プロフィール
とーさく
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:244
- 昨日のアクセス:437
- 総アクセス数:2704491
QRコード
大分の釣り友募集中
▼ 不思議ライン 141シンカーアジング(・_・;)
- ジャンル:日記/一般

正月初アジ釣りで使ってみました(^_^)ノ
フジノラインの141シンカーアジングであります(^_^)ゞ
少し前にチュン次郎さんが使っていたのが気になってはいたのですがその頃はポリエステルオンリーでありまして、、、
そのポリエステルラインの信頼性が私の中で崩れ去りましてね、、、(-_-;)
詳しくは過去ログに書いてますが兎に角、最近はポリエステルはあんまり信用出来ないな~って感じなんですよ。
かと言って今更フロロカーボンに戻るのもね~(^_^;)
伸びない糸の感度の良さってのは棄てがたいですし、、、
じゃあPEラインならば?
ん~ PEはアジ釣りには向きませんな(-_-;)
そこで登場するのがこのシンカーアジングなのでありますよ(^_^)ノ
細かな事はネットでググって下さい(^_-)
詳しく出てますから。
沈んで、強くて、感度抜群(ノ^^)ノ
アジ釣りするならこれしかないでしょって感じですよ。調べれば調べるほどアジ釣り向きのラインです。
何でこんな凄い糸なのに流行らないんだろう??
ポリアリレートを使ったラインてフジノライン意外何処からも出てませんしね、、、?(-_-;)
そう!
此の糸には決定的な問題が有るわけなんですわな( ̄。 ̄;)
結べないの、、、(・_・;)
現物を見るまではコレの意味がよく解らなかったのですけど、、、
結べないって何なの??
ま~百聞は一見に如かずですわ(^_^)ノ
現物を結んでみたら直ぐに理解できました。
糸に結びこぶを作ってぴっと引っ張るといとも簡単にプツンといきます。
はさみで切るのも苦労するような糸が結びこぶ作ると殆どひっぱってもいないのにぶつんですよ、、、
結束強度が極端に低いのでありますよ。
結べない糸
これは難儀やな~(-_-;)
推奨ノットはFGノットとトリプルエイトノットになってます。
トリプルエイトノット、、、はね
話になりませんわ(-_-#)
プチプチ、プチプチ、、、
ユーチューブに此のラインのトリプルエイトノットのやり方が動画で出てますけど、どんなに上手く作っても実際には全然強度でませんな。
FGノット、、、は
普段通りにやったら一発でプツン!
メーカーのホームページでFGノットの編み方を詳しく説明してますけどね~
なんか難しいんですよ、、、(^_^;)
私のアジ釣りポイントの多くは根掛かりリスクの高い所です。
一晩で何回もリーダー組み直すわけですから、現場でこ難しいくて気を使うFGノットなんて出来るわけ無いでしょ、、、(-_-;)
簡単で確実かつ強度が出るノットがないかネットでノットの種類を調べながらありとあらゆる物を試してみましたよ、、、
結ぶのは絶対駄目、絞め込むのも駄目。
編み込み系のノットってのは元々PEラインを結束させるために開発されたノットの方法である訳でして、
此のラインには基本的に適していない訳でありますな
で最終的に行き着いたのが、、、
PRノットなんだな~(^_^;)
編まない、結ばない、ただ巻き付けるだけなこのノット。
現場でもカンタンに素早く出来る、、、
もうね、是しかない!(^_^)ノ
ハハハハ、、、(~。~;)?
皆さんご存知でしょうけど、だいぶ前からイカリーダー式PRノットを特訓しているとーさくさんでありますが未だ完成しておりません(-_-;)
でも、シンカーアジングを使うならもうPRしかないと言う結論に達しまして。
不完全ながらも実践投入するしかない!
やりましたよ現場でPRノット(^_^)ノ
自分の話は置いといてと、、、
此のライン、見た目は普通のPEラインです。コーティングしているそうなんですが表面は滑らなくて少しざらついた感じです、ノンコートの安物PEラインって感じですな。
それがいざ実釣になるとですな~
まるでポリエステル(^_^)ゞ
0.5グラムのジグヘッドを゙投げて、PEラインなら糸はすんなりとは入っていきませんよ。
それが此の糸はス~ット水中に、、、
テンションを掛けるとラインは真っ直ぐに張ってジグヘッドと一直線に成ります。
最近は比重が1.0を越えているPEラインも有りますけど沈み方がぜんぜん違いますな(^_-)
フロロカーボン程は有りませんけど、比重1.41ってのはポリエステルと一緒。
(ポリアリレートってのはポリエステルの一種だそうですから、、、)
此の比重は風に強いようなんだな~
少し風がある状態で実際に投げましたけどPEとは明らかに違うの。糸フケが圧倒的に少ない。
組み糸が故にモノフォラメントよりは幾分か風にはらみますけどPEみたいには風に流されません。
で、凄いのは風でたわんで緩いカーブを描いているのにあたりがガンガン伝わって来る事なんです(^_^)ゞ
見た目PE、使ったらポリエステルって、、、
なんだか変な感じですな(^_^;)
当日、2回根掛かってリーダーを組み直したのですけど現場でPRノット、なんとかかんとか出来まして、魚とのやり取りでプッツンってのは有りませんでしたからま~OKでしょ(ノ^^)ノ
糸の強度ですけど、、、
1回の使用で明らかに落ちましたわ。
手で引きちぎる感じが新品の時と明らかに変わりましたから(^_^;)
公称1.7kgですが使用後の実測で約1.2kg、
リーダーの結束強度は約800g。
と言う結果に成りました。
強度率は66%です。
あんまり良い数値とは言えませんな~(-_-;)
と落胆するには及ばないんでありまして、
アジ釣りなら1ポンド有れば良いわけでありましてね(^_-)
800g有れば余裕なんでありますよ(^_^)ゞ
これからまだ劣化して強度が落ちるのか経過を要観察でありますが、、、
結論としては
アジ釣りには非常に適したラインだと思いました。
暫くは此のラインで頑張ってみますわ。
経過報告も随時揚げていこうと思います(^_^)ゞ
PRノットももっと早くて確実に出来るよう修行せねばね(^_^;)

Android携帯からの投稿
- 2016年1月8日
- コメント(12)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 6 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント