プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:141
- 昨日のアクセス:303
- 総アクセス数:2706881
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ レボ.ビーストのドラグがおかしいのです、、、?
- ジャンル:日記/一般
- (リールメンテナンス)
夏休みも後半、、、
Zガンダムを制覇し、最後は逆襲のシャアで締めました(^_^)
そろそろ起きてんのか寝てんのか解らない生活からも脱却しないとですね。コメもさぼりっぱなしで申し訳ない(^_^;)
アブガルシア レボビースト 41-HS-L
ドラグを締め上げてもラインがズルズルと出ちゃうんですよ、、、(-_-#) ピクッ
なんだそうであります。
買って間も無いのだからクレームが効くと思うけど?
って言ったのですけど、
ま〜診てくれ、、、ってんでお預かりしました。
ドラグを此所までキリッキリに締め上げまして糸を引っ張りますと〜スススっと出で行きますわ。
確かにおかしいですな、、、(^_^;)
どの位なのか測ってみましょう?
足が汚いなんて言わないのよ(-_- )
秤を足に掛けて引っ張ってみます。
1キロも出てませんわ、こりゃ変だわね。
兎に角バラしてみましょうか〜
お〜立派(^_^)ノ
シューが3枚だから此だと摩擦面は5か。
滑る理由が見つかりませんな〜?
グリスが着き過ぎてるからなのかな?
私は普段やらないのですけど脂っ気を落としてドライでやってみましょうかね。
パーツクリーナーで洗い流しましてカラカラに乾かします。滑り出しが悪く成るから私は嫌いなのですけど〜兎に角滑っちゃいけない釣りに使うそうなので今回はこれで良いのかなと、、、
で、組み立てまして再度試してみますが〜
な〜んにも変化が無い(-_-#) ピクッ
何でや?
ディスク側に問題が無いのなら後はテンションを掛ける側に問題が有るって事ですか、、、?
普段見慣れているのと少し違うんですよ。
ウェーブワッシャーって言うんですか?スプリングワッシャーが2種類。
通常のより強化してますよね。此所に何か問題が有るのでしょうか?
、、、、、、、、、、
之っておかしくない?
ベアリングの下にはワンウェイクラッチのカラーが当たります。ベアリングはカラーに乗っかってるだけで何処にも固定されてません。
それにこのデッカイのを同じ向きで2枚重ねて置く??
曲がりは写真のように山形になりますからベアリングのアウタレース側に乗っかる事に成りますよね。
下はインナーレース側がワンウェイクラッチのカラーに乗っかってるのに、、、?
この状態で締め上げたら(゚〇゚;)
ベアリングがベアリングの役目を果たせないでしょ〜に?
持ち主には1度もバラして無い事を確認しておりますので之が正規と言う事か〜でも、
そんな訳ないやろ〜(-_-#) ピクッ
此のリールを設計した人はバカなのか?
回らないベアリングはフレームの中でシャフトと一緒にクルクル回る訳ですよ、、、
分解図でワッシャーの向きまでは解りませんからな〜(-_- )
有る部品でベアリングに本来の仕事をさせようとすると、、、
この順番にしなくちゃならないと思うのですけどね、、、(^_^;)
クラッチのカラーに直接ベアリングが乗っかって、次に隙間を開ける為のワッシャ。スプリングワッシャーは背中同士を合わせるような向きにします。此だとベアリングの内側に当たるので力が外側には掛かりませんしワッシャを挟んでますから潰れても隙間が有るのでベアリングと干渉しません。だからアウターレース側は常にフリーになれます。此の並びにすればベアリングはテンションが掛かってもちゃんと回転できます。ドラグを締めてもベアリングはキチンと本来の仕事をする事が出来るはず、、、後は今まで通りで。
これでディスクがきっちり締め上げられたなら1発で問題解決〜(^_^)ノ
のはずだったのですけど、、、、
何も変わらないの(・_・;)
ワッシャーの向きなんてどうでも良かったと言う事ね、、、
どう言う訳んだ??
絶対的な押し付ける力が不足してるのか?
ん〜、、、、、、、、、
こうなったら、、、、、
ダブルワッシャ〜作戦じゃ〜(^_^)ノ
上のスプリングワッシャーを4枚にしてみたら如何だろう?
寸法的にはダイワの部品が合うのはずですので中古部品ストックの中から探してきました(^_^)ノ
締め代には余裕が有りますから増やしても大丈夫なはずです。組んでみましょう。
、、、、、、、、、、、(-_- )
変化無し。
何かおかしい、、、
強化されてるドラグワッシャ、強化されたテンション、滑る理由が見つからないの〜?
う〜、、、アブなのか、またしてもアブなのか、とーさくさんにとってアブガルシアは鬼門なのか?(^_^;)
何度バラしちゃ組み立てを繰り返しても一向に解決の糸口が見つからないとな。
組み立てちゃうと何処が如何作動しているのか解らないのでストリップで各部の動きを見たいなと思いまして、、、
こうしてみました(^_^;)
ドラグの滑る具合を実際に目で見ることが出来るからね〜ワッシャーは元に戻しまして、
ドライブギヤのシャフトをハンドルで固定しといてスプールの糸を引っ張ります。
ドラグの滑り具合を目で確認しながらテンションを掛けていけばどう滑っているのか良く解るでしょう(^_^)ノ
で、
、、、、、、、、Σ(- -ノ)ノ
糸は出てるのにギヤが動いてない?!(~。~;)?
は〜っ???
糸は出てるのにギヤは動かないと???
ピニオンギヤは確かにスプールに咬んでますよ。
だからピニオンギヤから飛び出してるスプールシャフトは廻ってません。
でもスプールは回っている?、、、と
問題はスプールに有るのか〜!?
きっとスプールにシャフトがきちんと固定されてないんだわ!
だからドラグ側をいくらいじっても変化が無いんだな〜
じゃあ確認してみましょう。
白のマーカーで印を付けまして、糸を引っ張れば位置がズレるはず。
ズレるはず、、、
ズレるはず、、、
なんだけど、、、ズレないの(^_^;)
ズレない? 何故?
(゚◇゚)ガーン
糸を引き出しながらスプールエッジの動きを確認してみますと、、、
スプールエッジは動いてないやん(^_^;)
滑ってるのは糸や〜ん!
程々にテンション掛かった状態で滑ってるのよ、、、
( ̄ー ̄)
何やってんだか、、、
観察力が足りませんな〜
素人丸出しや〜情けね〜(-_- )
スプールに巻かれている糸が丸ごと滑ってるのでありますよ、なまはんかに締まった状態で。
だから見た目はスプール自体が動いているように見えてだだけで、、、程々に抵抗が有りますからまさか糸だけが滑っているとは思いもしませんでした。
其れを、ドラグが悪いだのスプールが悪いだのと嘘八百並び立てていたとは、
あ〜恥ずかしい〜(-_- )
原因が解れば対策は出来ます。
PEのラインを直接スプールに結び付けて2回試してみましたけどどう締めても滑ります。
確認したところ、糸は釣具屋で巻いてもらったとの事でしたので滑ってもま〜仕方が無いかなと、、、(^_^;)
なので下巻きを入れてみました。
ナイロンの10号で下巻き。
初め、適当にやったら滑りましたので2回目は巻きながら糸をよく伸ばしてから締め上げまして写真の倍程ナイロンの下巻き後メインのPEに、滑らないのを確認しつつ巻き上げました。
たかが糸巻きなんですけどなかなか難しいものですな(^_^;)
作業完了(^_^)ゞ
糸が滑らないかを確認するために再び秤でドラグを測ってみましょうか。
MAX14kgのはずですけど、、、
7.5kgで滑ります、、、か(-_- )
勿論スプールは廻ってますよ(^_^;)
ドラグのスプリングワッシャーの順番と向きは元には戻してません。とーさくさんの考える正解のまんま。だからもしかしたら其れが影響してるのかもしれませんな、、、
でも、正規には戻したくないのよね〜
ん〜良く解らないけど7.5kgならたいがいの釣りならなんとかなるでしょ?
之で1度使ってみて貰いましょうか〜
このままで行きましょう(^_^)ゞ
今回はなんともお粗末な結果に成ってしまいましたな。
糸が滑るのって話には聞いていましたけどとーさくさんには初めての事でありまして。普段からもっと注意深く観察する目を養わんといかんな〜と反省しきり。
良い勉強をさせてもらいました(^_^)ゞ
- 2019年8月16日
- コメント(17)
コメントを見る
とーさくさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 4 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント