プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:179
- 昨日のアクセス:430
- 総アクセス数:2706616
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ ロキサーニスピニング3000SHってどんなリール?(^_^;)
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
H-2のエンジンで〜す(^_^)ゞ
H-2ロケット1段目のエンジンLE-7
もち本物
展示期間最終日にギリギリセーフで観る事が出来ましたわ。
日本の科学技術の頂点と言っても良いロケットのエンジン!
H-2だから現行のひとつ前の物でしょうか?現存してるって事は燃焼実験にでも使ったんでしょうね。
スゲ〜としか言いようがありませんな〜
チタンとステンとアルミの贅沢の極みとしか表現しようのない部品類、、、
各部品の銘板が手描きってのが渋いんです(^_^;)
芸術作品のようなワイヤーロック。
名人芸の溶接部。
もうね、かぶりつきですよ(^_^;)
どれだけ観てても飽きないですわ〜
カミさんは呆れ顔でしたがね
バルブシステムってのはどれ??
ってテレビの見過ぎ?、、、(^_^;)
とま〜良い機械ってのは必ずシビれるほどに格好良いんですよ。
でもね、、、格好良いからと言って必ずしも良い機械だとは限らないと?( -_-)
さて、今日の本題は、
青森から届きました(^_^)ノ
アブガルシア
ロキサーニ3000SH
今年発売に成ったばかりなのに〜
買って早々にゴロゴロ感が、、、と言う事です。
私ね〜
アブガルシアのスピニングリールってのは初めてなんですよ(^_^;)
触った事も無ければ手に取って見た事も無くて。
でも凄く興味をそそられるリールです。
今春の西日本釣り博でアブのブースを覗いた時にビックリ仰天(゚◇゚)
レボMGエクストリームがストリップで飾られていましてね。
ちょっとしたカルチャーショックでしたわ(^_^;)
主要部品をモノコック状のひとつのフレームに総て納める構造に目を引かれました。カーボンとメタルのハイブリットっでも常々フレームは金属でなきゃ嫌だと言っているとーさくさんでも納得です。
そんなのもう大分前からよ、、、
なんて言わないで下さいな。本当に知らなかったんですよ(^_^;)
その位アブガルシアのリールには興味が無かったんです。
エクストリームにひと目惚れと言っても良いですね。あれ以降次に買うリールの候補筆頭でありまして。
今のスタイルに成った現行シマノはちょっと買う気に成れず、ダイワもマグシールドが入っている限り買わないだろうな〜(^_^;)
スタイルも悪くない、スペックもなかなか、お値段も控え目、となりゃアブは有りですよ(^_^)ノ
な〜んて思ってたんですけど〜
何故かネットでの評判がすこぶる悪いのね( -_-)
ほとんど二流扱い、、、
確かに釣具店での展示も割とぞんざい。シマノやダイワはガラスケースなのにアブは吊しだったりして( -_-)
買うのを躊躇っていたところに今回のご依頼でししょ。
渡りに船! じっくりと検証させて頂きます。
ギヤがゴロゴロするとの事ですが回してみた感じはそこまで酷くは無い、、、?
コロコロ位かな〜?
でもテンションが架かると酷くなるらしいです。
カッコは良いんだけどな〜(^_^;)
実販13000円位だけどなかなか豪華なパーツを奢ってますよ。
カーボンプレートのハンドル、
細工を施したスプール、
キャップもプラじゃない、
アルミのベールアームに取付ネジもアルミ、
お値段以上の外装です。
ハンドルだけで5000円とは、、、(^_^;)
ボディーは2500番から4000番まで共通のようですからこの3000番でもやや頭デッカチかな〜
フレームはアルミの一体構造ですしギヤも最新の物を使っているようです。
それでこのお値段??
お値段的にはシマノだとBBシリーズ、アルテグラクラスかな?
でもスペック的にはストラディッククラスに匹敵しますよ。いやいや〜ツインパに迫るかも?
、、、、、、、、、、、( -_-)
て事は何かからくりが有るんでしょうな?
お値段上位のレボシリーズと比べてみましょうか。
見た目はエクストリームと見まごうばかりですけど各パーツを仔細に比べるとどうやら全くの別物(^_^;)
釣具屋に走ってその他のアブ製品をあれやこれや眺め、触ってみて違いを探しましたわ。
レボシリーズは韓国製らしいのですけどロキサーニは中国製!!
一見同じに見えるフレームも仔細を観察すると別物なんですよ。
そもそも形状が違うやん( -_-)
同じオールアルミボデーのRPMはX-クラフティックアロイボディー
ロキサーニはデュラメタル一体ボディー
って名称からして違うのね、、、
似て非成る物??
ローターはエンプラのようです。
ま〜このお値段ならそうでしょうけど、、、
スプールシャフトはステンレス。
アブは此処にジュラルミンを使ってるって聞いたんだけど?
私の聞き間違い?
分解図を見るともっと良く解りますな。
明らかに部品点数が少ないよね(^_^;)
あっ、ベアリングの数じゃないですよ。後から幾らでも追加できますから〜
細かな所で手抜きしてのが伺えるんです。
ま、値段を下げる為の常套手段ではありますが。
細かな所で上位機種との違いが有るんです。
ベアリングがブッシュに成ってるのは直ぐ解るんですが、ベールアームの取り付けにカラーが無いとかクラッチが全くの別物とかね、、、
ギヤはその値段から同じ物と思われますがピニオンを支えているベアリングはまるきり違うようですわ。
部品図では解らない材質とか加工精度については現物で見比べてみないと何ともいえませんが、
中国製って所が引っ掛かりますわね?
カーディナルと言う低価格帯と同じ生産ラインに乗っかってる辺りが怪しい、、、(^_^;)
話が長くなるので分解編はまた後日(^_^)ゞ
さ〜て中身はどんなでしょうか??
- 2018年11月27日
- コメント(6)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント