アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:65
- 総アクセス数:174393
プロフィール
toshi4c
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
QRコード
▼ 隣のデカアオリ
- ジャンル:釣行記
未だにEXSENCEは折れたままだし、新しいロッドも買えない状況、
やっとの休みになるのに、シーバスには行けそうに無いので、、、
こんな時は、イカです(笑)
仕事が終わって、晩御飯としてカップラーメンをかきこんで(笑)
そのまま一路館山へ。
前回、館山からの戻り道で、トラックに当て逃げされたので、今回は
特にトンネル内は要注意です(汗)
前回は寝ずに釣りをしましたが、今回は雨。
ゆっくり休んで、明け方から開始予定です。
4時にセットした目覚ましに目を覚ますと、雨はすっかり止んでます。
ただ、周りを見ると、先行者がいっぱい(汗)
急いで準備して、、、長袖が、、、無い、、、(泣)
この寒さ、Tシャツはもう1枚あるけど、、、風邪ひきそう(泣)
幸い、太陽も出てきているので、やせ我慢で、車外へ。
風が吹くと、寒い寒い。
1級ポイントは、先行者多数で無理なので、手前の角地で、開始。
墨跡はどこも多数なので、期待は持てます♪
夜が明けて、周りも明るくなると、海の中も見えるようになると、
ベイトのイワシが大量に接岸しているのが確認できます。
これは期待値MAX! と、キャストにも力が入ります。
ふと、隣(2,30メーターほど離れてますが)を見ると、ロッドが満月に
曲がってます!
その方がネットを伸ばしてランディングしたイカは、離れててもデカイカ
な、ナイスサイズ!
おぉ~、イカいるぞ~!と、改めて気合いを入れます!
ランディングしたイカをネットに入れたまま、その方が自分の方へ
歩いてきます。
近づいて良く見ると、やっぱりデカイ! キロ以上はありますね~!
挨拶すると、『これ、持っていかれます?』との事。
勿論2つ返事で頂きます♪
写真を撮って、重さを計ってから、ありがたく頂きました♪
家で測ると、1560㌘ありました♪

ブリーデンカップに参加しましたが、これがあれば、、、(笑)
館山で、5時間粘りましたが、全くノーバイト。
周りも、ほとんど釣れてません。
ベイトのイワシがあまりにも多くて、ラインにも当たってきて、イカ
なのか、イワシなのかが解らない位になっていました。
見切りをつけて、ランガンスタート(笑)
まずは岩井袋。
以前、アオリを上げているポイントを撃つが、イカの姿は無し。
30分ほど、あちこち撃ってみるものの、反応はありません。
次に勝山。
YASUさんのお気に入りの小磯周辺で、アオリ&モンゴウを狙って
みますが、こちらも反応無し(泣)
1時間半ほど頑張ってみましたが、ここも撤収。
次は明鐘の磯へ。
メジナ師が多数いますが、あまり釣れてはいない様子。
1時間ほど頑張ってみたものの、やはり反応はありません。
ここが最後と、先日、シマヤ釣具店の店長も『朝練』した某場所へ
詳しくはhttp://www.smy.co.jp/archives/17328#more-17328参照(笑)
先行者は1名。しかも、離れた場所なので、遠目に観察(笑)
ここは、あちこちに根があって、油断してると、すぐに根がかって
しまうので、比較的中層から表層狙いです。
根の位置を確認してから(はい、1ロストです)その脇へキャスト。
ボトムを取ってシャクって、テンションフォール。
ボトムに着く手前で、ラインが走って行くのに合わせてロッドを
立てます。
ドス! ギューン!ギューン!
と、アオリイカのアタリ!
なかなかの引きを見せて上がって来たのは、、、

760㌘のメスのアオリイカです♪
いや~、うれし~♪
写真を一通り撮って、再開して、数投目。

かわいいサイズは350㌘でした♪
久しぶりの複数キャッチに、サイズはともかく、苦労してランガンした
かいがありました♪
このあとは、反応も無くなったので、納竿としました。
今回は、館山が不発だったのが痛かったんですが、隣のデカアオリ
は有りがたく頂きました。
しかもその後の2杯は、嬉しかった~♪
オンソ店長、情報、ありがとうございました~♪
エギもロストしているので、また買いに行きま~す♪
今日のタックル
ロッド Sephia CI4 S806M
リール Twin power Mg C3000
ライン Rapala RAPINOVA-X 0.8号
ヒットエギ ヨーヅリ アオリーQ 3.5号
やっとの休みになるのに、シーバスには行けそうに無いので、、、
こんな時は、イカです(笑)
仕事が終わって、晩御飯としてカップラーメンをかきこんで(笑)
そのまま一路館山へ。
前回、館山からの戻り道で、トラックに当て逃げされたので、今回は
特にトンネル内は要注意です(汗)
前回は寝ずに釣りをしましたが、今回は雨。
ゆっくり休んで、明け方から開始予定です。
4時にセットした目覚ましに目を覚ますと、雨はすっかり止んでます。
ただ、周りを見ると、先行者がいっぱい(汗)
急いで準備して、、、長袖が、、、無い、、、(泣)
この寒さ、Tシャツはもう1枚あるけど、、、風邪ひきそう(泣)
幸い、太陽も出てきているので、やせ我慢で、車外へ。
風が吹くと、寒い寒い。
1級ポイントは、先行者多数で無理なので、手前の角地で、開始。
墨跡はどこも多数なので、期待は持てます♪
夜が明けて、周りも明るくなると、海の中も見えるようになると、
ベイトのイワシが大量に接岸しているのが確認できます。
これは期待値MAX! と、キャストにも力が入ります。
ふと、隣(2,30メーターほど離れてますが)を見ると、ロッドが満月に
曲がってます!
その方がネットを伸ばしてランディングしたイカは、離れててもデカイカ
な、ナイスサイズ!
おぉ~、イカいるぞ~!と、改めて気合いを入れます!
ランディングしたイカをネットに入れたまま、その方が自分の方へ
歩いてきます。
近づいて良く見ると、やっぱりデカイ! キロ以上はありますね~!
挨拶すると、『これ、持っていかれます?』との事。
勿論2つ返事で頂きます♪
写真を撮って、重さを計ってから、ありがたく頂きました♪
家で測ると、1560㌘ありました♪

ブリーデンカップに参加しましたが、これがあれば、、、(笑)
館山で、5時間粘りましたが、全くノーバイト。
周りも、ほとんど釣れてません。
ベイトのイワシがあまりにも多くて、ラインにも当たってきて、イカ
なのか、イワシなのかが解らない位になっていました。
見切りをつけて、ランガンスタート(笑)
まずは岩井袋。
以前、アオリを上げているポイントを撃つが、イカの姿は無し。
30分ほど、あちこち撃ってみるものの、反応はありません。
次に勝山。
YASUさんのお気に入りの小磯周辺で、アオリ&モンゴウを狙って
みますが、こちらも反応無し(泣)
1時間半ほど頑張ってみましたが、ここも撤収。
次は明鐘の磯へ。
メジナ師が多数いますが、あまり釣れてはいない様子。
1時間ほど頑張ってみたものの、やはり反応はありません。
ここが最後と、先日、シマヤ釣具店の店長も『朝練』した某場所へ
詳しくはhttp://www.smy.co.jp/archives/17328#more-17328参照(笑)
先行者は1名。しかも、離れた場所なので、遠目に観察(笑)
ここは、あちこちに根があって、油断してると、すぐに根がかって
しまうので、比較的中層から表層狙いです。
根の位置を確認してから(はい、1ロストです)その脇へキャスト。
ボトムを取ってシャクって、テンションフォール。
ボトムに着く手前で、ラインが走って行くのに合わせてロッドを
立てます。
ドス! ギューン!ギューン!
と、アオリイカのアタリ!
なかなかの引きを見せて上がって来たのは、、、

760㌘のメスのアオリイカです♪
いや~、うれし~♪
写真を一通り撮って、再開して、数投目。

かわいいサイズは350㌘でした♪
久しぶりの複数キャッチに、サイズはともかく、苦労してランガンした
かいがありました♪
このあとは、反応も無くなったので、納竿としました。
今回は、館山が不発だったのが痛かったんですが、隣のデカアオリ
は有りがたく頂きました。
しかもその後の2杯は、嬉しかった~♪
オンソ店長、情報、ありがとうございました~♪
エギもロストしているので、また買いに行きま~す♪
今日のタックル
ロッド Sephia CI4 S806M
リール Twin power Mg C3000
ライン Rapala RAPINOVA-X 0.8号
ヒットエギ ヨーヅリ アオリーQ 3.5号
- 2012年5月30日
- コメント(17)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 3 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント