りをすることになった。
仕事の都合で少し遅れての合流だったが
仕事の都合で少し遅れての合流だったが
到着してすぐに僕の投げているルアーに
いいサイズのスズキがヒットした。
その後も同じルアーにヒットが続いたが、
他のルアーでは当たりが出て掛かっても
バレたり後が続かなかったりした。
同じところで投げて同じように巻いているのに
同じところで投げて同じように巻いているのに
差が出る。
腕の違いというものではなく
腕の違いというものではなく
ルアーの違いによる差であるのは明らかだった。

他のルアーと僕が使っていたルアー釣れ方の差、
釣れ続いた理由は何なのか?
一つ考えられた理由は僕が使用していたものは
鉄板にカテゴライズされているものの樹脂製のため、
早巻きした時に他のルアーに比べて
小さく柔らかい動きが出ていることだった。
他のルアーに比べて弱い波動が出ていたのである。
その時に幾つかのドレパンを市川さんとともに受け取り、
新たなドレパンを作ろうという計画があるのを聞いた。
その後受け取ったドレパンを何回か釣行の折りに使ってみて
その後受け取ったドレパンを何回か釣行の折りに使ってみて
自分がドレパンに対して感じたこと、変えた方が良い所などを
書き出していった。
書き出していった。
それを元に受け取ったドレパンを削って整形して
次に一緒に釣りをした時に実際に投げて感じてもらった。

市川さんも同じような事を思っていたようで
幾つか違う設定でドレパンを削り整形したものを用意していて、
各ルアーの設定や目指したものを実際に使いながら
自身の持っている膨大な経験からくる意見を交えて教えてくれた。
その時の話しは色々な点で僕自身も勉強になったし
ドレパン EVOに生かされている。
それらを元に幾つかのプロトが作られテストしていくことになる。
それらを元に幾つかのプロトが作られテストしていくことになる。
DREPAN-EVO誕生の瞬間だった。
その時はまだシャロー用の鉄板になるとは考えもしなかったが・・・。
その時はまだシャロー用の鉄板になるとは考えもしなかったが・・・。
2013年、厳しい暑さも幾分和らぎ
朝夕の空気に秋を感じ始めた夏の終わりの頃だった。
- 2015年5月8日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 20 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
プロフィール
すなちゃん
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
タグは未登録です。
最新のコメント